1/9明治神宮参拝、かなりの人出で感染対策での入場制限でした。神恩奉賽で奉納。 ここのところ、民主主義や資本主義の危機で、その信頼が揺らいでいるように思われます。 〇お金の誕生 商品は、人間の欲望を満たすもので、値段がつくものです。 日本では、縞のネが値となり、中国では、貴重な子安貝が使われました。紙幣の弊は布のこと、ローマでは塩(サラリウム)が兵士のサラリーとなりました。 〇生産と分配 ものをつくって売るのは、生産者。 仕入れたものを高く売るのは、商人。 もっているお金の金利で稼ぐのが、金貸しです。 サラリーマンの賃金はなんらかの生産によるものですが、バンカーの報酬は分配によるものです。 生…