実家の最寄り駅は京阪観月橋という所だけど、この駅付近にはスーパーもコンビニもないのでいつも一駅乗り過ごして桃山南口駅で降りる。 駅を出て実家と逆方向のスーパーに行くんだけど、そこにある信号がない横断歩道、人がいたら車が必ず止まるシステムになってる。 いや、横断歩道ってそんなもんか? 私は5台ぐらい連なって走ってくる車を止まらせて渡るほど急いでないし、むしろ慌てるのが苦手なので、わざと立ち止まってスマホ見てます風にしたり、ただ遠くを見てます風にして車が通りすぎるのを待ちたいんだけど、見透かされるのか必ず止まってくれる。 普段、車様が先に走っていく横断歩道が多いから逆に戸惑うけど、ちょっとほっこり…