日本のイラストレーター、デザイナー、モデラー。1956年6月15日生まれ。 代表作に「マシーネンクリーガー(S.F.3.Dオリジナル)」がある。 SF小説の挿絵や、映画・ゲーム・玩具のメカデザイン等を数多く手掛けている。 作品の多くが卵型(もしくはそれに近い形)をしているのも特徴の一つで、「人間がものを見たときに一番安心するのが卵型だから」という考えに基づいている。
ケローネン こんなの発売してたんんですね!
35ガチャーネン FINAL 横山宏ワールド Vol.3.0 全9種セット ガチャガチャ メディア: おもちゃ&ホビー 出典:https://www.amazon.co.jp 『Ma.K』(マシーネンクリーガー)1/35カプセルトイの第三弾です。いわゆる、ガチャガチャですね。 ・全9種類(スーツ3種×成型色3色) ・1/35スケールプラスチック製組立てモデル 海洋堂のシリーズで、第一弾よりも確実に進化していますね。 おい、第二弾は! と、自分でツッコミ。 すみません。買っていません。探しても僕の住む地域ではガチャガチャがなかったのです。 第三弾でもうFINAL。遊び心があって、気に入っていたの…
『Ma.K』(マシーネンクリーガー)1/35カプセルトイの第一弾です。いわゆる、ガチャガチャですね。 東急ハンズの片隅に、寂しく設置されていたものを、目ざとく見つけてコイン投入。 下の画像のとおり、S.A.F.S.が2体が出ました。けっ、ダブりだぜ😿 思えば、大人買い(大人ガチャ)をやっとけばと後悔しています。 小さな土台を作って、セリアのキューブ型ケースに入れています。超フィット。 『Ma.K』の世界観は気にせず、ジャングルの遺跡というイメージで土台は簡単に作っています。 現実の兵器模型は、投入された地域で迷彩柄やウエザリングを考えたり、勉強にはなるものの、リアルに寄せると、作っていて疲れる…
いやマシーネンのキットって、たまに無性に作りたくなるんですが、やはりみんな同じ開いた手のひらだとちょっと寂しいじゃないですか。 ロボット物ってやっぱり手に表情を出すとカッコよさや、表現の幅が広がりますよね! ガンプラもほとんど派手な改造なんてやらない自分でも、ハンドパーツだけは少々値が張ろうと良い物を奢ってしまいます。 しかしマシーネンクリーガーのキットなんてほとんどのヤツは左手サイコガン状態なんで右手しかねーし、ガンプラに比べりゃマイナーなジャンルだしハンドパーツは自分でいじるしかないかと思ってました。 しかしながらAmazonでマシーネンキットの検索していたらこんなキットが・・ ジャン!!…