目黒川、深堀川(ふかぼりがわ)、大沼と小沼、自分の中で漠然と独立に存在していた水辺が、実は一連の流れとしてつながっていた事を最近知りました、というか気づきました。大沼の水は小沼へ、さらに深堀川を経て目黒川へ流れていく(実は過去形で『流れていた』が正しい)のです。 そんなことに気づいたら俄かに興味が湧いてしまい、下流から上流へとたどって歩いてきました。 まず最初『目黒川』ですが、東京目黒で桜の名所ともなってるあの川ではありません。横浜市瀬谷区目黒町で境川に合流する小さな川、流れているのは隣りの大和市内です。 最初は合流点、目黒町側からです。 正面の橋が目黒川管理橋といい、手前境川が横浜市大和市境…