お笑い芸人。お笑いコンビ「カラテカ」のボケ担当。東京都東村山市出身。 1977年6月30日生。血液型AB型。身長158cm、体重39kg。 東京学芸大学中退。父は絵本作家のやべみつのり。
「進ぬ!電波少年」にて11ヶ月でスワヒリ語、モンゴル語、韓国語、コイサンマン語の4ヶ国語をマスター。 著書に『語学の脳みそ―11ヵ月で4ヵ国語をマスターした僕の語学のツボ』(2002)がある。 2007年3月に気象予報士の資格を取得した。
語学の脳みそ―11ヵ月で4ヵ国語をマスターした僕の語学のツボ
心が少し落ち込んだ時や、何かに疲れたときに読んでほしい! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 題 名:お父さんとぼく 発行所:株式会社新潮社 著 者:矢部太郎 価 格:1150円(税別) 前に【大家さんと僕】の本(大家さんとのやりとり)の紹介をしましたが、今回は矢部太郎さんのお父さんのお話です。私は知らなかったのですが、矢部さんのお父さんは絵本や紙芝居を作る(絵を描く)仕事をしている人だったんですね。 本の構成は、8コマで一つのお話がほぼ完結するようになって、話数は16話+エピローグの計17話となっています。 話を大まかに分ける…
文月みつるです(*'ω'*) ハッと気がついたら、12月でした(^-^; 読んでみたい人やモノ(チャート)にアンテナが立たなくて記事が書けませんでした。 この人にしようと思い、その方のチャートを見るのですが、文章にしていると何か違うなという感じになってしまって・・・ 心から読みたいチャートではないということだったと思います。 読みたいチャートなら、あっという間に記事になります。 もちろん、どんなチャートでも「口」でおしゃべりしながら、読むことはできます。 視た瞬間にしゃべりますよ(^-^; でも、文章にしていると何か熱が下がってくると言うか。 興味を持った人やモノの場合は、文章にしていてもどん…
大家さんと僕の本を購入しました。 でも新品で購入したのではなく、中古です。 初刊の発行日は2017年10月30日で、約4年前に発行された本でした。 著者は矢部太郎さんで、吉本興業所属の芸人さんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementByI…
『大家さんと僕 これから』 矢部太郎 新潮社 2019年発行 ↑ ”大家さん”は新宿伊勢丹のヘビーユーザーで、 戦後GHQが新宿伊勢丹を接収した話も載っています 去年(2020年)の11月に初めて読み(その時すでに知名度バツグンの本だったので今更感はあったが)おすすめしたくなり、ご紹介した『大家さんと僕』。 nonko-h.hatenablog.com この『大家さんと僕 これから』はその続編。 この本をおすすめしたい人 『大家さんと僕』を読んだことのある人 生と死、生きるということを考えたい人 ホッとしたりしんみりしたい気分の人 作者紹介 矢部太郎(やべ・たろう) 1977年生まれ。 お笑い…
おぎすシグレ『読んでほしい』 吉田ジョージ『風凪』 おぎすシグレ『読んでほしい』 読んでほしい (幻冬舎単行本) 作者:おぎすシグレ 幻冬舎 Amazon 2021年7月7日の明日発売だが、Kindleで予約購入した私は前日の7月6日に入手して、一気に読んだ。今日中にブログに感想を認(したた)めたい。それが使命のようにも思えた。 著者のおぎすシグレさんは名古屋の売れっ子放送作家だ。名古屋の複数の放送局の複数の番組の作家を担当している。そんなに自社制作の番組数が多くない名古屋において物凄いこと。 私も一時期、毎週お天気コーナーの企画出しの会議でお世話になっていた。 仕事に対しての熱量が人一倍ある…
【王様のブランチ】 BOOK文芸書ランキング TOP10 -6月21日~27日- 1位は芸人でマンガ家の矢部太郎さんの「ぼくのお父さん」 2位は音楽好きで知られる村上春樹さん音楽エッセイ 「古くて素敵なクラシック・レコードたち」 #王様のブランチ #矢部太郎 #村上春樹 kenbunroku-net.com
【2020年10月公開2021年6月更新】 当ブログにお運び戴きありがとうございます✨ 「趣味どきっ!」ファン、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 「10月からの趣味どきっ!」という番組の再放送を観まして、本好きな私にとって面白そうな番組がスタートするのでブログに書いておこう、ということで、本日もよろしくお願い致します。 【追記】再放送開始 「趣味どきっ!」とは 「こんな一冊に出会いたい 本の道しるべ」とは 「こんな一冊に出会いたい 本の道しるべ」ゲスト 「こんな一冊に出会いたい 本の道しるべ」平松洋子 『香港 旅の雑学ノート』 『フランス料理の源流を訪ねて』 ホン…
「愛国行進曲」を合唱するおばあさん達(『大家さんと僕』より) 出典:『大家さんと僕』矢部太郎(新潮社) 漫画『大家さんと僕』(矢部太郎)を愛読しています。中でも印象に残ったのが、“入院している大家さんのお見舞いに行ったら、同室のおばあさん達と「愛国行進曲」を合唱していた”というエピソード。「見よ 東海の 空明けて〜♪」と、元気にうたっているのです。*1 「みなさん同世代だから唄ってたの」 『日本の軍歌』(辻田真佐憲)によれば、「愛国行進曲」は「第2の国家を目指したミリオンセラー」だったとか。ゆえに「みなさん同世代だから唄ってたの」が可能なんですね。 「愛国行進曲」が発売された1938年(昭和1…
それは、 ぼくのお父さん 単行本(ソフトカバー) です。 サクッと内容紹介 2年ぶりの新刊! 『大家さんと僕』の著者が実の父を描く、ほのぼの感動の家族漫画。なつかしい「あの頃」を思い出す、全編オールカラーの最新作! 子供の頃、いつも一緒に遊び、絵を描いていた父が「みんなのお父さんとは違うなあ」とふしぎで、はずかしいこと、わからないことがたくさんありました。漫画に描くうちに……余計にわからなくなりました(笑)。父に読んでもらったら、「こんな理想の父親みたいに描かないでよ~」と言われて、どこをどう読むとそうなるのか、やっぱりわかりません(笑)。そんな『ぼくのお父さん』、みなさんも何か忘れていたこと…
1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人の僕。挨拶は「ごきげんよう」、好きなタイプはマッカーサー元帥(渋い!)、牛丼もハンバーガーも食べたことがなく、僕を俳優と勘違いしている……。一緒に旅行するほど仲良くなった大家さんとの“二人暮らし”がずっと続けばいい、そう思っていた――。泣き笑い、奇跡の実話漫画。 絵も可愛くてお話もほんわかしてて心温まります。 大家さんは普段の買い物がデパートなのでいい家の子だったんですね、お嬢様っぽいです。言葉使いも丁寧ですし、立ち振舞もお上品。 最初は大家さんの距離感に戸惑っていた矢部さん。確かにただの大家さんにしては干渉しすぎなような・・・・💦 最終的に一緒に…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン そういう連絡とり合ってるんだ。しかし、他校の人にレース結果とか公開するものなんかね?>弱虫ペダル@渡辺航。 蝦蟇の油じゃないんだから。サンタクロースと言うのを明かす事はパワーアップに繋がりそうではあるが。>SANDA@板垣巴留。 今までは警察、今度は闇組織か。結局誰かの傘下になってるのだが、狼は群れで生きる生物だから正しいとも言えそうな。>Gran Familia@濱田賢治。 巨乳の資料、ネット上に幾らでもありそうではあるが、まあそこはそれ。>あつまれ!ふしぎ研究部@安部真弘。 少人数なのはこれまでの犠牲の結果でもあるのか…
⒞水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション ⒞舞台「ゲゲゲの鬼太郎」製作委員会 荒牧慶彦が主演を務める舞台『ゲゲゲの鬼太郎』が、7月29日より明治座、8月19日より梅田芸術劇場にて上演される。 全ての画像を見る 『ゲゲゲの鬼太郎』は、1965年の週刊少年マガジンの連載にはじまり、漫画、アニメ、映画、小説、ドラマ、ゲームなど、半世紀以上にわたり多くの人に愛され続けている。登場する妖怪たちの多くは日本古来より伝承された存在。原作者である水木しげるさんが、新たな解釈やデザインのアレンジを加えたことで、妖怪そのものが広く周知されるようになり、日本の妖怪伝承に大きな影響を与えた作品ともいわれてい…
私のことです。すみません。 本は好きですか? 何やら本を読むとストレス解消に効くらしいですね。他にもコミュニケーション能力向上や創造力もアップするらしい! 私は、子どもに読むように声をかけたりもしますが、私自身も読みます。 若い頃は、江國香織さんが好きで『きらきらひかる』を読んで私も一緒に住むならゲイがいいわーとか思っていました。 息子が生まれて、重松清さんの『流星ワゴン』を読み、親って完璧じゃないけど不格好でも、子どもには全力だよなと号泣しました。 今、こんなにも全力で本は読めません🥺 ちょっと、他でも神経削られすぎて、しんどくなりそう。 なので、マンガとかゆっくりな話がよく読むようになりま…
『大家さんと僕』の著者が実の父を描く、ほのぼの感動の家族漫画。ぼくのお父さん作者:矢部 太郎新潮社Amazon以前『大家さんと僕』を読んで感銘を受けていたので、矢部太郎の新刊ということで見つけて読んでみた。全編オールカラーの豪華な本。絵本作家の父と過ごした少年時代を描くほのぼのとしたコミックエッセイ。自転車に乗る練習したり、縄文土器をつくるあたりは、私も似たような思い出があるなあ、としんみり読んだ。興味深いのは、父親が子どもたちのために描いていた絵日記のようなノートを送ってもらうところ。姉の分が圧倒的に多いのは、最初の子どもだから仕方ないけど、そのなかに筆者が誕生の場面がある。家族で旅行に行く…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン どのキャラもクセが強いが、性癖話に収束するのは平和かな。研究所、毒ガスやバンカーバスター的なのは使えないんだろうか。>桃源暗鬼@漆原侑来。 楽する為にはどこかでしっかりやっておかないとね。アガレスも格好いいな。>魔入りました!入間くん@西修。 峰不二子がこういう設定故に、作品や話毎に立ち位置変えられるのがすごく便利なんだよね。飛ばす、って石の中だったら終わりじゃねーか。>ルパン三世 異世界の姫君ネイバーワールドプリンセス@モンキー・パンチ/エム・ピー・ワークス×内々けやき(脚本:佐伯庸介)。 やむを得ない理由じゃなく、スカ…
女優フィルモグラフィシリーズ020 伊藤沙莉 フィルモグラフィVer.2 1994年5月4日生まれ 公開日 作品名 製作 監督 出演 (配給) (役名)2006.12.02 イヌゴエ 幸せの肉球 横井健司 阿部力、中村麻美 大下源一郎、伴杏里 霧島れいか、山本浩司 (バイオタイド)2007.05.12 兎のダンス 池田千尋 大森百香、渡辺真起子 三浦誠己 ※41分・主演2008.09.20 東南角部屋二階の女 池田千尋 西島秀俊、加瀬亮 竹花梓、高橋昌也 香川京子、塩見三省 (トランスフォーマー) (?) 2011.12.03 Lost Harmony 土岐善将 広瀬アリス、吉谷彩子 高畑充希…
4月の読書メーター読んだ本の数:23読んだページ数:5783ナイス数:124モーニング 2022年22・23号 [2022年4月28日発売] [雑誌]の感想紙の本で。440ページ。しかし他の号は日付で出てくるのにこれだけ、22・23号表示なのはなぜかな?あと、この頃ページ数が登録されていないのはなぜだろう?読了日:04月30日 著者:鈴ノ木ユウ,ツジトモ,綱本将也,小山宙哉,子鹿ゆずる,大槻閑人,泰三子,森高夕次,川,池田邦彦,萩原玲二,竹村優作,ヨンチャン,江口夏実,榎本あかまる,Boichi,なきぼくろ,タナカカツキ,朱戸アオ,須賀達郎,吉本浩二,とりのなん子,よしながふみ,常喜寝太郎,オ…
エッセイとは、特定の文学的形式を持たず、書き手の随想(思ったこと・感じたこと・考えたこと)を思うがままに書き記した文章のことです。(weblio.jpより引用) 日記や日常の話が好きな人におすすめしたいジャンルになります。 ということで今回はおすすめエッセイを10選ご紹介させて頂きます。ぜひ参考にしてみてください。 おすすめのエッセイ10選! 大泉エッセイ 僕が綴った16年 私は私のままで生きることにした 新・魔法のコンパス わたしのマトカ となりの脳世界 ブルーインク・ストーリー いのちの車窓から 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 カルト宗教信じてました。 ナナメの夕暮れ おすすめの…
◯マンガ大賞 魚豊さん「チ。ー地球の運動についてー」 チ。-地球の運動についてー(1) posted with ヨメレバ 魚豊 小学館 2020年12月11日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 手塚治虫文化賞、今年のマンガ大賞が決まりました!魚豊(うおと)さんの「チ。ー地球の運動についてー」!魚豊さん24歳。すげぇ!パチパチパチ!!中世ヨーロッパを舞台に異端とされた地動説の研究に挑む人々を描いた物語で今月完結。現在7巻まで出ています。全8巻!このタイトル、地・知・血が意識されてるようです。ううむ、これは気になる!アマゾンの紹介文から一部を。
隔週ヤングチャンピオン 隔週イブニング ヤンチャン こぼれた感じの球で得点、実際プレーしてる選手にもよく分からないままってのはありそうなんだよな。>Mr.CB ミスターシービー@綱本将也×谷嶋イサオ。 先に行かせてどうにかするの、相手がミスって事故に巻き込まれる可能性考えたら危険すぎないかね。>公道ウルフ@野口賢。 この辺の金の動き、与党関係者がいたからこれだけ出してくれたって話だとも思えるんだよね……。>角栄に花束を@大和田秀樹。 警察が来るまでのタイムラグはなあ。不良全体で共有されてる意識、って実際どこまでなんだろうか。>OUT@井口達也×みずたまこと。 ルールをちゃんと知らないままっての…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン キャンプで性癖暴露Y談大会。なんだこれ。百合の間に男絶対殺すマン、今までに何人……。>吸血鬼すぐ死ぬ@盆ノ木至。 全身の傷、プロレスの試合的には凄く盛り上がりそうな外見ではあるよね。小説版の挿絵では見えなかった様なのが描かれてくるの、良いな。>漫画 ゆうえんち-バキ外伝-@板垣恵介×夢枕獏×藤田勇利亜。 子供から爺への連続変化。途中の青年・壮年も見えるのが、作品テーマとも重なる。>SANDA@板垣巴留。 決着。順当な結果、ではあるが。エース対決はどうなるかな。>弱虫ペダル@渡辺航。 遊園地デート(こっちは集団だけど)でヤン…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン ギャルゲーのイメージがときメモらへんで止まってるの、なんあんだろうな。誰にでもわかる、となるとやっぱりそうなっちゃうのかな。>魔界の主役は我々だ!@津田沼篤(原案:西修、原作監修:コネシマ)。 やはり狙撃を潰す狙撃か。そう来るだろう、と振っておいたのがしっかり来る王道展開はいいね。>魔入りました!入間くん@西修。 子供は何をやっても許されるので通報もされないっての、やはり歪んでるよなあ。夕陽もまたサンタと同じ赤、だよね。>SANDA@板垣巴留。 あれ、魔女さんは知らないんだ。勢力図がさらに混沌としてきましたね。>ルパン三世…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン 生徒も教師もどんどん集まってくる。陰からの狙撃、同じく狙撃で妨害だな。>魔入りました!入間くん@西修。 称賛が力になるの、バキキャラでは意外と少ないかも。兄弟対決か。>バキ道@板垣恵介。 最近、漫画の中でラーメン食うシーンでは二郎系を見る事が多い気がするが、これは違うな。>ヤンキーJKクズハナちゃん@宗我部としのり。 台詞も擬音も無く、エフェクトだけで魅せる。緊張感が。>ハリガネサービスACE@荒達哉。 これ追いつけるって、流石に速度差がありすぎるのではないかと思うんだが。どんだけだよ。>弱虫ペダル@渡辺航。 歩ける寝袋ブ…
週刊少年チャンピオン 週刊ヤングジャンプ 週刊モーニング チャンピオン 熱い戦い。評価されるのと満たされるのは別の話なんだよ。>弱虫ペダル@渡辺航。 人間との力関係がイマイチわからんな。人数的な差がってのもあるのかね。>Gran Familia@濱田賢治。 元の高橋ヒロシ世界だと、チームにこういうネーミングセンスは無いかなあ、と思ったが、結構なトンチキもあったっけか。>WORST外伝 グリコ@髙橋ヒロシ×鈴木リュータ。 支配者候補を両方失った母星からなんか来たりもするのでは。代理戦争、ではないのだが。>ジーニアース@押切蓮介。 援軍到着。広範囲攻撃されると一気に風船割られそうだが。>魔入りまし…
集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」 https://news.nicovideo.jp/watch/nw10684210 『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』連載途中終了について著者の菊池真理子さんのツイート https://togetter.com/li/1862569 アンネ・フランク一家の「裏切り者」特定した書籍が販売中止に 信頼性ないと https://www.bbc.com/japanese/60843729 ベネッセに風評被害 「教材に反ワクチンのチラシを封入」デマ対応に追われる https://www.it…