日本のイラストレーター、デザイナー、モデラー。1956年6月15日生まれ。 代表作に「マシーネンクリーガー(S.F.3.Dオリジナル)」がある。 SF小説の挿絵や、映画・ゲーム・玩具のメカデザイン等を数多く手掛けている。 作品の多くが卵型(もしくはそれに近い形)をしているのも特徴の一つで、「人間がものを見たときに一番安心するのが卵型だから」という考えに基づいている。
35ガチャーネン FINAL 横山宏ワールド Vol.3.0 全9種セット ガチャガチャ メディア: おもちゃ&ホビー 出典:https://www.amazon.co.jp 『Ma.K』(マシーネンクリーガー)1/35カプセルトイの第三弾です。いわゆる、ガチャガチャですね。 ・全9種類(スーツ3種×成型色3色) ・1/35スケールプラスチック製組立てモデル 海洋堂のシリーズで、第一弾よりも確実に進化していますね。 おい、第二弾は! と、自分でツッコミ。 すみません。買っていません。探しても僕の住む地域ではガチャガチャがなかったのです。 第三弾でもうFINAL。遊び心があって、気に入っていたの…
『Ma.K』(マシーネンクリーガー)1/35カプセルトイの第一弾です。いわゆる、ガチャガチャですね。 東急ハンズの片隅に、寂しく設置されていたものを、目ざとく見つけてコイン投入。 下の画像のとおり、S.A.F.S.が2体が出ました。けっ、ダブりだぜ😿 思えば、大人買い(大人ガチャ)をやっとけばと後悔しています。 小さな土台を作って、セリアのキューブ型ケースに入れています。超フィット。 『Ma.K』の世界観は気にせず、ジャングルの遺跡というイメージで土台は簡単に作っています。 現実の兵器模型は、投入された地域で迷彩柄やウエザリングを考えたり、勉強にはなるものの、リアルに寄せると、作っていて疲れる…
いやマシーネンのキットって、たまに無性に作りたくなるんですが、やはりみんな同じ開いた手のひらだとちょっと寂しいじゃないですか。 ロボット物ってやっぱり手に表情を出すとカッコよさや、表現の幅が広がりますよね! ガンプラもほとんど派手な改造なんてやらない自分でも、ハンドパーツだけは少々値が張ろうと良い物を奢ってしまいます。 しかしマシーネンクリーガーのキットなんてほとんどのヤツは左手サイコガン状態なんで右手しかねーし、ガンプラに比べりゃマイナーなジャンルだしハンドパーツは自分でいじるしかないかと思ってました。 しかしながらAmazonでマシーネンキットの検索していたらこんなキットが・・ ジャン!!…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田(旧ブログです) JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 心に龍をちりばめて 白石一文ペン献呈署名日付落款入 (2007年) 白石一文 新潮社 快挙 白石一文ペン献呈署名日付落款入 (2013年) 白石一文 新潮社 翼 白石一文ペン献呈署名日付落款入 (2011年) 白石一文 光文社 うたがき炭鉱記 (1997年 第1刷) 伊藤時雨 葦書房 右眼にホロリ (1988年) 松下竜一 径…
書誌情報:創元社,144頁,本体価格5,500円,2022年9月20日発行北京今昔: BEIJING THEN AND NOW (写真で比べる中国大都市の近現代2)作者:ブライアン・ページ創元社Amazon北京には3度行ったことがあり,本書に出てくる北京今昔を実見の記憶とともに辿ることができた。 国共内戦,日中戦争,文革と大きな転換点を見続けた近代の紫禁城は歴史の証人でもある。かつてのイギリス公使館は今は中国国家安全部および公安部になっている。1910年に建設された横浜正金銀行はドームの載った塔はそのまま残っており,中国の金融機関が入っている。かつて日本陸軍将校が行進した長安大街は幹線道路とし…
www.youtube.com Faithless - Insomnia (Monster Mix) (Live from T in the Park, 2016)Forever Faithless - The Greatest Hitsフェイスレスダンス¥1833 めた理科 先日はTwitter始めてから13年の記念日でした† 長いな(@_@) フォロワーの皆様これからも宜しくお願いします(・∀・) でも、はてな歴は約20年だし、Twitterの呟きもこのブログに全部載せているので、ここを読んでもらってるだけで感謝です。ブログは永遠に続けるのではてなの中の人達も頑張って欲しいですね。…
卓球のラケット生産現場のバーチャル工場見学だ。場所はバタフライ・テック(埼玉県所沢市)だろうか。 -関連エントリー--池井戸潤のスポーツ道具論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/08/28/233000--バタフライ工場見学会→https://akamac.hatenablog.com/entry/20180201/1517492148--紅双喜の卓球ボール製作工程→https://akamac.hatenablog.com/entry/20170715/1500126651--「ひるブラ」にニッタク工場→https://akamac.haten…
www.youtube.com Thank you, Saitama! See you in LUNA SEA LIVE 2023!LUNA SEALUNA SEAロック¥2241 メリークリスマス! クリスマスーもー 年末年始もー なんにも予定がないです^^ 整形外科と図書館へ行って。 29日にLIVEへ行ってそれで今年は終わりかな。 んでリハビリはまずは首を温めて電気流して。 肩を強めにマッサージしてもらいましたよ。 多分暫くは毎回同じ流れな予感。 温めてもらった時に思ったのだけど 湿布貼ったりするよりも温めた方が全然良いね。 これからはマフラー必須だわ。 聴いてた LUNA SEA / …
植物のそばに置くプラモデルはマシーネンクリーガーが良いなとかねがね思っていたが、それがついに実現して非常に満足している。パワードスーツのような中に人間が入っている様子がにじみ出ているものは特に相性が良い気がする。 人が立ち入れない空間に文明を駆使して乗り込み、そこで豊穣な自然という神秘的なものに出会うというようなストーリーを勝手に想像する。これがフィギュアだとちょっと違うし巨大ロボットだともっと違う気がする。「調査に行く」という雰囲気がほしいのだと思う。 ついでに、マシーネンについて自分が思っていることをこのまま書く。 抜群にいいなと思うのは、積極的に情報を集めないと「この塊はなんだろうか?」…
前回のコンラードに続いてタマミー出品第2弾 P.K.A.フリードリッヒの制作記です このキットは2013年に青森県立美術館で開催された 「寺山修司×横山宏:2人の箱男」展を記念して発売した 「キュスター&フリードリッヒ」のスペシャルボックスセットから 「フリードリッヒ」を単品販売されたものです 発売したのは2020年5月のことでした 開封の模様などはこんな感じでした www.youtube.comそれでは完成画像を四方から
季刊エス VOL.1 インタビュー水屋美沙&水屋洋花/漆原友紀/志村貴子/荒川弘/林田球/大友克洋&木村真二/安倍吉俊/平凡&陳淑芬/フランソワ・シュイテン/ショーン・エリス/片岡佐吉/与偶 対談細田守×S編集長 イラスト浅田弘幸/丹治陽子/熊倉裕一/田島昭宇/村田蓮爾 コミック記憶/草一赤い大地に生れた戦士のはなし/加藤しげるチェルシー/Dコトリと一太/笹井一個 連載舊俗画帖 皇なつきオオシマさんちのもう一つの猫日記 大島弓子・写真&文 未来座海岸/草彅琢仁CG MAKING/横山宏妄想乙女/水野純子 表紙水屋美沙&水屋洋花 2003/1/1 飛鳥新社
題の通り、2022年10月15、16日に開催される京都SFフェスティバル2022において、合宿企画「円城塔を語る部屋ふたたび」を主催します。
静岡ホビーショーのレポート記事も今回ラスト。 今回は企業ブースの紹介です。予約制で入場制限あったとは言え、一番混んでいたので、バンダイが回れていません。
アディダス マンガフィーバー 飛鳥新社 Amazon MANGA FEVER アディダス マンガ フィーバー [error]special edition I LOVE THIS GAME/井上雄彦帰れないふたり/上條淳士三重県の少年/松本大洋Lust For Life/水瓶3 田島昭宇(ゴリラキック)・浅田弘幸(ウータンチョップ)・小畑健(モーニングコング。)熱/楠本まきGOAL!!/吉野朔美世界は回る/フランソワ・ブックBATEREN 南蛮西遊記序章/安彦良和A fantastic drem/PENTHONサッカーの殿堂/ニコラ・ド・クレーシーロボットバトルVI/横山宏FIRE STAR …
ビッグコミックオリジナルれんさい漫画『前科者』に出て来たので読みました。カバー装画 九鬼匡規 画集『あやしの繪姿』(アトリエサード刊)より デザイン 新潮社装幀室 英題はいつもどおりグーグル翻訳。中文訳にすると、《吃公主的故事》になります。スンナリ二大言語に変換出来るので、意外とよくあることなのかもしれません。 姫君を喰う話―宇能鴻一郎傑作短編集―(新潮文庫) 作者:宇能鴻一郎 新潮社 Amazon 宇能鴻一郎が「純文学業界」で活動していた時期と、女性一人称文体の官能小説で一世を風靡した時期の間には十年の開きがあり、その間に本書に収録されたような傑作群がある。/そもそもがデビュー作「光りの飢え…
メカアートアワード2021冬 準グランプリ賞頂きました。ここに至るまで色々ありました。#メカアートアワード2021冬準グランプリ阿豆らいち 様@AzuLitchi 「スチームパンクワールドで活躍するロボ「Steam Merge(スチームマージ)」。装甲の厚い指令機「BEETLE」、悪路に強い「Glasshopper」、機動力の高い「Queen Bee」の三機が合体。」 pic.twitter.com/QqdD5FN6DI— メカ・アート・アワード 2021 (冬コンペ開催中) (@MEKAJP) 2022年3月16日 なんとなく受賞歴が欲しくなった 私、阿豆らいちには特にこれといった受賞歴があ…
1999年放映、『燃えろ!! ロボコン』の主力商品…… 胸部に装備されたスロットマシンによって、劇中同様の「採点遊び」が楽しめる ロボット・フィギュア玩具“スロットロイド”シリーズ。 だいぶ以前に捨て値で購入して、以後ちょっと遊んでしばらくは放置状態だった スロットロイドシリーズの一体、怪力自慢の“ロボボス”。 先日からあれこれパーツを外したり、くっつけたりと弄りはじめまして、どうにか 自分の中での妥協点が見つかりましたので…… 今回はいよいよ、これを塗装してフィニッシュに持ちこみたいと思います。