皆さん、こんにちは!滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、110回目です。さて、岡山県内で行われる有名な伝統行事の1つに西大寺観音院のはだか祭りがあります。厳冬の深夜、本堂 御福窓(ごふくまど)から投下される2本の宝木(しんぎ)をめぐって、約1万人のまわしを締めた裸の男たちが激しい争奪戦を繰り広げます。その様子は圧巻で勇壮そのもの。この宝木を取った者は、福男と呼ばれ、福が得られると言われています。この宝木争奪戦が4年ぶりに復活しました。(岡山観光WEBから) ↓ ↓ ↓ 私たち夫婦が行ったのは、このはだか祭りではなく、…