徳川家康の側室、お万の方は大奥の法華信仰の象徴とされる。生地の千葉県勝浦市に像が立つ 武蔵野大学仏教文化研究所が今年度の連続公開講座の統一テーマを「仏教における女性」として5回目の講座が11月5日、同大学武蔵野キャンパス(西東京市)であった。 「近代日蓮仏教と女性」と題し、ロシア出身で大阪大学特任講師のブレニア・ユリア氏が講演した。 ユリア氏は、日蓮には女性の信奉者が多かったとし、男女に差をつけない法華経の教えが女性の心をつかんだと考える。日蓮が女性に宛てた手紙には妻の力をたたえるなどやさしい気持ちが見られ、文章も魅力的だという。 近世では大奥の女性たちに法華信仰が強く、代表格に徳川家康の側室…