正徳4年9月12日。長良村の免は4分引き下げ、4つ4分2厘という廻文がある。稲荷の用務を務めた役人に褒美下される。寺社奉行・左京大夫へ時服2、銀10枚。4人の祢宜の内、若狭と相模に銀10枚ずつ、残りは5枚ずつ。在郷祢宜は1分ずつ。河村丹左は時服羽織、銀3枚。加藤一郎兵・舟橋弥左・大村源兵・上田伴右ともに銀3枚ずつ。森本孫助は時服2、足軽に2朱ずつ。喜平治へ2枚。弥次右へ300疋。林十郎左衛門500疋。大津瀬左・蟹江角右300疋ずつ。評定所へ入っていた御中間小頭が城下追放となる。道具などは妻子に下され、妻子にとがめはなし。文左衛門の米などは1両で4斗5、6升、切賃(手数料)は40文。銭は両で3貫…