百蔵山 ももくらさん 1003m 山並みの奥の富士山が美しい、駅から登れる山 道志山系の山々、杓子山、三ツ峠などの峰々の中に富士山 山梨県大月市
百蔵山山頂では八重桜が可愛く咲いてました。 桜見納めかな?! 登頂NO364 百蔵山1003m\(^_^)/ 百蔵山山頂は明るくてのんびりできるいい場所でした。山頂鍋に最高!少し木を整理したらもっと富士山の見晴らしが良くなるのにね~なんて、皆の感想でした。 三角点は文字が書いてある方が南だそうです。学んだ! さあ、下りなくちゃ、ゆっくり堪能した百蔵山。このところ長丁場の山行が多かったから、久しぶりにのんびり登山の楽しさ堪能。ゆっくりと山頂で1.5h。 いい時間だったぁ♪ 下りは、最初ほどよい鎖場が続きます。 ミツバツツジを楽しみながら下山。上りの道とまったく植生が違う。 あらちゃん、がんば! …
4月に入って2回目の日曜日、山梨県大月市の百蔵山に出かけた。富士山の眺めが良いこの山。山頂には桜が植わっていて、この日は丁度満開。思いがけず、富士山を眺めながらの花見ハイキングを楽しんだ。 【データ】<日付>2023年4月上旬<ルート>登山口駐車場ー百蔵山ー登山口駐車場<メンバー>中学1年生女子と娘の友だちの父親と自分<難易度>3時間程度歩ければOK 山頂から富士山と桜:PENTAX K-1 Mark II, D FA 21mm F2.4 Limited, f/22
百蔵山の登り始めでトトロが迎えてくれました。あるお宅がトイレを提供したり、トトロ広場をつくったりして登山客を迎えて下さっています。 話題を作って下さる。山の名前が知れ渡る。いろんな意見があるでしょうが楽しい気分になりました^^ トトロと富士山で気分高揚♪ 駅からここまで随分歩いて、へろへろ~ でもそれもトトロでリセットされました。さあ、登るよ! 猫バスだ!まっくろくろすけだ! 今日のリーダーはhisaちゃん。いい笑顔ですこと。ずっとずっとこんな所をずっとずっとひたすら登り・・・ 登り約1h ひー、暑い! やっと尾根に まったく平坦、下り無し。ひたすら登り登りで暑っ! 暑さに慣れていないこの時期…
色々あってブログ書けずに爆睡する毎日。 お許しを!*1 色々あるのが人生じゃね♪ 何事も寝なくちゃ事は始まらない、いいアイデアは生まれない。寝るのが一番大事、そう大谷君も言ってます~^^ 無理せず程よく書いていきます^^ さて、百蔵山はまずは猿橋駅から登山口までの歩きが暑かったぁ。汗だく~~~(;'∀') アスファルトの道を長く歩くのは、結果から言ってやっぱり疲れが増し増し~ さっさとタクシー使う方が正解ですね。特にシルバー隊はその方がいい♪ 身をもって実感した私達。帰りは下山口の浄水場でタクシーを呼んで、猿橋見学もして猿橋駅までタクシー利用で大正解でした。 今日は左廻りで歩きます。扇山はまた…
4月28日(金)ボタラバ登山部、4月山行は中央線に乗って百蔵山に登ってきました。 新緑が眩しく輝いて綺麗だった~♪ 行きの中央線の車窓から、1か月前は桜。今回は藤があちこちで咲いてます。桐の花も! 外出して良かった~そう思いながら目的の駅、猿橋に到着しました。 このところ大月市指定富岳秀麗12景の山を狙ってます♪ なので日にちも天気の都合で予定を一日ずらしました。 お陰様で!ずっと富士山楽しめました! やっぱり富士山は文句なくいい^^ 百蔵山は猿橋駅から目の前に見えます。 ここから歩くのね!結構距離ありそう。 コースは周回コースを時計回りで行くことに!尾根へ出るとちょっと大同山へ寄り道。その後…
百蔵山に行ってきました. ルート詳細はこちらYAMAPでも 20210508-百蔵山 / kohei210112さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 百蔵山 登山口までのアクセス 登山ルート 周辺観光 まとめ 百蔵山 山梨県大月市にある標高1003mの山です。 山梨100名山の一つで富士山が綺麗に見えるスポットとして有名です。 秀麗富嶽十二景(大月市が選んだ富士山が綺麗に見えるスポット12選)にも選ばれいています。 otsuki-kanko.info 登山口までのアクセス 全部で3つの登山口と登山コースがあります 下和田西ルート 下和田東ルート 葛野登山口 下和田西ルート、東ルートは…
百蔵山 扇山 ももくらやま(ももくらさん) 1003m おうぎやま 1138m 山梨県 山梨百名山(両山) 秀麗富嶽十二景(両山) アクセス 中央自動車道 大月ICより20分。 百蔵山登山口駐車場。 ルート 登山口(山の神)〜百蔵山〜宮谷分岐〜扇山〜[ピストン]登山口 標準コースタイム 6時間20分 主観的難易度… 初中級 天気:晴れ 人数:1人 行動時間:5時間50分(休憩時間等含む)。 登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 今回は山梨県大月市が定めた、富士山の展望の良い秀麗富嶽十二景の山二つを一気に登りました。 この二座はJR中央線に沿って…
扇山・百蔵山秀麗富嶽十二景登山について 扇山・百蔵山秀麗富嶽十二景登山の詳細とコースタイム・ルート・標高差 四方津駅から秀麗富嶽十二景扇山登山と大野貯水池・ルートの様子 秀麗富嶽十二景百蔵山登山と大月駅へのルートの様子について まとめ 扇山・百蔵山秀麗富嶽十二景登山について 今日は、新雪歩きと冠雪した富士山の景色を狙って出没したお山の記録記載したいと思います! JR中央線沿線には、駅から登山口が近いお山が多いですが、今回は展望が良くお気に入りの扇山~百蔵山~九鬼山に登った時の記事になります。 扇山~百蔵山~九鬼山は、富士山の展望が素晴らしい秀麗富嶽十二景にも選ばれ、山梨百名山にも選ばれている名…