元禄7年9月10日。晴天。文左衛門は日の出過ぎから長良村へ検見に出かける。一向寺で仕度(食事)をする。(中略)総人数渡辺弾七・相原久兵衛・神谷弾之右衛門・加藤平左衛門・平岩五右衛門・都筑助六・大岡又右衛門・若林元右衛門・赤堀次郎兵衛・広瀬弥右衛門・加藤紋三郎。田は晩田(収穫の遅い稲を植えた田)で1坪刈(1坪刈り取って税を決める)を行う。その稲株は54。食事の後、百姓の中から誰言うではなく、棹が長いとの声があがる。このため尺を出して測らせると少しも違っていなかった。皆が激怒し、百姓を甚だ叱りつける。弾七の詫びで最後には許す。この日は1日中酔っぱらっている者が多かった。特に十左・五右・助六はひどか…