静岡県の富士山東麓の御殿場市、小山町、裾野市ある陸上自衛隊の演習場。面積は8809ヘクタールある。富士駐屯地に所在する陸上自衛隊富士学校が管理している。元々は1896年にかつての大日本帝国陸軍の演習が初めて行われ、1912年にかつての大日本帝国陸軍富士裾野演習場として正式に開設された。第二次世界大戦後はアメリカ軍の接収ののちにキャンプ富士地区を除き陸上自衛隊が管理する演習場となった。
毎年行われている自衛隊主催の「総火演」ってご存知ですか? 富士の裾野の東富士演習場(静岡県御殿場市)で行われている自衛隊の訓練を一般客を入れて行う演習披露のようなものです。 例年は暑い夏に行われてきましたが、今年はオリンピックのこともあり、5月22日に行われたようです。 今年はその中で、新たな装備「汎用軽機動車」がお目見えしたようです。 例年は10式戦車やAH-64D「アパッチ」戦闘ヘリコプターなどが実弾射撃を披露するなかで、今年始めてお目見えしたのがこの「汎用軽機動車」なんだそうです。 ↑ https://trafficnews.jp/photo/107400#photo5より引用させていた…
静岡県御殿場市発表資料より静岡県御殿場市では、東富士演習場周辺団地間連絡道路が全線開通しました。
2022年4月上旬後半に御殿場周辺で花見 秩父宮記念公園 東山湖 御殿場高原時之栖 裾野 パノラマ遊花の里 まとめ 2022年4月上旬後半に御殿場周辺で花見 アップするのが遅すぎて今年の参考情報にはなりません(汗 しかし来年以降の御殿場の桜の開花時期の目安にはなるかと思います。訪れたのは9日です。 秩父宮記念公園 この日は天気も良く、なかなか期待の持てる日でした。秩父宮記念公園前の道路です。 秩父宮記念公園前の桜 満開の桜のトンネルになっていて凄く綺麗です。 これだけソメイヨシノが満開だと枝垂れ桜の具合が心配でもありますが、今年はどこも同時に開花を迎えているので期待しています。 入場すると景色…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 戦前を否定する現代の日本人にとって、靖国神社に英霊として祭神(軍神)として祀られた人々は無駄死に、犬死にである。 ・ ・ ・ 令和4年3月号 正論「『失敗の本質』共著者が語る 敗北から学ばない日本 杉之尾宜生 大東亜戦争が開戦した後の日本軍の『戦い方』『負け方』を研究対象とした『失敗の本質──日本軍の組織論的研究』が出版されてから40年近い歳月が経った。軍事の勉強がしたいと防衛大学校に移ってこられた野中郁次郎先生との出会いが同書執筆のきっかけだった。 昭和54年3月、母校の戦史教官…
16日の新聞(読売・東京)を読んだら 陸上自衛隊(陸自)の東富士演習場(静岡県)で 15日に水陸起動隊(離島防衛戦闘部隊)と アメリカ海兵隊の共同訓練が行われたという 記事があった。 (写真は東京新聞の記事より、社会面から。) この訓練で木更津駐屯地に配備されている V22オスプレイ1機が初めて参加。 海兵隊のMV22オスプレイも加わって 離島(琉球弧という鹿児島から沖縄までつづく南西の島々) の防衛で日米共同の連携を深めることをアピールした。 東京の記事は 「訓練は演習場を離島に見立てた上陸場面。 陸自オスプレイ1機が着陸すると 降りてきた隊員約10人が配置に就き、 銃を構えて警戒に当たった…
No War!!Stop War!! Русские солдаты! !! Вернемся скорее в Россию! !! Russkiye soldaty! !! Vernemsya skoreye v Rossiyu! !! Russian soldiers! !! Let's go back to Russia soon! !! ロシア兵の皆さん!!早くロシアに帰りましょう!! Article 9 of the Constitution to the World Constitution! !! Article 9 The world sincerely seeks inte…
御殿場の樹空の森で3月19日(土)に樹空の森10thアニバーサリー「春祭」開催予定 地域と市民を元気にするチャレンジイベント「春祭」 富士山樹空の森の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 御殿場の樹空の森で3月19日(土)に樹空の森10thアニバーサリー「春祭」開催予定 地域と市民を元気にするチャレンジイベント「春祭」 樹空の森10thアニバーサリー「春祭」 樹空の森10thアニバーサリー「春祭」 樹空の森10周年に感謝し、地域と市民を元気にするチャレンジイベント「春祭」を開催します。 春の訪れとともに、みんなに元気と感謝の気持ちを送るため、「春祭」ではたくさんの楽…
昨日は久しぶりに厚木基地が見える公園へ。
今日は厚木基地へ行ってきました。
“G7と連携 ロシアへのエネルギー依存度減らす” 萩生田経産相 #nhk_news https://t.co/GVpleejHzR— NHKニュース (@nhk_news) 2022年3月15日 日本時間の12日に発表された日本を含むG7=主要7か国の首脳による共同声明では、ロシアへのエネルギーの依存度を減らすためエネルギー源や調達先の多様化に取り組むことなどが盛り込まれました。これについて萩生田大臣は、15日の閣議のあとの会見で「G7としての協調を示す首脳声明の方針に沿って、再生可能エネルギーや原子力を含めたエネルギー源の多様化に加え、LNG=液化天然ガスの投資などによるロシア以外の供給源の…
小田原方面のツーリングを企画。強度・景観・グルメ・楽しさ十分な内容。 日時 天候 ルート バイク ランチ 動画 ウェア まとめ 閑話 日時 2月19日㈯ 天候 晴れ。気温最低3度、最高13度 ルート 小田原駅 ⇒足柄峠 ⇒ランチ ⇒林道 ⇒辻村植物園で梅見 ⇒小田原駅にて解散グループライドなのでなるべく車の通らないルートを引いてみた。小田原駅からは広域農道経由で足柄峠へアタックし、そこからはいくつかの林道を繋いで小田原まで戻ってくる大きな周回コース。足柄峠へのヒルクライムは初体験。距離は短いがパンチ力十分。峠の茶屋は冬季休業中?せっかくなのでベンチを使わせていただき雪を見ながらコーヒーブレイク…
野焼き後の山麓を彩る草苔花卉が芽吹くのを待つばかりに=26日、東富士演習場で y/k
幾筋もの黒い煙が冬空に舞い上がり空には濃い靄(もや)がかかりました=26日、御殿場市内で y/k 春を呼ぶ火入れと呼ばれる伝統の野焼きが26日、東富士演習場内の入会地でありました。害虫退治や野草の成長促進が目的で、この時期の風物詩となっています。 火入れはワラビなどの林産物を収穫する権利を持つ周辺の入会組合が、入会産物の育成・増産等を目的に、入会権(注1)の明認行為として毎年春先に行っています。 例年は約4千人の組合員が総出で参加しますが、コロナ禍の今年は役員ら約700人に絞り、自衛隊員ら200人が参加しました。 東富士演習場では2010年に作業員3人が焼死する事故があったことから、風速や湿度…
2022年2月21日午前8:21 に謎の爆発音が起きて話題をよんでいます 2022年2月21日午前8:21 に謎の爆発音が起きて話題をよんでいます。御殿場演習場の音でしょうか な、な、なんだ⁉️今の爆発音はーヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ💨 — M♡agnes♡꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。 (@agnes03706577) 2022年2月20日 あっ!!さっき爆発音しませんでした!?オーブン無事でしょうか… — クロワ (@waw_croix) 2022年2月20日 2022年2月21日午前8:21 に謎の爆発音が起きて話題をよんでいます 東富士演習場に関するお知らせ (adsbygo…
中郷温水池(三島市)から富士山を望む ◎初めて三島をじっくりと訪ね歩いてみた 愛染院跡の溶岩塚 三島と聞くとすぐに「おせん」を連想してしまうのは、いささか『男はつらいよ』の見過ぎかもしれない。が、通常であれば三島からは、「溶岩」「湧水」「三嶋大社」「うなぎ」が思い浮かぶはずだ。 前回の小田原と同様、通過点としての三島ならば数百回は通り過ぎている。狩野川のアユ釣り、中伊豆の観光、天城越えから南伊豆へ出る際はもちろんのこと、西伊豆に出掛けるときにも大抵は三島を通過していた。 かつては東名高速を沼津ICで下り、「沼津グルメ街道」から国道1号線に出て、南二日町交差点を右折して国道136号線を南下した。…
★「ウルトラ大行進 怪獣オンパレード」(とびだすえほん)P.3、4の映像と本文 <本文> ウルトラ警備隊の隊員たちが、ポインターにのって富士山麓をパトロールしていると、とつぜん、ものすごい音とともに、山がくずれてきました。 「あっあれはなんだ!!」 「恐竜だ!!」 「いや恐竜せんしゃだ!!」 隊員たちは、あわてて車をとびおり、攻撃を開始しました。 隊員の発射したバズーカ砲が、アントラーに命中しました。 「ギャオーン」 アントラーは悲鳴をあげて、山からころげ落ちていきます。そのさわぎで、 近くにひそんでいた怪獣たちも、つぎつぎと山かげから姿をあらわし、 こちらにむかってくるではありませんか!! …