:アーティスト :ミュージシャン
歌手、シンガーソングライター。1976年11月19日生まれ。東京都出身。A型(ラジオ番組「スコーピオンA」の最終回に確定)。 愛称は「しばじゅん」。2001年10月31日に「ぼくの味方」でデビュー。
なんとなくカヴァーアルバム2連チャンで。もう一丁行こうかな。誰のカヴァーアルバムにしようか。
帰宅後に。疲れを適度に癒やしてくれるようなチョイスですよ。自分なりの。
しばじゅんのこのウェット感を楽しむのであれば、実はベスト盤よりもオリジナルアルバムの方が、グッと来るシーンが多くあったりしてよいと思われるのであります。
久しぶりに柴田淳のオリジナルアルバムを。このアルバムもリリース直後に数回聴いたのみで終わっていたのだけれども、先日ふと聴き直してみたらずいぶんと染みる雰囲気の作品だったので、再度聴いてみた次第。柴田淳はカラーがあまりないようで、実はどのようなタイプのトラックが来ても、その自分色が明確にあるボーカリストなのだなと再確認。芯がしっかりとあるのだね。
雨宮天のカヴァーアルバムにすっかりヤラれてしまったので、気分を入れ替えるべく、しばじゅんのカヴァーアルバムへとシフトチェンジ。昨晩は、雨宮天の原曲リスペクトの遠慮の無さはしばじゅんのカヴァーアルバムを超えているのではないかとまで思っていたが、しばじゅんを聴き直してみると、やはりこれはこれで、専業シンガーの為せる技のようなものがあるな、と感心するわけですよ。3連休最終日の今日はやることもないし、ひたすらカヴァーアルバムでも聴いていようかなぁ。
音楽は最高の癒しです! こんばんは、管理人のingaku-saikouです。 いつも、私のブログを見に来てくださって ありがとうございます。 今日は前回お話しさえて頂いた使用している 音楽ソフトについてのお話です。 使用しているソフトは、EACと言うソフトです。 このソフトを利用している理由としては、音質重視である所と 曲名が、そのままファイル名に出来る所です。 私の使っている、ナビは新しいCDを入れると曲名が表示されません。 新しいナビは表示されるのかな?(笑) なので、曲名がファイル名になるのはいいですね! そのファイルをUSBに移して、USBで再生すると曲名が表示されます。 当たり前のこ…
朝の二発目に。今日は比較的穏やか系J-POPでスタート。
このどこかウェットで気怠くもあり、それでいて現代的に垢抜けているボーカルで往年の名曲を歌われると、それはそれで、単なるカラオケを超えた、素晴らしいカヴァーアルバムになるのだよね。
朝食前の一時に。爽やかな晴天の朝に聴くような音楽ではないことは分かってはいたが、案の定若干ダウナーに引きずられるな。それこそが柴田淳クオリティなのではあるけれども。
ファーストインプレッションよりはコンサバなイメージに変わってきた。この人も自分のカラーがしっかりとある人だな。
はい、どうも。土日は少し風邪気味で寝込んでおりました。前回記事で、早寝・早起きして時間を有効活用するっていってたのに全くできてません笑。スマホほんと良くないですね笑。 明日から、リビングにスマホを置く生活をしようと思います。 それでは本日のお話。 1日を有意義に過ごしたいと思うのですが、結局YouTubeや、漫画やゲームで溶けてしまいます。研究やるのが嫌すぎて、現実逃避してたら勉強したり、頭を使うのがめんどくさくなってしまいました。このままでは、良くないと思い立ち本日はお部屋のお片付け。するとこんな本たちが発掘されました。 みんなのPython 第4版 作者:柴田 淳 SBクリエイティブ Am…
タイトル:「WSLにPostgreSQLをinstallすると、デフォルトのEncoding(文字コード)がSQL_ASCIIになってしまう問題の解決方法(UTF8に変更、Debian系、WSL2)」 ※初めは丁寧語(敬体)で書いていたのですが、逆に読みづらくなってしまったので常体に変更しました。 劇的BeforeAfter Before 文字コードがSQL_ASCII(アスキー文字)になってしまっている After 文字コードがデフォルトでUTF8になっている 結論 PostgreSQLのデフォルト文字コードは、Linuxのlocaleを参照する WSLはデフォルトの状態だと、rootユーザ…
英題:Neuro Lacan: The real in the brian and the Freudian unconscious 著者:久保田 泰考[くぼた・やすたか](1967-) 精神医学。滋賀大学保健管理センター教授。 装丁:柴田淳デザイン堂 NDC:146.1 臨床心理学.精神分析学 ラカン対脳?! ――これまでラカニアンにとって脳を語ることは暗黙のタブーだった。しかし真にフロイトへの回帰を志向するなら、その神経学的基盤にも回帰せざるを得ず、要するにフロイトは元来ニューロフロイトなのだ。では、ニューロラカンを語る根拠はどこに見出されるのか。人はそこで『エクリ』におけるピンポイント攻…
平原綾香 「あの道で」 作詞は倉本聰。下記CDにのみ収録。動画が一切見つからないという徹底した秘密の曲。Museアーティスト:オムニバス,柴田淳,川江美奈子,鳳山雅姫,Hot*Dog,森山良子,平原綾香,久嶋美さちDreamusicAmazon
先日、山間に桜を見に出かけまして、既に葉桜もありましたが標高の高い所は種類によっては、まだまだこれから!見ごろを迎える樹も沢山ある様です。桜だけでなく、新緑の芽生えの季節で瑞々しい緑に癒された時間でした♪ そして人生で初めてオオルリという名前の通り瑠璃色の美しい鳥を目撃!一瞬のことでもちろん写真は撮れませんでしたが涙 ※画像は(AC)より。ほんとにこのまんま。素知らぬ顔で枝に止まっていました。冬季は東南アジアで越冬するらしく、日本へは春から初夏にかけて飛んで来るそう。かわいいですね。 肉体を持って生まれなくてもべつに良い 見えなくてもそこにある 君が思えばそこにいる 思ったら繋がる「祖父との…
科捜研の女 🧑🔬🧫🧬日本ドラマを視聴📺 cast沢口靖子さん主演・若村麻由美さん、内藤剛志さん出演他。 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 ※これだけの長編ならではの気になった所として… 歴代の主題歌 ※錚々たる顔ぶれにご注目!😆 Season1 ZARD「この涙 星になれ」 Season2 氷室京介「OUTSIDE BEAUTY」 Season3 コブクロ「miss you」 Season4 aiko「それだけ」 Season5 白鳥マイカ「こわれ者」 Season6 島谷ひとみ「真昼の月」 Season7 GARNET CROW「まぼろし」 Season8 Kanade「Serenade」 Seas…
3月30日10時から行われた電通グループの株主総会。言わずと知れた広告代理店の雄。一方、東京五輪開会式など、さまざまな問題も報じられた企業でもあります。 直近経営資料 2021年12月期決算短信、決算説明会資料、決算説明会質疑応答、統合レポート2021、2024年度中期経営計画 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 電通グループ株主総会2021レポ|山本敏博社長「東京オリンピックに関してはできることについては正しく行っていきたい。誰かが誰かの犠牲になることが行われたり、助長されたりすることは、これまでもないし、これからもない」 業績は増収増益。前年はイージス買収ののれん代を計上した…
1 ぼちぼち出発。今日の現場も昨日同様素敵な教室ですが、「素敵の形」は全く違います。同じような集団を作ろうとするベクトルは、幸せな結果を生まないと、実感します。子どもたちと良く話し合い、大人として丁寧な(過剰ではない)まなざしを向ける。そこから考える。ほぼそれしかないのです。 2 久しぶりに、印象派。よかった。充実の展示でした。ぼくはルノアールが苦手なんだなあと改めて思いました。ユリィというぼくにとって未知の作家がとてもよかった。 3 大阪の三校終了。たくさんの人によくしていただいた。 4 スペインの夜の庭で。アルヘンタ&ソリアーノ、スペイン国立管。 5 成田エクスプレス。インバウンドが戻って…
柴田淳は本当に良い声をしている 何よりも歌詞が良い 悲しい歌はこういう人に歌って欲しいものだ スマホからの更新だと頭の中に氾濫する思考より、ダラダラと日常の出涸らしを言葉にしてしまう きっと文章を作る速度が遅いからなのだろうけれど 急な低気圧に襲われて、今日も目眩と戦いながら物書きの仕事を進めていた 先週からどうしてなのか生きるモードが変わった それも大きく 私を締め付けていた鎖が錆びて砕けたような、そんな感覚がある 生きやすいのは確かなのだけれど、何だか呆気なく感じてしまう 私が生きてきたこれまでは一体何だったのか 明日をも生きることが苦しく、呼吸さえしたくないと思っていたこれまでは 私の日…
最近、よく羊文学を聴くようになった。 なんで聴くようになったんだっけな。多分最初に聴いたのはちょうど一年前くらい。Apple Musicのステーション機能を使って色々な曲を聴いていた。その時に初めて聴いてこの歌声いいな、と思ったのが吉澤嘉代子、羊文学、柴田淳とかだった。羊文学は多分きのこ帝国からの流れでレコメンドされてリストに入っていたんだろう。 でもそこから他の曲聴いてみようとかにはならず、月日は流れていった。 そして今になって再び聴いている。今度はYouTubeのオススメに上がっていたからだった。羊文学って前に聴いて結構いいなと思ったアーティストだったな、という記憶で再生ボタンを押した。そ…
今回は3,000人聴いた中で私が「特徴のある歌声」と思った152人の歌手を紹介します。 ※個人の感想です。 以下、敬称略。 アーティスト名・ 生年・出身地・楽器他・ジャンル・youTube CH・備考 ※空白の場合もあります AATA(あーた) 1990年 東京 ギター AATA/あーた AI 1981年 アメリカ R&B・HIP HOP AI aika 1996年 熊本 ギター aika旅するシンガーソングライター AIKO 1975年 大阪 aikoOfficial Aimer 1990年 熊本 Aimer Official YouTube Channel AKANE LIV 1978年 …
今回は3,000人聴いた中で私が「生歌上手い」と思った593人の歌手を紹介します。 ※「生歌上手い」は個人的な感想です 以下、敬称略。 アーティスト名・ 生年・出身地・楽器他・ジャンル・youTube CH・備考 ※空白の場合もあります AATA(あーた) 1990年 東京 ギター AATA/あーた acane(acane0129) 1994年? 福岡 acane channel a-chan(ach) ピアノ a-chan AcoeCroe(うえずますみ) ギター AcoeCroe セラピスト aika 1996年 熊本 ギター aika旅するシンガーソングライター Aimer 1990年 …
始めてから4年半ぐらいは経ちましたかね…聴いてみた歌手が3,000人になりました。 プロアマ問わず…というかもう境目が無いのでその区別はありませんが… なお、文字数が多いので今回は名前だけの羅列になります。 そのうち「生歌上手い」や「気になる」等の歌手に関してや、3,000人聴いてみて感じたことなどについて記事を書いてみたいと思います。 以下、聴いたリストです。 ※敬称略 アーティスト名*LUNA *ティカ*(TikaRoom) △Tipi▽ ☆marie(マリー)☆(kitty4dskx2) ☆YURI☆(yuri_0530) ☆ぴよひな☆ 4s4ki(アサキ) 96猫 AATA(あーた) …
本日の雑誌はFujisanから郵便で到着です。 中身は、Stereo誌の2022年2月号です。 【今月号の内容】 [巻末綴じ込み付録] 新編オーディオ用語総辞典デジタルオーディオOLD編 監修 福田雅光 [特集] ECMとオーディオ ECMを象徴する4枚(稲岡邦彌)ECMレーベルヒストリー(岡崎正通)鬼才マンフレート・アイヒャーの実像(矢澤孝樹)日本におけるECMの歴史(稲岡邦彌)証言者~ECMの内部を知る者たち(田中鮎美/福盛進也/纐纈歩美/松下真也(インタビュー/構成:生形三郎、編集部))ECMレコーディングレポート(及川公生)MY ECM!~愛聴者11人の私的名盤(石田善之/生形三郎/岡…
<22:56> 先週日曜に続いて、昨年のお気に入り・印象に残ったことを書きます。 今日は音楽部門。昨年自分の中で印象に残った音楽は、オリンピックの閉会式の幕を閉じる時(聖火が消えるとき)に流れた、冨田勲版「月の光」です。 (このアルバムに入っています) 月の光 Ultimate Edition アーティスト:冨田勲 日本コロムビア Amazon 東京オリンピックでは開会式の入場行進にドラクエやモンハンの曲が、柔道決勝の選手入場では攻殻機動隊のテーマ曲が使われたりして、それらも印象的でした。自分の中では、次回パリ大会につなげる意味で、冨田勲アレンジのドビュッシー作曲「月の光」が非常に幻想的ながら…