はてなブログ トップ
滋賀中央信用金庫
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
滋賀中央信用金庫
(一般)
【しがちゅうおうしんようきんこ】
日本の金融機関(
信用金庫
)
英文表記:SHIGACHUOU SHINKIN BANK.
事業地域:
滋賀県
全域
金融機関共同コード
1602
沿革
大正3年6月
産業組合法による有限責任 彦根信用組合 設立
大正3年8月
業務開始
大正7年3月
産業組合法による市街地信用組合に組織変更
昭和18年8月
市街地信用組合法による信用組合に組織変更
昭和25年4月
中小企業等協同組合法による信用組合に組織変更
昭和26年10月
信用金庫法による 彦根信用金庫 に組織変更
平成16年7月
近江八幡信用金庫 と合併し、
滋賀中央信用金庫
に名称変更。
リスト::信用金庫
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む