茶阿局(お久の方、ちゃあのつぼね)は、家康の6男である松平忠輝の生母です。家康の晩年、政治的にも重要な役割をした阿茶局(雲光院、あちゃのつぼね)とは別人物です。 松平忠輝というと、伊達政宗の娘である五郎八姫(いろはひめ)と結婚しましたが、終生、家康には疎まれた存在となり、「野風の笛(乃可勢)*」など、興味深い物語として描かれることが多いです。 (*織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、松平忠輝と渡った縦笛。三英傑の手を渡ったのち、徳川家康が死に際して茶阿局を介し松平忠輝に形見として託したとされている) 野風の笛 - Wikipedia お久は、遠江国金谷の鋳物師の後妻として、娘(お八)を生みます。しか…