城南宮の参道にて期間限定で販売されている椿餅です。 松甫堂(しょうぶどう)さんという和菓子屋さんが売っていて、お店では買えない、城南宮参道だけで売られているお菓子だそうです。 源氏物語の「若菜 上」で若い貴公子たちが蹴鞠(けまり)の後に、椿餅や果物などを食べたというくだりがあって、そこから日本最古の餅菓子、和菓子の始まりなどといわれているようです。 当時は砂糖がなかったので、甘葛(あまづら)という蔦の樹液を煮詰めたものでほんのりと甘みをつけていたようです。 現在売られている椿餅はお店によって多少味や形に違いはあるものの、だいたいは餡の入った道明寺粉のお餅を椿の葉ではさんだ、いわば桜餅の葉を椿に…