この「いけず石」の話は初耳でした。 確かに人身事故は記事になったりしますが、物損事故はさらに多い割にはあまり話題にならないですしね。 車を運転する人に注意を促すという意味では効果はあるのかなと思いました。ただ、京都では「いけず石」と呼ばれていますが、他の地域でも同様の効果を狙った石もあるようですね。 各地でどう呼ばれているかは気になります。なぜ「いけす石」だけが有名なのかは、「ぶぶ漬け」と同様に京都の人々の気質を象徴しているように思われているからかもしれませんね。 偏見だとは思いますが。 そう考えると、他の地域でもそれぞれの地域において、その地方の気質を象徴するような物があるのかもしれないと思…