水もしくは液体(クーラントという)を用いて部品などを冷却するシステムのこと。自動車に多く使われている事でよく知られている冷却方式。
しかしながら最近はNEC製PCにも一部使われはじめており、一般のPCユーザーにも広く知られはじめた。以前から自作PC方面では水冷キットとして知られていた冷却システムではあったのだが、あまりメジャーとは言えなかった。が、ここ最近NEC製PCに採用されたこと、自作業界で有名な星野金属工業から長期保証付きの水冷キットが発表されたことなどの話題が重なった事もあり、急速にメジャーになりつつある。
そのためか各種雑誌でも取り上げられることが多くなり、最近のPC雑誌を開いてみたら、なぜか自動車パーツショップでよく目にするクーラントが流用可能クーラントとして載っていてビックリしたりする。
自動車用のクーラントは車検ごと、だいたい2年に1度の交換が寿命の目安といわれるが、PC用途に使うとどの程度保つのだろうか。