こんにちは。ナチュレです。 今日は、ここ1年を振り返ってみて、思うことを書こうと思います。 私は昨年、コロナが爆発的に感染拡大する少し前に、都市部から地方へ移住しました。 移住してから約1年。結論は、“移住してよかった”です。 憧れていた、海のある生活ができています。家の目の前が海、窓から眺める景色は広い海、なんてことは実現していませんが、少し車を走らせれば海があります。 なんて最高なこと!これまで海は、遠い遠い先。車を何時間も走らせて、やっと到着。滞在時間よりも、移動時間の方が長い環境でした。 しかし今は、いつでもすぐに、海へ行くことができます。緑もたくさん。海や山に囲まれて自然に溢れ、野生…
「田舎暮らしに殺されない法」 丸山健二著 朝日新聞出版 2011年 定年後に田舎暮らしをしようと考える年配者に 甘い考えで始めると痛い目にあうことを これでもかというほど警告する。 田舎暮らし云々より、いかに生きるべきかを問う一冊。
毎度のことながらタイトルと内容は無関係です。 その日のノリで思いついたものをつけたり、哲学者の言葉を借りたりしています。 おそらくこれからもそうすると思います。 さて本題といきます。 私は今田舎に住んでいる。 昨年までは政令指定都市に自宅があったが、母親の病気療養と父親の定年退職を機に田舎町に越してきた。 今日は田舎暮らしについて書いていこうと思う。 まず、田舎では自家用車が必須である。 バスもあるにはあるが本当に本数が少ない。 この町では自転車に乗っているのは免許がない学生くらいである。 おじさんが自転車に乗っていると「免許を取得できない理由があるワケあり物件」だと思われるのがこの町の普通で…
こんにちは。 ここ数日のFX報告です。 2/22(月) ↓ ・・・震えました。 血の気が引くとはこの状況の事か…😭 -40,380円‼ ここで落ち込んでいても、FXをやっている意味がない😞 必ず取り戻すーーーー!😣 と気合いを入れ直し、、 2/24(水) ↓ +62,029円♡ 感動で震えました‼(≧▽≦) 初心者が、一日でここまで儲けられるなんて! ※ 月曜日はかなり負けてたけど…(;'∀') 今後も気を引き締めて勝ちに行くぞ~😎 本日は、ドル円・ポンド円を 売り買いしております。
姉さん、事件です。 またひとり、「ブログ見てます」という人に出会いました。 それに、2月21日の「北海道オンライン移住セミナー~空知編~」の影響なのか、しばらく更新をさぼっていたのにもかかわらず、その日少しだけアクセス数が増えていました。 …もう、ほんとにまじめにやらないといけないわけで。 …だけど、ネガティブ人間なので、キラキラしたことは書けないと思われ。 前置きが長くなりましたが、表題の件。 先日、谷田製菓さんの事務所にお伺いしました。 オンライン移住相談会での特産品プレゼントとして、「谷田の日本一きびだんごセット」を提供することになり、購入するのが目的です。 きびだんごといえば、岡山県。…
こんばんは! 今日も楽しいと思える一日を過ごせた飼い主です。 今日は暑かった.... 暑いのに真冬の格好して作業をしたもんだから 大汗かきましたよ... いきなり、汗ばむくらいの暑さになったため 山に植わってるスギの花から花粉が.... 今日は霞んでる…これ杉花粉なのよね😰😰😰 pic.twitter.com/iGgdTpjOoc— 柴桜 三朗太 (@sabuchan105) 2021年2月22日 悲しいかな、これが今の時期の山暮らしの特権 自然と共に生活をする苦しみです😢 風が吹くたび 山にある杉の木から コショウをふるかのように 花粉が!!!花粉が!!! ニュースでは、 今年の花粉は少なめ…
こんばんは! 桜が咲きそうな暖かさ 今日は暑かった... 昨日のジャガイモは 無事、畑に植えました。 そのついでに キャベツを収穫です。 収穫しようと思ったきっかけは... 鳥がキャベツを食べてるのよ 穴あきキャベツと、芯だけ残った白菜が.... 悲しいことに カリフラワーも穴あきになってました。 一度収穫したブロッコリー 茎だけ残していたら 小さなブロッコリーができていたので 収穫しました。 2度おいしい!!! 水洗いして、乾かして 冷凍しました。 キャベツの芯やブロッコリーの茎と一緒に 鍋に水と一緒に入れて 沸騰したら 鳥ガラスープを入れて 小さなブロッコリー を入れたら スープの出来上が…
移住者から見た対馬について 対馬の生活がようやく落ち着いてきました。 影宮竜也です。 子供達も対馬の生活に少しずつ慣れ始めて、 学校生活も楽しく過ごしているようです。 今日は、 「移住者から見た対馬について」 という話をしてみようと思います。 対馬に移住して3週間足らずですので・・・それほど何を語れるものもありませんが、ネットの世界で言われるような移住生活の大変さはまだ感じることなく生活はできています。 1 地方特有の排他的性格 これはまだはっきりわかりませんが、今のところは地域の方に親切に接して頂いているので感じたことはありません。私達も早く地域のルールや慣習を理解して、地域の暮らし方を早く…
こんばんは! 今日は暖かくなります。 と連呼された土曜日の朝 日向はポカポカなんだけど 風が冷たい!!! でも、4柴はと言うと.... 各々の場所でのーんびりやってます。 約一名....くつろぎすぎ!!!! 飼い主はこの場所に座って 種芋(ジャガイモ)を半分に切って乾燥させなければならないので ジャガイモ、切ってます!!! 癒されながらの作業 傍らには、ひまちゃんと サブ君!!!! さくちゃんがやってることが面白いから 動画を撮ってたら 俺も撮ってくれ!!!! と飼い主の膝を叩くのよ 4柴の注目を浴びながらの作業 これがね....進まない!!! 視線が気になるから 休憩!!!! が多くて ほら…
昨日の(2/19)結果発表! 予想を大幅に外し、マイナス・・。(>_<) -11,640円 (-16.7pips)でした。 FX初心者、まだまだ勉強中です。 来週は少しでもプラスになるように頑張ります。 今日は、気持ちを切り替え子供たちと海へ。
こんにちは。 毎日ドル円とにらめっこしているアラフォー主婦です。 前回ブログにのせていた(2/16)火曜日の結果は、 プラス+10,570円でした! しかし昨日はマイナス-で終わっています( ノД`) 今日も朝から判断ミスをおかし、、現在はプラス600円くらいですね。 いつになればFXで稼いでいけるのか(´Д`) がんばろう… さて。パートから帰ってきたので、子供のお迎え時間まで チャート観察します。 仕事に向かう景色にいつも癒されております。
小鹿野にあるアライヤさんでパンを買ってきました(*^▽^*) ここのパンほんとにおいしいんですよ。気取ってなくて昔ながらのパンという感じです。なんか学生の頃を思い出しますね。 お気に入りはハンバーグパンです。 秩父市街から小鹿野までは少し距離があるので、たまにアライヤさんに行くとついつい買いすぎてしまいます。 今回購入したのは、ハンバーグパン、たまごサンド、あんバター、ジャムバター、クリーム入りクロワッサン、バタコさん、大納言ブレット、シナモンアップルブレッド。 バタコさんはマーガリンを挟んだコッペパンで表面にビスケット生地がかかっています。 大納言ブレッドは家族で争奪戦になります! お店でも…
※サソリについては、最近は日本でも沖縄のみならず東京でも発見されたらしい。みなさんも、この記事を参考にして安全な都会暮らしを。 さて、高原の飛行クラブに格納庫をもっています。 上空から見た滑走路と格納庫群 着陸後、誘導路を格納庫までのこのこタキシングしているところ 格納庫の中はこんな感じ 週末、空を飛ぶのはたいてい早朝なので、前日夜から泊まり込みしています。 格納庫内の簡易居住区 格納庫生活の風物詩を書いてみます。 ◎雨漏り 乾季と雨季の2つの季節しかないブラジリア。雨季となれば毎日雨。ふつーのしとしと、というのもあれば、疾風怒濤の豪雨もあり。トタン屋根の格納庫では、ザーザーと雨が屋根を叩く音…
「あら🎵上がってコーヒーでも飲んでいかんね」 お天気が良かったので、ぼっちゃんのお散歩がてら、 グリーンコープの注文表を渡しに母の友人宅へ行ってきた。 いつも渡して帰るだけのつもりが・・・これw 母の友人「あら、コーヒーでも飲んでいかんね🎵」 ワタシ「は〜い!」 (この夫婦もワタシの両親のような方たち) 母の友人「あら〜ぼっちゃん、また大きくなったね!おじちゃんにも顔見せんね〜(見せなさい)」 おじちゃん「あらーよう来たね。上がって行きんしゃい(家に上がっておゆきなさい)」 (おじゃましまーす!) 毎月1回はこの夫婦の家にお邪魔して、 スイーツをつまみながらコーヒーを嗜んでいるワタシ。 母の友…
相変わらず家庭教師とUber配達員で生活している。 配達中、福岡市の中心をぐるぐる回っていると思う。 高い人口密度は毒だと。 ・すれ違いざまに舌打ちをする同業者 ・信号無視して危険な滑り込みをするミニバン ・仲睦まじいイケイケカップル 中心街にはこんな魑魅魍魎で溢れかえっている。全員僕の敵だ。 こういう人たちと関わったら、自分にまで謎のストレスが降りかかる。だから最近は中心街を避けてノビノビ配達している。 そしてふと家からも離れた郊外に来ると、その街並みに感激する。 ほんとに、ほんとにのどかで綺麗な街ばかりなんすよ!気づけば河原でボーッと黄昏ている"Uberの人"になっていた。 やはり僕は都心…
こんにちは、nttakです☺︎ 今回のブログ記事からは、バセドウ病を抱えるわたしの妊活に関する実体験をお話ししていきます! 今回は第一子を妊娠するまでの体験談になりますので、初めての妊活をスタートする方はぜひ参考にしてみてください♪ ☻目次☻ バセドウ病でもちゃんと妊娠できるのか? 許可をもらって妊活スタート 準備したもの 婦人体温計 基礎体温表 排卵検査薬 妊娠検査薬 葉酸サプリ こうのとりキティ 妊娠を目指して産婦人科へ わたしが選んだ産婦人科 先生との出会い 産婦人科の選び方について 第一子を妊娠するまで ひたすらタイミング法 353とは一体!? 妊娠した周期のがむしゃらタイミング法 タ…
足が大きいと、サイズがあるものを探すので一苦労。 そこから自分の好みの形や色を、、 なんて言っていたら、きりがない。 もうネットで探すのは疲れた! 店頭にない?マシュマロパンプスの25.5㎝。。。 ネット限定とかさみしいやんか、、、 簡単!お店で支払いを済ませる。 自宅に届いた 感想 マシュマロハイヒールパンプス(ヒール8.9㎝) マシュマロポインテッドパンプス(ヒール6㎝) <まとめ> <SALE>3月4日まで激安価格! 6000円台でデザイン豊富なCHARLES & KEITHの記事はこちらから とくに田舎暮らしの私は 大きいサイズを探すのに大変苦労します。 【50%OFF価格】ポインテッ…
皆さんこんにちは 最近話題になっている携帯電話(料金)ですがみなさんはどのキャリアと契約していますか。 現在、我が家では私がSoftBank(会社契約)、妻がイオンモバイル、家の固定電話代わりが楽天モバイルとなっています。 今回、家計の固定費削減のため妻の携帯電話を楽天モバイルに乗り換えました。▼家の固定電話を楽天モバイルにした話はこちら 家のNTT固定電話を解約する - nomad channel’s blog 早速届いた Rakuten UN-LIMIT 2.0 開封レビュー - nomad channel’s blog Sponsored Link (adsbygoogle = wind…
約1年ぶりにスタバでコーヒー買ったら『当たりレシート』と呼ばれるアンケートがでました。 アンケートに回答すればトールサイズの飲み物が無料で提供されるそうです。 素晴らしすぎる!(さっそく回答してみました!) 筆者は田舎暮らしでスタバの店舗にいくのに2時間かかります。(実際は2時間以上だけど…) なので普段はネスレ通販でスタバ気分を味わっています。 https://item.rakuten.co.jp/takaocoffee/cd10135/ 今回はLINEのマイカードに残ってたスターバックスカード残高を使い切りにスタバに向かったのです。 ご存知の方が多いと思いますが、 スタバのドリップコーヒー…
本ブログでは別荘地の生活について、理想と現実のギャップを中心に綴って参りましたが、虫やら寒さやらと負の側面(自虐ネタ)を強調し過ぎているのではないかと自己反省しております。 shaaa.hatenablog.jp そこで、今回は別荘地の宣伝記事風に別荘地の一日を書いてみました。 「高原の朝は小鳥達の囀りから始まる。ここは都会の喧騒とは無縁で何かに急き立てられる事もない。モーニングコーヒーを淹れ、木々の間から朝日が差し込むウッドデッキで目覚ましのコーヒーをゆっくり飲む。午前中は好きな音楽を聴きながらデスクワークでゆっくり時間が過ぎていく。今日は天気が良いので、午後は近くカフェにバイクを走らせラン…
[田舎暮らしの応援] 所要もあり「うそうそ(うろうろ)」ドライブして回っています事務仕事の(まだ税金の仕上げもあるし月末でもあるし)・・・あいだでね。 こないだ。 ドライブスルー蔵開き? 今年は行くヒマがなかったのだけれど「白糸の蔵開き」去年から、ドライブスルーという看板があり・・・どんなのでしょうねぇ「取材」に行きたいものです(笑)コロナ禍の中でもみなさんいろんなアイデアで、がんばってあるのを見るのは心強いです。 鹿家駅 テリトリーの見回りをしていたら、JRが駅の無料駐車場(そのムカシの駅舎、公舎?跡地)を売却するつもりらしい・・・・春は桜のころ「さよなら鹿家駅」と銘打って小さなイベントをし…
こんにちは、こんばんは。 アラフォー 美容師のカツオです。 当ブログページ観覧していただき、誠にありがとうございます。 \アラフォー 美容師カツオ簡単な自己紹介/ ▶︎仲良し3人家族 ▶︎10年以上勤めた美容チェーンを退社 ▶︎働くってなんだ?と迷走 ▶︎仕事中心から生きる活動中心へのマインドチェンジ ▶︎よしっ田舎行こう! ▶︎2021年4月より長野県に移住 ▶︎田舎暮らし関連のツイート&ブログで発信中 *当ブログ記事は、40代を目前に都会暮らしに疲れ、将来に不安を感じはじめ田舎暮らしを夢みるアナタの役に立つ内容となっております。 家族で移住するにあたり、やはりネックになることは、田舎だけど…
こんにちは!ハクです。 今日は残価設定ローンのメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。 1.残価設定ローンとは? 残価設定ローンでは、5年など決められた年数が経過した時の車の価値を残価として設定します。 購入時の本体価格からこの残価を引いた分に対してローンを組むため、毎月の支払い額を抑えて良い車に乗れると各メーカーが売り出している支払い方法になります。 2.結論 私は残価設定はお勧めしません。私は田舎暮らしなので車は必須です。車は好きですが、車は金食い虫でもあります。 残価設定は一見安く乗れるように見えますが、一括購入に勝るものはありません。自分の資産を増やすためにも状態の良い中…
№1869 あちゃ~/(^o^)\なんてこったい! 蛇口のあっちこっちからもれだしてるぞ~(>_<) ほ~らね(笑)寿命って事ですかねえー、、、。 田舎暮らしには必須アイテムなんで、早速新品に交換じゃ~♬ これ何年使ったんだっけねえ~。だいぶ変色してるもんですわ~。 はい、蛇口だけ新品になりましたよお~♬
いよいよ移植当日を迎えました。 以前より書いていましたが、今回ダメだったら転院するつもりです。 私は地方在住なので、都会のようにたくさんクリニックがあって自分に合う治療法や先生のいる所を選ぶということができません。不妊治療ができる病院も少なく、中でも体外受精や顕微授精ができる所は限られています。なので、今の病院がダメだとなると現実的に通える距離にあるのは2つ。それも県外の病院になります。 東京はもちろん他の都会で治療をされている方のブログを読むと、選択肢の多さや同じ治療とは思えない内容の詳細にいつもうらやましくなります。 これは不妊治療に限ったことではありません。 田舎暮らしや地方移住がブーム…
私は特にコロナ以降、特に読書をよくしています。よく利用するのが図書館です。まあ、住民税払うばっかりで子育て支援施策など受けれてないんで、もととらないと損や的な気持ちもあるのですが、書店にいくより、そもそも図書館が勤務地、住んでるところから車で5分以内で行けるので便利だということもあります。で、書店はどうかというと地域の中心地まで山を越えて車で30分近くのところにそこそこ中くらいの書店が1店あるくらいです。 その上、たまに書店にいってもそれこそ図書館で新刊本が出たところで予約すれば予約数も少なく、図書館の方が新刊を早く読めたりします。また、勤務地、住んでるところとそれぞれ別の市なので、両方の市の…
お題「#この1年の変化」 私はとても健康な人間でした。 そんな私が2019年秋。 会社の健康診断で複数の 『要精密検査』を受け取ったところから 私の人生は大きく変わりました。 田舎暮らしだったので、 田舎の小さい病院をたらい回しにされ 「もし、重大な病気だったら手遅れになる」 と、2020年、私は仕事を辞め 紹介状も持たず、単身、東京に出てきました。 退職金や保険で 「東京で再就職するまで、どうにかなるだろう」 と思っていたところに 「新型コロナウイルス」の流行が始まりました。 すると病院も気軽に行けなくなり 「東京に出てきたら仕事なんて山ほどあるわ」 と思っていたはずの仕事にも就けず・・ 私…
田舎暮らしの日々 改め 五十路のなおちゃ に変更しました まぁ……、 世間的には どうでもいい話だけど……