熊本の和菓子メーカー「お菓子の香梅」の人気商品。 パイ生地であんを包んだ銘菓。
2008年よりサッカーJ2・ロアッソ熊本の胸スポンサーとしてロゴが入っている。
名前の由来、「武者返し」とは熊本城の石垣で加藤清正が用いた技法。 上の方が反り返っており、攻めにくくなっている。
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回はhinataが担当します♪ 球磨焼酎の『武者返し』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:武者返し ジャンル:焼酎 製造者:合資会社 寿福酒造場 アルコール度数:25度 原材料:米(熊本県産)、米麹(熊本県産米) 価格:1600円くらい(720ml) ◎どういうお酒? 地元産のお米(ヒノヒカリ100%)を原料とし、全て手作業で造られている伝統の常圧蒸留の焼酎です。 米ならではのなめらかな口当たりと甘み、飲みごたえのある深い味わいを楽しめるそう。 【飲み方】 ストレート 【感想】 甘味があって飲みやすいです。 球磨焼酎はキレがあって辛口?なイメージ(…
今日は、初掘りに出掛けようと予定したら、 熊本のお土産を持って来ると、娘から連絡・・・。 次回に持越鉱山! 熊本城の堅牢な石垣に因んでいます。 石垣は下はゆるやかで簡単に登れるように見えますが、 上に向かうほど反り返りが激しく登ることが出来ません。 身軽な忍者でさえ登れない事から、 武者返し(むしゃがえし)と呼ばれています。 まいうー! 手風琴(てふうきん)っぽいですね。 行きの広島では、小雪が舞っていたそうです。 屋久島の椪柑(ポンカン)? 桶柑(たんかん)は有名だけど・・・。 お爺さんが屋久島出身で送られて来るみたいな・・・。 へ~、そういう繋がりか~。 私は、明日が仕事始めとなります。 …
今日は‥ フランスの大統領選挙です。 日本時間の午後には 決選投票が‥。 vs 極右政党のルペンさん。 かつては「反移民」「反イスラム」を掲げていましたが、前回、決選投票でマクロン大統領に敗北したことを教訓に、過激な言動を控え「脱悪魔化」ともいわれる穏健化路線を進めて支持の拡大を図ってきました。 脱悪魔化‥ こんな文言が普通に‥ 国営放送のニュースサイトに‥。 凄い時代です。 フランスも色々な面で、 ”鍵”となる国なので 選挙の行方が気になるところです。 年賀状に書いた 『repose or discord』の 『discord』と 深く関係しています‥。 話は飛びますが、 豚肉の生姜焼きも好…