温泉地の名前に“品”を感じることがある。湯河原(ゆがわら)という響きには、不思議と風格がある。喧騒の裏側にそっと佇む控えめな余白。知る人ぞ知る歴史の深み。湯河原温泉は神奈川県足柄下郡湯河原町にある温泉。関東最古の湯であり、『万葉集』に登場するほど歴史が古い。 発見者は狸、役小角、行基など複数説あるが、湯河原駅ではタヌキ説を採用している。真偽はともかく、駅前に鎮座するタヌキ像が「湯の守り神」であることは間違いない。 湯河原町は千歳川の恵みを受け、川沿いの桜並木が有名。近隣の住民の散歩コースとなっている。 有名な温泉地であり、町をあげてPRしているが、お隣が日本有数のリゾート・熱海ということもあっ…