静岡県の富士山東麓の御殿場市、小山町、裾野市ある陸上自衛隊の演習場。面積は8809ヘクタールある。富士駐屯地に所在する陸上自衛隊富士学校が管理している。元々は1896年にかつての大日本帝国陸軍の演習が初めて行われ、1912年にかつての大日本帝国陸軍富士裾野演習場として正式に開設された。第二次世界大戦後はアメリカ軍の接収ののちにキャンプ富士地区を除き陸上自衛隊が管理する演習場となった。
こんばんはm(__)m 丸一日黒猫ダブルは帰って来ません(´;ω;`)ウゥゥ いればいるでエサやりが面倒だったりしますが いないとやはり寂しいものですね(´;ω;`)ウッ… さて 予告通り 午後は引きこもって昼寝などをしましたzzz(*^-^*) そして夜になったので夕食へ 今日はエブリイワゴンで町田街道 町田市小山町の吉野家へ行って来ました('ω')ノ 猛烈に焼きシャケが食べたくなり(*'ω'*) 牛鮭定食ごはん大盛りにお新香と玉子のオプション さらにお代わりで大盛りごはんをもうひとつ 食べたかっただけにとてもおいしかったです(*^。^*) 帰りは尾根幹線経由で真っすぐに帰りました☆彡 帰る…
昨日は朝一番に黒猫ダブルにエサをあげ その後22時近くまで家に不在だったため 帰宅すると☆彡 黒猫ダブルはいませんでした(´;ω;`)ウゥゥ その代わり? おばあちゃん野良猫がいて 家の中にも入って来ました(=^・^=) なお 黒猫ダブルは今日 日曜日のお昼を過ぎても帰って来ません 外は令和7年度の陸上自衛隊「富士総合火力演習」の音が東富士演習場から地鳴りとなって多摩まで伝わってきています(*^-^*)
今朝は7時半頃から陸上自衛隊 東富士演習場の演習音が激しく多摩に地鳴りのように到達しています(゚Д゚;) おそらくいつもと同じ訓練なのでしょうが 今日は風向きなどの気象条件で音が多摩まで到達しているんでしょうね(*'ω'*) 11時過ぎにまた聞こえ出しました
クチナシ(梔子)アカネ科 クチナシ属 [Gardenia jasminoides] 昨日は夏至で友引だったのに雨・・・ 雨上がりの夕方は、さすが夏至だけあって明るかった。午後8時近くでも薄っすらと西の山際に明るさが残っていた。それは箱根の向う側の静岡県御殿場市の街の明かりではないと思うけど。 自衛隊が訓練していたのだろうか? 東富士演習場という、なかなかの規模のモノがあるからなぁ・・・あれ、残念だよねぇ。あれが自然林だったら、どれだけ富士山の景観が向上するだろうか。皆が大好きな富士山!日本と言ったら富士山の麓で陸自が演習するというのは、なんか意味があるんだろうか? あまり深追いしても仕方ないの…
毎年行われている自衛隊主催の「総火演」ってご存知ですか? 富士の裾野の東富士演習場(静岡県御殿場市)で行われている自衛隊の訓練を一般客を入れて行う演習披露のようなものです。 例年は暑い夏に行われてきましたが、今年はオリンピックのこともあり、5月22日に行われたようです。 今年はその中で、新たな装備「汎用軽機動車」がお目見えしたようです。 例年は10式戦車やAH-64D「アパッチ」戦闘ヘリコプターなどが実弾射撃を披露するなかで、今年始めてお目見えしたのがこの「汎用軽機動車」なんだそうです。 ↑ https://trafficnews.jp/photo/107400#photo5より引用させていた…