東京都新宿区大久保にある私立の中学校。男子校。 運営は学校法人海城学園。海城高等学校との中高一貫教育を行っている。
海城中学の文化祭情報が公式にアップされました。 www.kaijo.ed.jp 9/17(土)は小6限定 9/18(日)は小4/5限定 小学生1名と保護者1名を対称 9/6(火) 12:00からサイトでの先着順 コロナ禍により3年ぶりの一般公開になりましたが、狙っている方は先着順なので9/6(火)の正午前にリマインダですね。 以下海城関係の記事になります。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
先日海城中学のオープンキャンパス(学校紹介)に行ってきたのですが、その中で「社会」教科の「論文指導」がかなり印象に残ったのでをご紹介したいと思います。 中学生の段階で社会科論文執筆授業がある 中1から中3まで期毎に提出要 中3の最後では原稿用紙30枚レベル以上がノルマのボリューム。 自分でテーマを決め自分で調べる。 暗記だけではなく、答えを探すスキルが身につかせるため 身近なものから自分でテーマをみつけさせる。生活、環境、エネルギーなどなど。社会に目を向けさせる。 インタビューなどは自分で予約をして自分で意見を聞きに行かせる。 論文指導が授業である 引用のノウハウを指導してくれる(大学によって…
海城中学のオープンキャンパスに行ってきました。 来年以降は当然内容が異なる可能性も十二分にありますが、検討されている方の参考になるよう今年準備すればよかったことなどご紹介したいと思います。 次回メンバとの混雑時間帯がある 受付は20分前から開始 見たいところは事前に子供と準備しておく 00分・20分・40分の境目で説明が始まる 生徒が色々質問に答えてくれる おわりに 次回メンバとの混雑時間帯がある 以下3つの回に入れ替え制で実施されました。各回ごとに渡されるパスポートの色を変えておりそれで識別するシステムです。 第1回 9:00~12:00 第2回 11:00~14:00 第3回 13:00~…
1891年創立 教育:一人ひとりの個性を磨き、能力を高め、地球規模で考え、行動できる人間を育成する。 所在地:東京都新宿区 アクセス:新大久保駅 募集人員:一般入試①男子145名 一般入試②男子145名 試験日:一般入試①2月1日 一般入試②2月3日 試験科目:国語(50分120点)算数(50分120点)社会(45分80点)理科(45分80点) 合格発表:一般入試①2月2日 一般入試②2月4日 約1/3が旧帝大や東工大・一橋大・神戸大・医学部医学科に進学する。元海軍学校だったこともあり、男らしい人間に教育するという印象を受けます。山手線にある学校なので、アクセスはしやすいですね。早慶にも合わせ…
日曜日に海城中学校の学校説明会に参加しました。先生だけでなく、生徒さんや卒業生の方が校舎にいて気軽に質問できる雰囲気でしたよ(母は聞きたいことがあったけど、息子は早く帰りたそうにしているので何も聞けず…)。生徒さんは紳士的で保護者や受験生に会釈や挨拶をしてくれていました。スタンプを3つ集める紙製の栞がもらえるスタンプラリーをやっていて、息子は施設見学よりもスタンプ集めに夢中になっていました… 交通アクセス JR山手線新大久保駅から徒歩5分、地下鉄副都心線西早稲田駅から徒歩8分、JR中央総武線大久保駅から徒歩10分、JR山手線、地下鉄東西線高田馬場駅からから徒歩12分、地下鉄副都心線、大江戸線東…
今日は、海城中学校の説明会に参加しました。 8月の説明会に予約をしていたところ、緊急事態宣言下で延期となり、予約者優先で延期した説明会の枠をとれて、参加することができました。 __________🏫 通常、学校説明会というと、講堂など広い会場で、校長先生のお話から始まり、各教科の先生方のお話を経て、入試担当の先生からの説明があるのが一般的なスタイルです。 その後、自由に校内見学ができた麻布中学校や、高3の生徒さんが案内ツアーをしてくれた武蔵中学校、説明会自体を各教室ごとに担当の先生が行った開成中学校など、各学校とも趣向を凝らして、受験生へ学校の姿を見せてくれていました。 そんな中でも、今回の海…
日能研の学校説明会「私学のナカミを知る会」の、海城中学校の回に参加しました。 ___________🏫 海城中学校は、明治時代に海軍兵学校の予備学校として設立されました。 建学の精神は、「国家・社会に有為な人材を育成する」。 現在は、「フェアーな精神・思いやりの心・民主主義を守る意思・明確に意思を伝える能力」にあふれた「新しい紳士の育成」を教育目標に掲げています。 都内屈指の進学校で、高校入学のない中高一貫男子校。 ______ 会場には、入試広報室の先生が来て下さっていました。 海城が、長年の教育の中で、試行錯誤してきたことも、率直に話して下さいました。 一番印象に残った話は、どのようにした…
リセマムにて、出願倍率が記事になっていました。 resemom.jp 元ネタは日能研のサイトのようです。 同様にSAPIXのサイトでも随時更新された出願者数・倍率のページがありましたので、抜粋してみました。 学校名 入試日 区分 定員 出願者数 倍率 開成中学校 2月1日 300名 1289 4.3 麻布中学校 2月1日 300名 918 3.06 武蔵中学校 2月1日 160名 601 3.76 駒場東邦中学校 2月1日 240名 605 2.52 海城中学校 1月7日 帰国生入試 30名 205 6.83 2月1日 一般入試① 145名 583 4.02 2月3日 一般入試② 145名 1…
撮影日: 2020年11月25日 JR山手線の新大久保駅のホームで撮った写真と出口(西側)で撮影した写真。 この日は天気が悪く、朝から夕方近くまで雨が降っていた。 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2022年12月27日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新大久保駅 ホーム 新大久保駅 出口(北側) 新大久保駅の出口案内 出口(北側) 出口専用改札口 周辺地図 関連動画 関連記事 新大久保駅 ホーム ホームで撮った写真。 新大久保駅 出口(北側) 出口(北側)で撮影した写真。 駅(線路)の西側の…
6月の読書は、高柳 克弘さんの「そらのことばが降ってくる: 保健室の俳句会」と水野瑠見さんの「十四歳日和」。いずれも多感な中学生が主人公のお話です。少し、背伸びをして読んでみました。 うちの子は、小説では女性の作品をよく読んでいますが、「そらのことばが降ってくる」は久しぶりに男性の作者の本です。 以前、ご紹介した 冊子 ⤵︎ に掲載されている本から選んでみました。 a-dash.hatenablog.com 読んだ本 そらのことばが降ってくる: 保健室の俳句会 十四歳日和 これまで読んだ本 読んだ本 そらのことばが降ってくる: 保健室の俳句会 3月に読んだ「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥ…
きょう8月23日は、崎本大海(さきもと ひろみ)さんの誕生日です。1986年生まれの36歳になりました。おめでとうございます。東京都練馬区出身。海城中学校・高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。たむらプロ所属。2022年1月に結婚。現在は資産運用アドバイザーとして自分の会社を経営。 崎本大海さんの映画最近作は、 2016.09.22『闇金ウシジマくん Part3』(2016:山口雅俊)、 2016.10.22『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』(2016:山口雅俊)、 2017.06.17『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』(2017:坂本浩一)、 2021.09.03『科…
以前都心のどこかで長屋門を見た記憶があり、どこにあったのかなと思っていたところ、たまたま再び出会うことができた(2022年7月9日)。 それは赤坂にある山脇学園の敷地内にあった。 発見日 2021年2月8日 発見場所 東京都港区赤坂四丁目10番36号 周囲は厳重に鉄柵で囲まれている。 そのため中には入れないので、柵越しに激写する。 写真を撮っていたら、「ここにこんなのあったっけ?」と言う女性の声が聞こえた。 近くを通っていても、関心がないと素通りしてしまう。 この女性達も自分が写真を撮っていたから気が付いたのだろう。 中央に両開き戸と潜戸、両側に出番所を備えている。出番所は片流れ屋根で、建物に…
先日記事にした海城中学校の学校紹介(オープンキャンパス)の予約申し込みが7/4 12:00より開始となりました。 www.nomulog.com が、わずか45分で申込画面が「×」表示に! 予約開始直後に申し込みをしても、希望者一斉に申し込みしているのか、各申込画面で都度待たされました。 1秒でも遅れれば遅れるほど、(応募者が多いので)回線負荷が高くなるので、親は開始時間直後が勝負なのだなとヒシヒシと感じております・・・ あと、今回は12:00予約開始だったので、出先からauキャリアからで申込みだったんですよね。 次回外せない学校説明の予約は、スマホキャリアでなくインターネット回線から申し込め…
海城中学校の学校紹介日程が公式にアップされました↓。 www.kaijo.ed.jp 日程は、8/27(土), 8/28(日)で、 Web予約は、7/4(月) 12:00からのようです。 狙っている方は予約日のリマインダ登録ですね。 なお、昨年は1家族2名まで(子供含め)でしたが、 今年はコロナが落ち着いたからか1家族3名まで申し込みができるようです。 ご参考までに、昨年度の見た学校説明動画記事貼っておきます。 www.nomulog.com
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #モトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)〉〉〉 MacBook Emacs: 2022/05/28 10:19:47 〉〉〉- 1804:2022-05-28_10:15:14 #告発状\金沢地方検察庁 # 蛸島事件と宇出津あばれ祭り/本件刑事告発・非常上告事件の事実及び経過と、モトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)@motoken_twの名誉毀損での刑事処罰の必要性(18)https://hirono-hideki.hatenadi…
昨年、当たるも八卦、当たらぬも八卦で、長女に本を薦めてきました。 2022年の入試(国語)に出題された物語文に長女が読んだ本があったか否かについて検証していきます。なお、説明的文章と随筆的文章は割愛します。 入試が行われる中学校は、かなりの数にのぼりますので絞りたい。 とりあえず、本日は、筑駒と男子御三家についてです。 ★筑波大学附属駒場中学校 『はじめてだらけの夏休み』 (著者:唯野未歩子さん) (発刊年月:2012年10月(単行本)/2016年7月(文庫)) 価格:605円(税込、送料無料) (2022/2/15時点) → 的中せず。 この本は、相当以前に出た本なので、的中しないのはやむを…
今回は、海城中学校校長の考える「人間力」についてです。 朝日新聞EduA(2022/4/21)の記事に書いてありました。 海城の校長先生である柴田先生は、総合商社の三菱商事出身です。 これまで、韓国に7年、サウジアラビアに3年、タイに5年と、合計で15年間の海外駐在を経験されたそう。 そして、どこの国でも痛感したのが、 「日本人はユーモアのセンスが圧倒的に足りない。」 ということ。 これに対して、欧米人は気の利いたジョークがとても上手。 ウイットに富んだ一言で場の緊張を解き、笑顔を引き出してリラックスさせる、「人間力」が身に付いているそうです。 島国の日本と違って、多様な文化の中で育ち、人間関…