ランニングの合間の登山記録です。 今回は山梨県大月市、秀麗富岳十二景(8番)の岩殿山に登ってまいりました⛰️ ※秀麗富岳十二景とは… 大月市域の山頂から望む美しい富士山を市のシンボルとし、併せてふるさとの自然をそのまま後世に伝えようと選ばれた景色12選 www.city.otsuki.yamanashi.jp 【コース図】 【データ】 【特徴】 【道中写真】 【まとめ】 【コース図】 【データ】 標高:634m 距離:8.58km 登山口:大月駅→畑倉登山口 アクセス:中央道大月ICから10分、JR大月駅から徒歩35分 【特徴】 ・秀麗富岳十二景の8番の山域 ・ 岩山の形状を利用した東国屈指の…
ランニングの合間の登山記録です。 今回は山梨県百名山のひとつである三ツ峠山に登ってまいりました⛰️ 【コース図】 【データ】 【特徴】 【道中写真】 【まとめ】 【コース図】 【データ】 標高:1,786m 距離:13.86km(往復) 登山口:憩いの森公園(三ツ峠さくら公園の奥) アクセス:中央道都留IC30分、中央道西桂スマートIC10分 入浴施設:三ツ峠グリーンセンター、より道の湯 mitsutoge.roukyou.gr.jp
今回の登山コースは頂上から下山時に、井上地区方面へ下りました。 羽山古墳群に続いて、この井上地区の家々がある背後の山の中腹にもたくさんの古墳が存在していた、のを僕は知りませんでしたm(__)m 井上地区にある須賀神社、 古墳群同様に目の前を流れる千種川を見下ろせる高台に座しています。 千種川を行き交う高瀬舟、 山陽道から山陰へ交通する人々を眺めていたのかなぁ、 千種川の側に整備された遊歩道、中洲にはススキもどき、 おしゃべりに興じる参加者の皆さん、 また、楽しい時間を過ごしに上郡に来てください。 #千種川リバーアスロン2022 完
羽山古墳群の後は、駒山登山の開始です。 今回のコース設定は易しい設定になっているのでなんの不安もなくstartしました、 秋晴れ、暑くなく、寒くなく、ほんとに気持ちの良いコンディションで、 軽快に皆さん歩いておられました。 要所要所で細かな休憩を挟んでいたので服装を代える時間もあり不快感はナシ、 参加者の方同士でおしゃべりしながら、 楽しそうに歩いておられる様子を何か所かでお見掛けしました。 駒山登山道の景勝地!?“馬の蹄跡”ではその岩の成り立ちを皆さんに説明、 古墳群の説明もそうでしたが、 今回は知識を得る事が多く参加者の方もよく聞き入られていました。 “馬の蹄跡”から眺める上郡町の風景、い…
【新潟 平ヶ岳 日帰り】コースタイム往復12時間のリアル 平ヶ岳 利根川と阿賀野川を分ける中央分水嶺の二等三角点峰で利根川源流の最高峰。 往復12時間歩き通しました。 健脚者向きです。 ツエルト持参が良いです。 遠い山でした。 平ヶ岳 【新潟 平ヶ岳 日帰り】コースタイム往復12時間のリアル www.youtube.com