お笑い芸人。お笑いコンビ「カラテカ」のボケ担当。東京都東村山市出身。 1977年6月30日生。血液型AB型。身長158cm、体重39kg。 東京学芸大学中退。父は絵本作家のやべみつのり。
「進ぬ!電波少年」にて11ヶ月でスワヒリ語、モンゴル語、韓国語、コイサンマン語の4ヶ国語をマスター。 著書に『語学の脳みそ―11ヵ月で4ヵ国語をマスターした僕の語学のツボ』(2002)がある。 2007年3月に気象予報士の資格を取得した。
語学の脳みそ―11ヵ月で4ヵ国語をマスターした僕の語学のツボ
マンガ「ぼけ日和」を読みました。 原案 長谷川嘉哉さん 漫画 矢部太郎さん 認知症専門のお医者さんと3家族の話です。 認知症についてまだ知らないことがいっぱいありました。 「知っていればもう少し優しくできたかもしれない。」 「知識があれば最後の時に笑顔で見送れる。」 矢部さんの優しいタッチの漫画が 重くなりがちな内容をほのぼのとあたたかい印象に変えています。 認知症の一歩手前がMCI(軽度認知障害)だそうで その段階だったら認知症への進行を ゆっくりにすることができるのだそうです。 母も一時期 認知症かと思って 病院で検査を受けたことがあります。 でも 認知症ではありませんでした。 うつ病でし…
// 矢部太郎/原案 長谷川嘉哉『マンガ ぼけ日和』は、2023年2月8日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 矢部太郎/原案 長谷川嘉哉『マンガ ぼけ日和』 上記は、Amazonの販売ページのリンクです 価格 :1,100円(税込) 発売日 :2023年2月8日 出版社 :かんき出版 商品コード:9784761276515 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング タワーレコードオンライン TSUTAYAオンラインショッピング Neowing honto ホンヤクラ…
2022年11月1日。一人目。 open.spotify.com 「またこの季節が来た」と矢部さんが言うほど、このコーナーが定着してきたことに喜びを禁じ得ない宇多丸さん。 昨年は『長距離漫画家の孤独』を紹介してくれた矢部さん。 現在「楽屋のトナ君」を連載中で、1巻が発売。 宇多丸さん:矢部さんの「文系」なノリで芸人の世界のノリを生きているんだろう、楽屋などではどうしているのだろう、と思っていたところに出た一作。 対局な所にあるとすら思えるが、そこにある人間模様、哀愁を上手く「文学的」に掬い取って描かれている。 矢部さん:そう言う世界の中で、その人にとってのサクセスがある、という想いを自分自身の…
夏休みということもあり今回は読書感想文を書きます。 ほのぼの、ほっこり、のんびり、こんな言葉がピッタリきました。 読み終えた時は、顔が笑ってるような泣いているような表情になります。 大家さんの『ごきげんよう』。 この言葉が、100歳超えの大往生であの世へ引越された、 つながり会員さんを思い出させました。 施設に入居していたAさんも、職員さんたちにいつも『ごきげんよう』と。 クロワッサンが好きで、食欲が出ない時でもクロワッサンなら食べる。 最期も職員さんに『ごきげんよう』と…。 そんなエピソードを告別式で職員さんから聴かせて頂いて、 顔は笑ってんのに涙が…。 限りある日々なんだと意識していなかっ…
心が少し落ち込んだ時や、何かに疲れたときに読んでほしい! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 題 名:お父さんとぼく 発行所:株式会社新潮社 著 者:矢部太郎 価 格:1150円(税別) 前に【大家さんと僕】の本(大家さんとのやりとり)の紹介をしましたが、今回は矢部太郎さんのお父さんのお話です。私は知らなかったのですが、矢部さんのお父さんは絵本や紙芝居を作る(絵を描く)仕事をしている人だったんですね。 本の構成は、8コマで一つのお話がほぼ完結するようになって、話数は16話+エピローグの計17話となっています。 話を大まかに分ける…
文月みつるです(*'ω'*) ハッと気がついたら、12月でした(^-^; 読んでみたい人やモノ(チャート)にアンテナが立たなくて記事が書けませんでした。 この人にしようと思い、その方のチャートを見るのですが、文章にしていると何か違うなという感じになってしまって・・・ 心から読みたいチャートではないということだったと思います。 読みたいチャートなら、あっという間に記事になります。 もちろん、どんなチャートでも「口」でおしゃべりしながら、読むことはできます。 視た瞬間にしゃべりますよ(^-^; でも、文章にしていると何か熱が下がってくると言うか。 興味を持った人やモノの場合は、文章にしていてもどん…
大家さんと僕の本を購入しました。 でも新品で購入したのではなく、中古です。 初刊の発行日は2017年10月30日で、約4年前に発行された本でした。 著者は矢部太郎さんで、吉本興業所属の芸人さんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementByI…
『大家さんと僕 これから』 矢部太郎 新潮社 2019年発行 ↑ ”大家さん”は新宿伊勢丹のヘビーユーザーで、 戦後GHQが新宿伊勢丹を接収した話も載っています 去年(2020年)の11月に初めて読み(その時すでに知名度バツグンの本だったので今更感はあったが)おすすめしたくなり、ご紹介した『大家さんと僕』。 nonko-h.hatenablog.com この『大家さんと僕 これから』はその続編。 この本をおすすめしたい人 『大家さんと僕』を読んだことのある人 生と死、生きるということを考えたい人 ホッとしたりしんみりしたい気分の人 作者紹介 矢部太郎(やべ・たろう) 1977年生まれ。 お笑い…
おぎすシグレ『読んでほしい』 吉田ジョージ『風凪』 おぎすシグレ『読んでほしい』 読んでほしい (幻冬舎単行本) 作者:おぎすシグレ 幻冬舎 Amazon 2021年7月7日の明日発売だが、Kindleで予約購入した私は前日の7月6日に入手して、一気に読んだ。今日中にブログに感想を認(したた)めたい。それが使命のようにも思えた。 著者のおぎすシグレさんは名古屋の売れっ子放送作家だ。名古屋の複数の放送局の複数の番組の作家を担当している。そんなに自社制作の番組数が多くない名古屋において物凄いこと。 私も一時期、毎週お天気コーナーの企画出しの会議でお世話になっていた。 仕事に対しての熱量が人一倍ある…
【王様のブランチ】 BOOK文芸書ランキング TOP10 -6月21日~27日- 1位は芸人でマンガ家の矢部太郎さんの「ぼくのお父さん」 2位は音楽好きで知られる村上春樹さん音楽エッセイ 「古くて素敵なクラシック・レコードたち」 #王様のブランチ #矢部太郎 #村上春樹 kenbunroku-net.com
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピン 勇次郎は本家もスマホなんか持って無さそうだしなあ。一家、モデルがそっちなのかい。>あっぱれ! 浦安鉄筋家族@浜岡賢次。 何かを斬ったり割ったりって試技、見る分には面白いのよね。>刃牙らへん@板垣恵介。 最後の一周勝負へ。回復力ってのは今までにない武器ではあるな。>弱虫ペダル@渡辺航。 自転車イベントにかける金と規模が違うって言うの、EU各地から観客が来やすいっていうのもあるだろうけど、それにしても。>『ツール・ド・フランス』に行ってきたよ 走ってきたよ 2023@渡辺航。 ゴルフ漫画を読んだり、ゴルフゲームをやったりしてれば…
マンガ ぼけ日和 作者:矢部 太郎 かんき出版 Amazon 悪くはないけど、程々なんだなあ。
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン 収まるべき所に収まった感。帰って来れる場所を作る、というのは悪魔らしくない考えにも思えるがね。>魔入りました!入間くん@西修。 夏休みの終わりと線香花火。何回目の2学期が来るんだっけな。>あつまれ!ふしぎ研究部@安部真弘。 特別読切。ラブラブ編。平和で良いわ。>Gメン特別編@小沢としお。 意地を見せたなあ。さらにここから、どこまで行くのか。>弱虫ペダル@渡辺航。 特別企画。全4回。コースを一般の人が走れるの、いいな。ある意味で民度が高くないと出来ないでしょ。>『ツール・ド・フランス』に行ってきたよ走ってきたよ2023@渡部…
その日読んだ漫画の雑感をまとめておくエントリです。 リンク切れや無料期間公開終了などご容赦くださいませ。 本日は6件の漫画の感想です。 『税金で買った本』 「[第82話]株式会社マジルミエ」 「[第141話]チェンソーマン 第二部」 『そうです、私が美容バカです。』7話 『3月のライオン』17巻 『サラリーマンZ』モーニング新連載 ※『税金で買った本』ネタバレ続き※ 『税金で買った本』 ヤングマガジン2023年39号 ヤングマガジン 2023年39号 [2023年8月28日発売] [雑誌] 作者:門馬司,鹿子,五褒美,雪永ちっち,なだいにし,鹿成トクサク,無敵ソーダ,灰吹ジジ,中西淳,岡本倫,…
『サラリーマンZ』モーニングで新連載スタート。
「のれる扇風機」想定外のヒットで完売 銭湯の脱衣所に着想:猛暑に商機 「ひんやりグッズ」の狙い(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2307/23/news042.html 【なかやまきんに君】憧れのキン肉マンと初共演「かっこよさとオーラがある」 | TBS NEWS DIG (1ページ)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/620306?display=1 『ムーンライト』の訳あり品が即日完売、見た目よりもストーリー重視の時代に? 変わりゆく菓子業界…
ネタバレ特になし。
養老先生と虫 「養老先生と虫」内容 「養老先生と虫」Amazonでの購入はこちら 「養老先生と虫」楽天市場での購入はこちら 養老先生と虫 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社は、養老孟司氏著書による虫から教わった養老先生の生きるヒントとなるヤマケイ文庫「養老先生と虫」を発売した。装画・挿画を矢部太郎氏、ブックデザインを高柳雅人氏が手掛ける。 ――人が生きる理由とは? 動物も昆虫も植物も、みんな行きがかりだ。樹木は生えてしまったから仕方なくそこにいる。我々は生きているから死ぬまで生きるほかないのである。(本文より) ただ面白いから一日中、虫を見ているだけ。…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング 月刊アフタヌーン チャンピオン 新連載。らへん、ってなんだよ。まずは人斬りVSジャック・ハンマー。この後何をやっていくんでしょうな。>刃牙らへん@板垣恵介。 薄氷ではあるが、勝ちは勝ち。合体ユニットが飛んでくるのはいいよね。これは逆に戻って来たんだけども。>SANDA@板垣巴留。 そんな乗り込み方すんんのかい。席そのものを増やせばいい、というのは逆転の発想ではあるな。特別席というか。>魔入りました!入間くん@西修。 激しい戦いは続く。ここまでに疲労がたまっているにも関わらずこれよ。>弱虫ペダル@渡辺航。 賑やかな日常。歴史への影響、どの…
7月下旬の日記(2023年7月16日から7月31日分) 8月1日7時半ぐらいに起きた。バックパックにノートパソコンと1日分の着替えを入れて8時を過ぎてから家を出て渋谷に向かい、湘南新宿ラインに乗って大宮まで。新幹線はやぶさの自由席で仙台駅に着いたのは12時前、乗り換えで少し待ってから常磐線の原ノ町行きに乗って坂元駅まで。前日に経路を調べていたのでわりとスムーズだった。平日の午前中だけど、新幹線はけっこう混んでいた。 一冊の本を手にするということは、どうもそういうことらしい。自分のなかに何かの「種」、何かの「感覚」、おおげさにいえば何か「伝統」のようなものが、芽生えるのだ。それはそのときのものと…
モーニング連載『オッドスピン』モーツーに移籍へ。
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン 新連載。ゴルフ漫画ってどんだけぶりだっけか。高校生女子ゴルフ、親が金持ってる人じゃ無いと、というスポーツジャンルではあるのだが。左右両打の場合、クラブ選択が大変そうだが、パワーと技術で分けるならいけるかな。>フェアウェイの声をきかせて@椎葉裕巳。 海の家でバイト。どこかにイカ娘メンバー居ないか探してしまうよね。>あつまれ!ふしぎ研究部@安部真弘。 魔界のパワーバランスも色々と面倒ですなあ。一族で一番強いのが十三傑ってわけでも無いのがまたややこしい。>魔入りました!入間くん@西修。 過去編。優しくしてくれたお兄さんたち、全滅…
原案:長谷川嘉哉 『大家さんと僕』の矢部太郎さんの本。 「はじめに」で書かれた長谷川嘉哉さんが、著書『ボケ日和』を書くきっかけになったエピソードが印象的です。 講演を聞いていた義母を介護していた60代くらいの女性の言葉 認知症の症状のひとつモノ取られ妄想:患者さんのお世話を一番している方、つまりもっとも頼りにしている方に対してでる、ということ なんでだあれも教えてくれんのですか? なんでそんな大事なこと、はじめにだれも教えてくれんのですか? が、印象にのこりました。 「知識があれば、最期の時に笑顔で見送れる」そんな思いで書かれた本のマンガ版 矢部太郎さんならではの優しい絵で、描かれた家族の表情…
マンガ ぼけ日和 作者:矢部 太郎 かんき出版 Amazon
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン 新連載。異世界モンスターなスライム娘と異種族同居ネタ。コズミックスターも人外との同居ネタなのに被せてくるんだ。調査するなら多数、複数個所でやらんのかな。>スライム娘は侵食したい!@橋本くらら。 子供モードの三人。可愛いですね。>魔入りました!入間くん@西修。 ブラック労働と戦うヒーロー、ネヴァーランドとは相性良さそうにも思えるが。>SHY@実樹ぶきみ。 脱出できた者、まだ中に居るもの、迷いがあると弱くなるのよな。>桃源暗鬼@漆原侑来。 絵が意志を持つようになったりするの、いかにも「異世界」ですな。>ルパン三世 異世界の姫君…