涼州(りょうしゅう)中華圏最西北に位置する地域ないし州。『西涼』とはここの事。中原からは南北に走る黄河上流と険阻な山々にはばまれる要害の地。のちのシルクロードとなる東西交易路の入り口でもある。現在のチベット地区である羌族の地に接する。そのため、この地をホームグラウンドとした群雄たちは羌の屈強な騎馬兵を擁した。
後漢末期・三国時代において、羌の討伐に成功した董卓、次に馬騰・韓遂が支配したが、曹操が平定した。しかしその後も馬騰の子馬超が叛乱を起こした。
さて、今回は司州の残りと雍州、涼州について見ていこうかのう。もちろんここはあの強大な勢力があるんじゃが、どこもなかなか粒揃いでもあるんじゃよ。 勢力概要 司州(一部)・雍州勢力一覧 涼州勢力一覧
7日の記録 三国志演義を読む。 やっぱりゲームも進めてみた。 7日の記録 三国志演義を読む。 三国志演義 (二) (講談社学術文庫) ゲームをやりすぎてどうも気分から三国志が全く抜けず、ひさしぶりに「三国志演義」の赤壁の戦いの部分を読み直しています。 諸葛孔明さん、祈れば天気が変わるし、星をみて寿命がわかる、魔術師です。すでに人間ではありません。 三国志 上 (岩波少年文庫) はじめて読んだのが、小学校の図書室から借りてきた岩波少年文庫版の「三国志」でした。学校の行き帰りに歩き読みしていたらすっかり汚してしまい、飯塚の元野木書店で祖父に3冊買ってもらって、新品のほうを返却しました。 その後、元…
5日の記録。 三国志9を3年ぶりにやって、詰んで、再スタート ほんらいの5日の記録 5日の記録。 三国志9を3年ぶりにやって、詰んで、再スタート 2023年5月4日の日録 - 4日の記録 - 美風庵だより 4日にふとおもいだして、三国志9を久しぶりにはじめました。 もともと、ゲーム内にのこる前回の保存データが2020年なので、なんと3年ぶりでした。おおまかなコマンド操作はおぼえているのですが、こまかい勝手を忘れています。 FrontPage - 三国志ⅨWiki 詳細情報 - 三国志ⅨWiki 適当にやっているとだんだん行き詰ってきました。いったんリセットしてきちんと攻略wikiを読み返し、再…
23話感想 蕭家の寿宴で張好好が、陛下(真宗)の詩を歌う。「翠萼 早朝に綻べば、清香諸処に漂う。高低に曲檻を臨み、紅白の間に見える繊条。潤いは温玉に比し、繁るは絳綃の束のごとし。図に描かれるに堪え、名筆は僧繇にあり。 春律は半ばを過ぎ、繁枝はたちまち香り競う。柔らかな霧が立ちこめ、きらめく艶やかな朝日。蝶は蘂に潜み、蜂は遠き香りを追う。物華は詩を留めて詠ませ、彫章にはるか勝る」。
文字霊日記・3294日目 西暦25年・・・? 「理不尽な奴」には拳(こぶし)を挙げろ・・・「辛夷(シンイ)」? 「刀の白刃」を鞘から抜いた相手に アゲた「こぶし」をドウするつもりなんだか、「古武士」・・・? ↓↑ 東夷・・・「東夷(あずまえびす・トウイ) 夷(イ・えびす)=一+弓+人」 ・・・弓矢を狩猟道具として巧みに使用したヒトビト ↓↑ 「後漢書東夷伝」 江蘇省・山東省付近 畎夷・於夷・方夷 黄夷・白夷・赤夷・玄夷 風夷・陽夷・嵎夷・藍夷 徐夷・淮夷・泗夷 中国東北部・朝鮮半島・日本列島 夫餘国・高句麗・東沃沮・北沃沮 粛慎氏(挹婁)・濊・韓(三韓) 倭人(倭国) 百済国・加羅国 勿吉国(…
21話感想&メモ 蕭家特製の牛すじの煮込み(張嫂的牛筋)を勧める蕭欽言。顧千帆の好物だったえびや(虾篓子)や富貴如意餅を覚えており、焼き豚(焼臆子)や鴨の炙り(炙鴨)もできると言うが、顧千帆は医師から蝦や蟹を控えるよう言われていると話す。
19話感想 顧千帆の婚約話は祖父が勝手に決めた話で皇城司となったら破談とは、わりと欧陽旭と同じパターン。官妓として秀でないようにしていた趙盼児、琴と絵の才能は封じたが舞いは下手だったので帳簿づけを習わされ今日がある、と。すっかり甘い雰囲気なふたりで、魚はたわむれ、花も雨に濡れている。
さて、今回は夏侯儒の紹介じゃな。彼は夏侯尚の弟らしいんじゃが、彼の記録は魏志『夏侯尚伝』には」あまり記述がない人物なんじゃよ。
さて、今回は夏侯玄の紹介じゃな。魏志『夏侯尚伝』に付伝されており、夏侯尚の息子に当たる人物じゃが、裴松之は父以上の高い評価をしておった程なんじゃよ。
11話感想 越州楼は東京でいちばん美味しい江南料理店で、酥黄独(そこうどく)もあるが味はいまいちらしい。『山家清供』にも記載されている里芋料理で、茹でた里芋に砕いたアーモンドや味噌等をまぶし油で揚げたもの。
" data-en-clipboard="true"> 鳩摩羅什像(キジル石窟寺院) " data-en-clipboard="true">今回は、「妙法蓮華経」等多くの仏典を中国で漢訳した鳩摩羅什の紹介です。 以下の経緯は『高僧伝』(6世紀の南北朝時代に著された名僧たちの伝記、列伝)に詳しい。 亀茲国(現在の新疆ウイグル自治区クチャ市)は天山山脈の東南、シルクロードにあるオアシス都市。 (鳩摩羅什の主な経歴) ・344年、後に中国・長安で300巻の仏典を漢訳する名訳経僧・鳩摩羅什がこの地に誕生。 父・鳩摩羅炎はインド・カシミールの名門貴族。母・ジーヴァは亀茲国王の妹。 ・7歳で出家し、9歳で…
読書中に読めない漢字が出てきたらどうしてる? 読めない漢字が続くとテンポが悪くて集中力が切れる。イライラする。 という人もいるはず。※私です。 私は前後の文章で意味が分かれば調べません。1ページ内に読めない漢字ばかりなら調べてから読み始めます。 ということで本記事では読書中に読めない漢字が出てきてもテンポ良く読書する工夫を紹介します。 すぐ調べる あとで調べる 調べない 2書き込める・書き込めない 書き込める 書き込めない 3ジャンル別の対策 専門書・学習本 小説 歴史小説 4まとめ 読書中に読めない漢字が出てきたらどうしてる? 読書の途中で読めない漢字が出て着たら、すぐ調べる・後で調べる・調…
※素人が趣味で行っているざっくりとした現代語訳(日本語訳)です。当ブログについてをご確認のうえ自己責任でご利用下さい。訳文中、( )内はブログ管理人のコメントです。原文引用元は维基文库です。维基文库の校勘記を引用文から省いて维基文库が原文とみなした部分を訳しています。〔 〕内は他の史料から補われた部分が含まれていることも多いのでご注意下さい。维基文库の校勘についてはこちらの引用元をご確認下さい→引用元URL:https://zh.wikisource.org/wiki/華陽國志 最終閲覧日:2023年1月27日 南中志 一、 二、 三、 四、 五、 六、 郡県 七、 牂柯郡 平夷郡 夜郎郡 八…
今日も三國無双8Empiresのことを書きますね。 またもや勢力を滅ぼした理愛奈軍、その勢いはとどまることをしりません。華北はもうまとめ上げましたね。 涼州も手中に収め、荊州攻めに出たいところですが……。 もはや天下の勢いは、理愛奈軍に傾きつつあります。 この際なので、やることをやっておきましょう。 乱世の終焉の為、宮殿を建てることにします(どうしてそうなる……と、一瞬思いましたが) 一同賛同のようです。ここに宮殿を建て、乱世の終焉を誓いましょう。民が安心して暮らせる世の為。あとを託してくれた劉備様の為。 理愛奈はまだまだやることがあるのです。 うん、良い感じですね。普段はここに住むことになる…
文字霊日記・3245日目 小泉 八雲ハ+亅+白+水(氺)+八(捌)+雨+二+ムパトリック・ラフカディオ・ハーンPa・Trick・rough・化・出意・嗚・頗・案 laugh・・・竹+夭=笑う=嗤う=倭等胡?rough・・・「薔薇の名前」・・・笑うな・嗤うな・哂うな・・・厳禁嘲笑・・・ 小泉 八雲 (こいずみ やくも) ハ+亅+白+水(氺)+八(捌)+雨+二+ム ↓↑ パトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn) 1850年6月27日 ~ 1904年(明治37年)9月26日) 大運1903年12月(53歳)戊子劫財 庚戌(辛丁戊)傷官・劫財 養…