70〜80年代のプロ野球選手。指導者。
右投両打、ポジションは外野手。背番号は37→2番。
1954年8月8日生まれ。兵庫県出身。
報徳学園高校から早稲田大学を経て1977年、ドラフト5位で読売ジャイアンツに入団。
入団当初は右打ちであったが、1980年よりスイッチヒッターに転向。
5年目となる1981年、定位置を掴み、俊足の外野手として活躍。
柴田勲後のジャイアンツの1番打者を担った。
1982年、1983年に盗塁王を獲得。
1983年に記録した年間76盗塁は現在もセ・リーグ記録。
青色の手袋をしていたことから、「青い稲妻」の異名を持つ。
上下一体型の特注ユニホームを着用していた。
1986年以降は怪我もあり、出場機会が減少。
1987年、現役引退。
日本テレビの野球解説者を経て1993年、フロント入り。
1998年、読売ジャイアンツの二軍監督に就任。
2001年、読売ジャイアンツの一軍守備・走塁コーチに就任。
2002年、スカウトに転身。
2003年には、応援の際に応援歌の前奏が引き継がれる。
2006年、東北楽天ゴールデンイーグルスのヘッドコーチに就任。
同年、退団。