中津川、続きです。愛川町半原からさらに上流へ向かって歩きます。 半原の河原 向こうが下流方向、見えるのが日向橋(ひなたばし)。 上流側には愛川大橋があり、その先は川の両側一気に山が迫ってきます。 愛川大橋 愛川大橋から5~600mほどさかのぼると石小屋ダムが見えてきます このあたりの地名、石小屋(いしごや)にちなんでつけられた名称ですが、正式名称は『宮ヶ瀬副ダム』といいます。この奥にある巨大な宮ヶ瀬ダムからの放流水による、川下流の急激な水位変化を調整する目的で設けられたダムです。 堤体横上から 水の流れを堰き止めるダム本体を堤体といいますが、ここの堤体は石を積んだような模様がつけられています。…