「中秋の名月、十年に九年は見えず」 という言葉があります。 実は「十五夜」になる旧暦八月十五日の頃は、 秋雨前線や台風の時期で、月が雲に隠れて 見えなくなってしまうことがよくあります。 薄月(うすづき) 無月(むげつ) 雨月(うげつ) 『雨月物語』の題名の由来 謡曲「雨月」 十三夜に曇りなし 薄月(うすづき) 秋の月は、澄んだ空にくっきりと輝いて 見えるというイメージがありますが、 薄雲がかかる時もあります。 薄い雲がかかり、 ぼんやりと照る月を「薄月」(うすづき) と言い、 月光がほのかに差す夜のことを 「薄月夜」(うすづきよ) と言います。 なお同じくぼんやりと見える月である 「朧月」や「…