女優、キャスター。 1954年2月25日生まれ。東京都出身。
アメリカ・ワシントン州立大学から日本の上智大学に編入し、同校卒。 現在、東京大学大学院 医学系研究科健康科学看護学科博士課程に在籍の才女。 看護師、保健士などの資格がある。
1988年にTBSの「CBSドキュメント」でキャスターデビュー。 1990年には伊丹十三監督作品『あげまん』の準主演で役者デビューを果たす。 現在はテレビ番組のコメンテーター、女優として幅広く活躍中。
【今日は何の日】 *夕刊紙の日 →1969年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊したことにちなむ *箱根用水完成の日 →1670年(寛文10年)のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水(昔は深良用水)が完成した 湖尻峠に約1200mのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた 【歴史的な出来事】 *1836年 サミュエル・コルトが回転式拳銃の特許を取得する *1890年 日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売 *1898年 大師電気鉄道(後の京浜急行電鉄)創立 *1964年 カシアス…
前回に続き、『アジアン・ビート』について。 「濱マイク」シリーズの舞台となっている横浜の黄金町。その妖しげな雰囲気が作品にとてもマッチしていて、物語の世界観作りに大きく作用している。 出てくる建物やお店なども横浜という地の歴史や風土を感じさせるものばかりで、なんとも独特だ。 撮影エリアが公表されているせいか、ネット上には「濱マイク」のロケ地を特定するサイトが多く見られる。作品がいかに愛されているかが伺えて何ともワクワク。 作り手側も実在の商店や施設などをバンバンそのまま登場させ、かなり意図的に街を映しだそうとしている気さえする。 僕は前回書いた通り映画「濱マイク」三部作を当時、横浜日劇まで観に…
令和4年10月31日(月) この日(昨日)、溜池山王駅から程近い「アレグリア赤坂」で、小生が、もう50年も前からのつき合いになる藤川晋之助氏の「第二の人生を励ます会」が開催された。 国士舘大学に同期で入学したが、年は一級上。通常同期で入学すると年が幾つ離れていても、いわゆる「同期の付き合い」になるが、小生からするとこの方は人生の経験値において兄貴分である。だからいつも敬意を表して「先輩」と呼んでいる。 藤川晋之助の名前は選挙の必勝請負人として業界ではつとに有名であるが、ご存じない方のために肩書きを紹介すると「東京維新の会」(日本維新の会)の事務局長である。経歴は、田中軍団全盛の頃、田中派代議士…
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年08月22日号 | 本日のCheck… 鉄人の台所 箸が止まらない煎飯(チャーハン) | 伊丹十三監督との出会い | #チャーハン #道場六三郎 #家庭料理レシピ 他 | Check… 鉄人の台所 箸が止まらない煎飯(チャーハン) これ美味しいに決まってますよね。… 91才。お元気そうで何よりです。net環境を持たない常連様で、道場六三郎のFANの方がいらっしゃっいましてね、次回お会いした時、"鉄人の台所"についてお話させて頂こうと思いました。 www.youtube.com www.youtube.com amzn.t…
『アニメ・マンガ・ゲームの表現の自由を守る』という観点から、このところ政治家の応援をしております。 コロナでイベントが無くなって暇なので……。 そして2022年冬コミでは、『AFEEマガジン』の対談にも参加をさせていただきました。 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1577472 https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031003617/ その中で触れたバズツイについて、個人ブログでまとめておきたいと思います。記録は大事。
引用 維新、石井苗子参院議員も接点 旧統一教会イベントに参加 8/5(金) 17:56配信 210 コメント210件 石井苗子氏 日本維新の会は5日、石井苗子参院議員(比例)が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベントに参加していたと発表した。寄付や組織的な選挙支援は受けていないという。党内調査で新たに判明した。教団と何らかの接点があった維新の国会議員は計14人となった。
今週のお天気は狂ったような暑さ、次に大雨、そして涼しい週末とジェットコースターのようでした。いつ自分の住んでいる地域の上に線状降水帯がかかるかわかりません。 ボクが生きている間はもう、この気候温暖化の脅威から逃れることはできないわけで、いつか自分の命が脅かされそうな気すら、します。 さて、ボクが、近所のケーキ屋の前を通るのはいつも閉店間際の時間です。有名店で土日は行列が出来ていますから一切近寄りません。でも、平日の夕方は人もまばらです。 この時期、ガラス越しに中を伺ってこれが残っていると、つい、店のドアを開けてしまいます。桃のタルト💛。 中にはホイップして、普通のものより軽くした生クリームが詰…
こんにちは 参院選の全議席が確定したようです。 結果は自民党が議席増で過半数確保。 今回の選挙は異常な状況下で行われました。 投票日の2日前に選挙演説中の安倍元総理が銃撃されて亡くなられています。 もっと自民党に票が流れるのかもと想像していましたが、案外有権者の方は冷静に投票されている感じがします。 投票率は約52%で前回よりはアップした模様。 でも半数近くの有権者は棄権したことは残念です。 民主主義の根幹は選挙に行くことだと思うんですけど。 選挙に行かない人は政治に文句を言う権利は無いと私は考えています。 選挙結果が出ていますので私の投票行動も公開。 私は、選挙区、比例区とも国民民主党の候補…
★ 比例 2019/2022自1771(19)/1826(18) △55万票立792(8)/677(7) ▼115万票公654(7)/618(6) ▼36万票維491(5)/785(8) △294万票共448(4)/362(3) ▼86万票国348(3)/316(3) ▼32万票れ228(2)/232(2) △4万票社105(1)/126(1) △21万票N99(1)/125(1) △26万票参 ― /177(1) △177万票 — 4310 (@shimizu4310) 2022年7月11日 ★ 投票率 2019/202248.8→52.1 — 4310 (@shimizu4310) 202…
めんどくさいので有名人のみ、大幅簡略化 自民 業界団体系は(略) 山谷えり子、自見英子、足立雅志が当選圏いりうかがう組織内候補以外枠では 赤松健が先行。青山、片山優位に戦いを進める 立憲民主 辻元清美 私鉄総連の支援と知名度で上位入り 小沢一郎の支援する青木愛および 立正佼成会が推す白真勲が 当落線上でしのぎ 有田芳生 苦戦 公明はしらんので(略) 維新 石井章、青島健太、石井苗子、中条きよし安定 松野明美、猪瀬直樹、が追っている 松浦大悟ら、当選圏に食い込めるか競う 共産 ここは5人の重点候補を5地域に分けてるからまあ 国民民主党((略)) れいわ新選組 2議席見通せる 水道橋博士を長谷川羽…
選挙区 選挙区 政党 氏名 評価 備考 北海道 自民 長谷川岳はせがわがく × 全国たばこ販売政治連盟(組織推薦候補者)自民党たばこ議員連盟自民党たばこ特別委員会 北海道 自民 船橋利実ふなはしとしみつ × 自民党たばこ議員連盟全国たばこ販売政治連盟(組織推薦候補者) 北海道 立民 徳永エリとくながえり × 飲食店は「罰則付きの分煙とするべきである」 北海道 共産 畠山和也はたやまかずや ○ 原則屋内禁煙の罰則付き健康増進法改正について「賛同し進める」「受動喫煙を受けない権利がある」 北海道 NHK 齊藤忠行さいとうただゆき × 喫煙者おちひろゆき候補(新潟県)の「嫌なら無人島に行け」発言にい…
ということで共同通信が序盤の予想を出した 共同通信の参院選2022序盤予想、赤松健や辻元清美共同通信の参院選序盤予想 れいわ比例では水道橋博士が先行との序盤情勢!!マジかよ!秋田からも票入れますよ!#水道橋博士 #水道橋博士を国会に送ろう #岸田やめろ #比例はれいわ #秋田一人区は村岡としひで#村岡としひで pic.twitter.com/JNfJ2nLMCO— ナマケモノ応燕記 (@NI27cp8pihVymK7) June 23, 2022 以下、個人的な興味部分を引用。適宜、原文は姓だけのを表記をフルネームにした人もいる。 なお「先行」といってもその党のパイの大きさ(獲得議席数)そのも…
shingennosaihai RT @ishin_ocha: 朝日新聞 序盤情勢調査 自民 56~66 公明 12~15 立憲 13~22 維新 9~15 国民 1~7 共産 4~8 れ新 1~5 社民 0~2 NHK 0~2 参政党 0~2 信玄の采配(2022/06/24 08:46:27) kometogibabaa 朝日の序盤情勢調査、反自公維新の野党にとって、れいわ新選組にとって厳しい結果となった この結果にムカつく気持ちはわかるが、長年の実績のある調査であり冷静に受け止める必要がある れいわは 選挙区 : 0 〜 1 比例区 :… https://t.co/LpfzHgG3IP …
きのう6月12日は「消しゴム忌」でした。6月12日、コラムニストのナンシー関急逝から、ちょうど20年となる。当日は忙しくて記事をかけませんでしたが。 この前も書いたけど、サッカーのワールドカップ日韓共催大会の喧騒を、始まる前から冷たく眺めていたのが”ナンシー最後の警告”に近いもので、今年はそれから5大会めのワールドカップ年でもある。2021 年記事 m-dojo.hatenadiary.com 1か月前の予告記事 m-dojo.hatenadiary.com そっちでも紹介したが、彼女の評伝が、最近文庫化されたのです。評伝 ナンシー関-「心に一人のナンシーを」 (中公文庫 よ 64-1)作者:…
今日は昨日に続いて「新・学生時代に何を学ぶべきか」から紹介します。 大学は人生の夏休み、と言われることがよくありますが、栗田さんいわく、 「あれは四年間の休暇だった」 (栗田亘「四年間の休暇」、p.45) だそうです。この表現は「二年間の休暇」(十五少年漂流記)を意識しているそうです。この小説、私は小学生の頃に何度も読みました。漂流小説としては、これとロビンソンクルーソが二大レジェンドだと思います。今だと単純に漂流するのではなく転生したりタイムワープするラノベやアニメがいくらでもありますが。 学生達へのアドバイスとしては。 たくさん本を読め。 (栗田亘「四年間の休暇」p.47) 「新・学生時代…