経済学者。 1936年1月生まれ。1958年に東京大学法学部、1960年に同大経済学部を卒業し、フルブライト留学生として入学したイエール大学にてPh.D(経済学)を取得。その後は1969年東京大学経済学部助教授、1981年同大教授を経て、1986年にイエール大学教授に就任、現在に至る。2001年1月から2003年1月まで内閣府経済社会総合研究所長(初代)を務めた。
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ。今日は快晴。 昨日、今日と、それまでの暖かさと違って冷たい風が吹き、やや寒かった。 そんなやや寒い今日の散策中に、そろそろ北へ帰還(シベリア、中国東北部)する時期の「ジョビオ」くんを目撃した。 例年だと、3月上旬頃には姿を消していた「ジョウビタキ」を目撃できたのは、喜ばしい限りであった。この点、この鳥がいつまで日本にいるかをネットググりで調べてみると、3月頃まではいるようである。すると、遅くとも4月上旬頃まではいることになろうか。 つまりは見る機会が多いか、又少ないか、将又全く見ないかだけのことであったのだろうか。 それでは、本日と先だっての3月7日…
【ザイム真理教!米国支配財務省が増税の主犯?!】なぜ防衛費には財源議論せず、少子化議論では財源の話となるのか?~“超重税国家日本”少子化対策よりも防衛費増額を優先する財務省~ ■2023年5月7日 NHK日曜討論 - - 大学院生の岩本奈々さん 自民党のこども政策担当大臣 ・YouTube https://www.youtube.com/watch?v=nmS8ovIPIuI ■少子化対策「新たな税負担なし」岸田総理が方針表明 こども未来戦略会議で財源の議論本格化 TBS NEWS 2023年5月22日 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/498904 ~…
5月18日(木)午後4時から衆議院第一議員会館の大会議室で「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の第23回勉強会が、若田部昌澄・前日銀副総裁(現早稲田大学政治経済学術院教授)を講師に迎えて開催されたので出席しました。 若田部先生は、私が高知県議時代に、リーマンショック後に英国、米国、中国が金融緩和をして、経済回復をしていく中で、日本だけが金融緩和をしないで、経済が落ち込む中で、エール大学名誉教授の浜田宏一先生と共に金融緩和を主張されていたので納得し、かつ注目した。 その後、4年前に日銀副総裁就任するにあたって、参議院の議院運営委員会での質疑に、私が当時自民党古賀理事のご配慮で若田部副総裁候補に…
【えっ!本当は日本は増税の必要がない!?】国の借金1270兆円は「増税目的」財務省のプロパガンダなのか?日本は自国通貨「円」日本政府が印刷して借金返すだけ~「外貨建て国債」のない日本は破綻しない!~ ■「日本は財政破綻する」は虚偽のプロパガンダ!?グローバリズムとの関係とは? 西日本新聞 2017/12/8 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/378858/ ~~~ もし、あなたに「800万円以上の借金がありますよ」と言われたら、どうするだろう。 実際、ほとんどの人がこの借金を意識せずに暮らしている。 すでに日本という国の借金は1000兆円を超えた。 これ…
それは、 お金に困らない生き方(プレジデント2023年5/19号) 雑誌 です。 サクッと内容紹介 最新版「株・投資」完全ガイド特集/お金に困らない生き方PART(1)お金の増やし方編 ――インフレ時代に貯金は大損! 老後資金はこう増やす!難しいことはわかりませんが、「元手0円で、老後資金2000万円」つくる錬金術を教えてください! ●横山光昭PART(2)積立投資編 ――勘違いしやすい「ドルコスト平均法」の真実を大公開!8割がやらずに大損している! 最新版「ほったらかし積立投資術」 ●星野泰平PART(3)新NISA編 ――賢い人はもう準備している!人生100年時代も安心! 大節税でトクする…
少し前ですが、アベノミクスの指南役と言われている浜田宏一米エール大学名誉教授の、トリクルダウンに対する考えが記事になりました。結果的に2023年においてトリクルダウンが十分に起きてなく、想定外と話しています。 www.tokyo-np.co.jp そもそも、トリクルダウンとは何なのか。下記の解説記事にある通り、大企業や富裕層が豊かになれば、下請けであったり労働者にも恩恵が生まれるという考え方です。 www.smd-am.co.jp 実際に、アベノミクス第一の矢・金融緩和政策により、市場に資金を流通させたのですが、結果どうなったか。前にブログ記事に書きましたが、たしかに資金の流通量は増えたのです…
世相閻魔帳70「顕正新聞」令和5年4月25日号 前号の本コラムでは「安倍晋三回顧録」(中央公論新社)について「安倍政権の歴史を都合よく虚飾した典型的なプロパガンダ本」と指摘したが、今回は安倍政権の政策の「一丁目一番地」たる「アベノミクス」に関し、安倍が「回顧録」でどのように触れているかを紹介したい。 事実上の「財政ファイナンス」 アベノミクスとは、第二次安倍政権が「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」を「3本の矢」として打ち出した経済政策である。 ことに大規模な金融緩和で円安に誘導して輸出大企業が大儲けすれば、その儲けが下請けや中小企業に波及して賃金上昇や消費拡大…
積極財政派の政治家は少なくありませんが、その多くは政府支出を増やすことに積極的であっても、減税にはあまり積極的ではないようです。減税も政府支出拡大もどちらも財政政策なのですが、なぜか人気があるのは公共事業等の政府支出拡大です*1。実際には、減税と政府支出ではどちらがより効果的なのでしょうか。 単純なケインズモデルの答えは、経済学部生ならよく知っているでしょう。ケインズモデルを信じるならば、同じ金額の景気対策をするのであれば、政府支出を増やす方が減税よりも効果的です。政府支出は総需要を直接的に増やすのに対して、減税の場合、減税で可処分所得が増えた人が消費を増やしてはじめて総需要が拡大します。です…
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方 - ログミーBiz 2位 一度使ったらもう元の自分には戻れなくなるキッチングッズたちがこれです - Togetter 3位 ChatGPTの使い方のコツをまとめる - BioErrorLog Tech Blog 4位 小宮信夫「子どもの安全をどう守るか」 NHK解説委員室 5位 加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界…
www.tokyo-np.co.jp 「私がアベノミクスの性質を十分に理解していない時、トリクルダウンのようなことをやっていると誤解した。反省している。最近の私はアベノミクスはトリクルダウンではなかったと思っている。今、トリクルダウンを信じてはいない」 「私が安倍首相(当時)に『政府が、企業が思う以上に賃金を上げろと言うのは難しいのでは』と言ったところ、『企業は労働者の生活を考え、国民の総需要が不足しないように十分に賃金を払わなければいけない』と強く反論された。反論されたのはあの時が唯一だ。このことで、首相がトリクルダウンの考え方ではないとはっきり分かった」 —大規模な金融緩和で大企業の収益が…
【テレビはこの映画の存在すら扱えない!安倍晋三映画『妖怪の孫』】安倍晋三祖父・岸信介は「A級戦犯処刑を免れ米国に拾われて出獄からわずか9年で首相に登り詰める」日本がアメリカの要求を断らないという前提ですべてが組み立てられているのが今の日本なのか?! ■『妖怪の孫』古賀茂明氏による分かりやすい解説 本編映像解禁 映画情報サイト「CINEMA MACTORY シネマ・ファクトリ―」 2023.03.14 https://www.cinema-factory.jp/2023/03/14/17105/ ~~~ 日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など、…
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月13日(月)〜3月19日(日)〔2023年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方 - ログミーBiz 2位 ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO 3位 追悼:陳建一レシピ3選 4位 GPT-4 5位 マッキンゼー式「問題解決1枚シート」で、圧倒的に仕事がしやすくなる納得の理由。 - STUDY HACKER(スタディーハ…
https://youtu.be/G4GJ8aMkOSU www.youtube.com 安倍チン三僕ちゃん政治が日本を破壊。 安倍の国葬を取り消し、費用は岸田に払わせろ! 「これが日本」・・ https://youtu.be/cc9Kl5vuw3Q 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 2023年3月14日 06時00分 大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉教授(87)は本紙のインタビューで、10年に及ぶ政策の効果について「賃金が上…
[日記]場違い(続) 昨日より場違い感は消えた…と思いたい…が研修の続き。今日も普通では行くことのできない所に行って妙に興味深く楽しかった。 人生至る所に青山有り。一寸違うか。 それはそれとして今日の移動はコンパクトなリッターカー。大の男が5人では流石に狭すぎてエコノミークラス症候群になるかと思った。少々大げさだが体に妙な痛みが残っている。車は大きい方がいい。特に後部座席は。 [由無し言]今日の由無し言 【緊急】ジャニーズ事務所、ガチで終わる。 一芸能事務所がどうなろうと知った事ではないのだが、この件に関して日本のマスコミは一部を除いて、特にTVは完全に黙殺しているのが恐ろしい。要するにこの国…
[日記]場違い(続) 昨日より場違い感は消えた…と思いたい…が研修の続き。今日も普通では行くことのできない所に行って妙に興味深く楽しかった。 人生至る所に青山有り。一寸違うか。 それはそれとして今日の移動はコンパクトなリッターカー。大の男が5人では流石に狭すぎてエコノミークラス症候群になるかと思った。少々大げさだが体に妙な痛みが残っている。車は大きい方がいい。特に後部座席は。 [日記]朝~夜 通常時刻に起床。 朝食後、「白の旋風」号で出勤。 朝から夕方に掛けてお仕事。 夕方撤収。 今日も今日とてへろへろで帰宅。体休めて明日頑張ろう… 「相棒」シーズン21最終回。巨大な国家的陰謀、とかではなくあ…