神奈川県のほぼ中央を流れる一級河川相模川に注ぐ支流のひとつ、中津川に建設された、大規模な重力式コンクリートダム。高さ156メートル、総貯水量約2億立方メートルで、首都圏最大のダム。 ダム横の「水とエネルギー館」の食堂には、「エネルギーうどん」というメニューがある。 西岸には、日本一大きいというクリスマスツリー(電飾は季節限定)と、心霊スポットとして名を上げた虹の大橋がある。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを購入しました。 ニコンZマウントボディはZ7とZ6Ⅱを使っていますが、所有のレンズは全てFマウント。その中でも古さが気になるのがAi AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDです。使用率は低いものの、無いと困るのが広角レンズ。お気に入りのレンズではありますが、そろそろ更新する必要があると思い、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sに買い替えました。 この写真はSONY RX100Ⅲ(DSC-RX100M3)で撮影しています。 <目次> あいかわ公園では3月中旬にミツマタの花が満開でした。 満開の桜は絶対に綺麗…
なに、このベンチ! どこよりも景色、サイコウじゃん! しかも、向きがいいのか無風。 分かってたら、ここでランチしたかった〜。 本来なら、ダムからここに登ってきているんです。 ここをゴールにしちゃってたんじゃないかな… もういっか〜って。 トイレ(まで1時間かからない)を我慢できるギリギリのラインまで、ここで音楽を聴きながらのんびりすることに決めました。 それにしても、水と思えない。 動きがないんですもん。 私のザックと同じ色。 私はこの色が好きなのです。 白、黄、オレンジ、黄緑、青、紺も好き。 よし、もうトイレに行かねばならない。 下山しよう。 この先、斜めになっている階段がありヒヤッとしまし…
皆さんこんにちは。 今回は11月末に行ってきた 気温0度のキャンプについて書いてみます。 今回、神奈川県は相模原にある、 青野原オートキャンプ場に行ってきました。 こちらのキャンプ場、 なんと400台の車を収納できるらしく、 これまで行った中でも最大級でした。 当日は本当に天気が良く、 青い空に碧い川、豊かな緑に囲まれた 幸せな時間を過ごせました。 10時半頃にキャンプ場に着いて、 まずは受付へ。 まずは秋の区画を探します。 こちらのキャンプ場は8時から入れて、 早い方は既に場所取りを済ませています。 僕が行ったタイミングでは、 ちょうど入れ替わりの時間で、 撤収作業をしている方がチラホラ。 …
こんにちわ! 水彩モガです。 今日は秋分の日ということで、 神奈川県の宮ケ瀬ダム周辺までドライブに行ってきました♡ 服部牧場の記事はこちら↓ reiwa-modangirl.hatenablog.com そしてもう1ヵ所足を運んだのが、 カフェひとあし↓ www.cafe-hitoashi.com ブルーのドアが可愛い♡♡ 今日は晴れていたので、青空によく映える! テラスもあるのです! これからの季節、特に気持ちよさそう!! 入ってすぐ。 2階に客席があります。 レジ横↓ パフェのショップカードが素敵すぎる。 レジ横お菓子も素敵。 通された中二階のお席は6畳程度で、2テーブル。 映画のワンシー…
reiwa-modangirl.hatenablog.com こんにちわ! 水彩モガです。 今日は祝日 秋分の日ですね。 空は秋晴れ! そんなわけで、 実家の母と娘たち連れてドライブへ♡ 1時間も走らずに、 山、山、山!!! 自然!!! 意外と旅行とか行かなくても、リフレッシュできる綺麗な自然って近くにあるんですよね。 晴れてるし、最高かよ。 そんなわけで、本日訪れたのはこちら↓ kanagawa-hattoribokujou.com 神奈川県の宮ケ瀬ダムにほど近い服部牧場さんです。 ひろーい 空青ーい 気持ちーーーー!! いっそあの空に向かって全力疾走したい感じでしたね!わーーー!!って叫び…
コロナ禍以前から、世の中というのは矛盾に満ちていて、不条理なもんだった。それが世界的な困難にぶち当たるとより顕著に際立って見えるし、実感が強くなるもんだろう。今起きている不満な問題は、ナニも今に始まったコトではない。平常から吟味し、慎重さを欠かさずに仕事を積み上げて、思慮深く検討することが大切なんである。 という、極めて当たり前のコトが最も難しいというのは、これまた人間という動物の性だろうねぇ・・・。 本日午後、菅首相は熱海の土石流現場を視察・・・という情報があるが、イギリスのコーンウォールに引き続きナニを得られるのやら・・・ちょっと不思議・・・?くれぐれも現場作業の邪魔しないでね。 不思議な…
ども!イチイチです! GW、皆さんいかがお過ごしですか? 昨日も書きましたが、去年のことは覚えてないけど、一昨年のことは鮮明に覚えてます。 一昨年は、なんと、肺炎で緊急搬送されて、三日間、ずっと安静にしてました😭😭😭 一昨年ですからね、2年前ですからね!念のため😰 それはさておき、、 またも、嫁ちゃんが、、、 イチイチ君、 家の前の植え込みの枝が伸びてて、気になるんだけど、、、 え?そう? 俺は気にならないよ? 枝が気になるなら自分で剪定すれば? などと言ったら、多分、自分の首が剪定されてしまいそうなので、早速やりましたよ。😭 ちなみに、お風呂やトイレの掃除と違って、庭弄りはまったく興味がなく…
3月中旬、神奈川県に緊急事態宣言が発令されている中でしたが、愛川町にある「神奈川県立あいかわ公園」に行ってきました。全くの運動不足でしたので、公園内を歩いているだけでかなりいい運動にはなりました。 www.aikawa-park.jp 車を南駐車場に止めて、風の丘方面に向かいます。 いつもでしたら、中央広場から下っってダムの方に向かうのですが、ロードトレインあいちゃん号が休止中ということもあって、今回は歩いてダムの堤体へ向かいます。 三又の花がたくさん咲いていました。三又の花ってちゃんと見るのは初めてかもしれません! ちょうどこの日はコブシの花も満開でした! 公園内あちこちで白い綺麗な花を咲か…
中津川、続きです。愛川町半原からさらに上流へ向かって歩きます。 半原の河原 向こうが下流方向、見えるのが日向橋(ひなたばし)。 上流側には愛川大橋があり、その先は川の両側一気に山が迫ってきます。 愛川大橋 愛川大橋から5~600mほどさかのぼると石小屋ダムが見えてきます このあたりの地名、石小屋(いしごや)にちなんでつけられた名称ですが、正式名称は『宮ヶ瀬副ダム』といいます。この奥にある巨大な宮ヶ瀬ダムからの放流水による、川下流の急激な水位変化を調整する目的で設けられたダムです。 堤体横上から 水の流れを堰き止めるダム本体を堤体といいますが、ここの堤体は石を積んだような模様がつけられています。…
長い冬が終わり(撮影時点は桜が満開のころです)、気温も上がってようやく春めいてきた。今年もダムめぐりのシーズンがスタートである。 ……と、なんの事前情報も入れずにいきなり全力のストレートを投げ込んでみた。皆さんのストライクゾーンに入ったかどうか分からないけれど、ひとまず話を聞いてほしい。 近ごろ、たとえば神社仏閣を見て歩くように、はたまた戦国の世に思いを馳せながら城跡を探しまわるように、ダムに魅力を感じ、ダムをめぐる人が増えている。 ダムと言えば、大雨による洪水の被害から街を守ったり、生活用や農業用の水を供給したり、発電したりといった役割を担ういっぽう、自然環境を破壊しているとか、税金の無駄遣…
4人で裏ヤビツを堪能。Eバイクがすごかった。 T先輩夫妻とN先輩との4人グループライドで裏ヤビツ。天気が怪しかったけれど、朝8時ぐらいに止む予報だったので、宮ヶ瀬のランチポイントに11時半集合で決行となった。ランチポイントまでは1時間半かかる予想なので、10時に出発。残念ながら雨が完全に上がってなくて、小雨の中スタート。そもそも雨止んでても、裏ヤビツへの道中はウェットだろうから、最初からアスセイバー装着。スタートからしばらく走って、若葉台あたりで違和感を感じた。お尻の感覚がいつもと違うなと。よく見たら、なんとビブを裏返しで履いていた。 パッドと生地が同色なので、遠目には分かりづらいけれど、今日…
道志川という川は、神奈川県南部から見ると大山や塔の岳に隠れ、西丹沢に立ち入っても尾根を越えた先に位置する。直線的な道のりでアクセスすることが出来ず、山中湖経由だったり宮ヶ瀬経由で行くことになる。 つまり国道413号線のほとんどの区間が、道志川に沿って走っているのだ。道志川は相模川水系の一級河川で、横浜市の水源として長く使われていたりする。だから国道412号と413号の接点(413号の始まり)である「青山」交差点近くに横浜市水道局の施設がある。 因みに横浜市の情報を見ると、水源林として2873haを所有していて、その面積は道志村の総面積の36%になるという。そりゃあ、だいぶ以前になるが、道志村が…
GW最後の土曜日に前から行ってみたかった志賀草津高原ルートに行ってみることにしました。 渋滞を避けるため、朝3時半に起床し、朝4時から出発します。 前橋方面は晴れ予報でしたが、東京は冷たい雨が降っており、カッパを装備して環七をひた走ります。 地元だと深夜4時は完全に無人ですが、東京だと車やバイクがそこそこ走っているもんなんですね^^; 練馬ICから関越道に乗り、埼玉県まで来ると雨は上がっていました。 カッパを脱ぐため、嵐山PA入ると驚いたことにバイクは1台もいませんでした。 次に寄った上里SAでもバイクは一台もいませんでした。。。 前回のビーナスラインツーリングと比べるとオフ会0人みたいな感じ…
ゴールデンウィークも、もうおしまい。 最後の日、家族で出かけた場所。 それは「服部牧場」です。 にほんブログ村 ⇧応援よろしくお願いします! みなさんこんばんは! GWもまもなく終わりですね。 自分は休みが2回だけでしたが家族でお出かけしました。 1つは「宮ヶ瀬ダム」。 www.natsukashino.com そして「服部牧場」です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 服部牧場へ行こう 今までに数回遊びに行ってます。 この服部牧場、動物と触れあえたり、牧場でとれたミルクで作ったジェラートが味わえるんです。 GW最後は動物たち…
皆さんゴールデンウィークは何処に行きますか? 私はダムに行きます。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! ゴールデンウィークですね。 長ければ10連休。 これは家に閉じこもってられませんね。 僕はGWはお仕事なんですが、1〜2日は公休が入ってます。 その日くらいは家族でどこか出かけたい。 せっかくのゴールデンウィークですから… ダムに行きました 家族でダムにいきました。 今回はダムの魅力について書きたいと思います。 こちらがそのダムです。 宮ヶ瀬ダムという神奈川県愛川町にあるダムです。 緑がかった大きな湖のようです。 東京ドーム100個分の大きさがあります。 大自然に囲まれて空気がおい…
V7でタンデムです 今年初めてかな 宮ヶ瀬方面にある、気になっていたピザをランチに 生地がモチモチで~す ベーコンにスモークがほど良く利いてまーす こちらは、デザートピザ フルーツに、チョコに、カスタードかな コレは、デザートだぁーw 食後は、宮ヶ瀬ダムをぶらついて帰ります ひとりじゃない時は、ちょいと贅沢にランチできるのですヨ 先日も、ピザ食ったナ
GWのみならず、年中走りたいオヤジです 収集癖は無いんだが… 2013年秋にリターンしてから、 ツーリング先で立寄ったダムの、 これまで収集したダムカード、 まとめてみた リターン後は、 まだ一度も泊ツーしていないので、 全て日帰りなんデス 最近は全然収集していなく、 その多くは、 XL1200L時代なのです (※あいうえお順にて) ・相俣ダム(あいまた) ・荒川ダム(あらかわ) ・有馬ダム(ありま) ・井川ダム(いかわ) ・石小屋ダム(いしごや) ・大町ダム(おおまち) ・小河内ダム(おこうち) ・亀山ダム(かめやま)※カード未収集 ・北印旛沼(きたいんばぬま) ・草木ダム(くさき) ・黒部…
今週のお題「好きな公園」 好きな公園ねー 最近は新宿御苑がお気に入りですね (公園…?) 先日も桜を見に行ってきました 1人でな!!! いやーでも コーヒー片手にベンチに座りながら眺めたり 芝生で1人だけが楽しめるマイベストポジションを探ったり ↑ 桜が目の前でめっちゃ堪能したー✨🌸 花見はコロナ禍前までは学生時代の古い仲間たちと地元で行ってたんですが、男性陣のちょうど遅まきの結婚出産ブームからのコロナ禍でここ数年やってないなー… このままなくなっちゃうかもだね(*´ー`*) しかしその時の花見も酒飲んで話して花なんかほとんど見てないし笑、 新宿御苑も皆「桜&リア充な我々、をフレームに収める」…
今日はダムについてあれこれ書くぞ。 小森ダム[群馬県] 放流用のゲートがなく、水位が堤体を超えると勝手に放流しちゃう自然越流型の発電用ダム。写真はまさに放流中の様子。初めて見た時は自然越流の知識がなかったため、焦った思い出。 宮ヶ瀬ダム[神奈川県] ダム界一の観光者数を誇ることで有名なダム。 御母衣ダム[岐阜県] 『ひぐらしのなく頃に』に登場した雛見沢ダムのモデルとして有名。 九頭竜ダム[福井県] 真冬のダムに幻想的な光景を期待して豪雪地帯を目指したのに、ただの雪の斜面だった件。 カッサダム[新潟県] ダムへ至る道は一般車両の通行が制限されているためアクセスが面倒なダム。見学するにはロープウェ…
散り際も可憐なのが、わたしのくにのおはなです。どうもこんにちは、ご機嫌いかがでしょうか。結葉(むすびば)です。 さて今回は、お散歩記録をつけていこうかと!2022/04/09の土曜日、 【宮ヶ瀬ダム】に遊びにいってきました。 神奈川県でも観光地化してるダムですね。 周りに何個か公園・アスレチックが整備されていて、よく私がまだクソガキだった頃から遊びに連れてってもらったものです。今回のお散歩のお供は、カメラ「FUJIFILM X-S10」FUJIFILM ミラーレスデジタルカメラ X-S10 ボディ F X-S10 ブラック富士フイルムAmazon (カメラについての記事はコチラ↑↑)レンズ「銘…
2022年4月9日、仙台弁護士会館4Fホールにて、命の水を守る市民ネットワーク・みやぎ主催の「宮城の水が危ない!ストップ!水道民営化」市民集会が行われました。 今回の記事内容 「宮城のうたごえ」の合唱(ウクライナ国歌と「いのちの水を守ろう」) 開会の挨拶 ◆宮城の水道民営化反対する11都市連帯アクション ◆4月1日発表「水道事業民営化開始にあたっての声明」の内容 近藤夏樹氏講演 全国の水道民営化・広域化の現状と問題点 ◆日常的に現場作業をしてるからこそ、災害時に役に立つ ◆みずはみんなのもの ◆広域水道ってなあに? ◆水道法改正 ◆住民への情報公開は「検討してね!」 ◆広域化推進の旗振り役は都…
虫さんのハッピー有休消化の一環として、ご近所組のゆたそさん、虫さん、クロで前々から気になっていた場所にライドに向かった。 虫さん「今日のライドの議題、三日月宗近」 ゆたそさん「それよ」 目指すは宮ヶ瀬湖! おじさまライドをしていた5年以上前にはよく行っていたが、最近はまったくだ。 15℃、曇天。全然あったかくない。 ゆたそさん「二人とも夏レーパンで平気?」 全然通ったことのない、のどかな道へ突入。 曹洞宗のでっかい寺の後ろ、斜めに登っていくガードレールを見ながら、まさかあそこはルートじゃないよね……?!と戦々恐々。 Googleマップの案内で本日は大冒険。 ゆたそさん「いや、登るじゃん!!!」…
宮ヶ瀬ダムの観光放流、ダイナミックな人工瀑布 放流量は1秒間に30m3、放流時間は6分間です。 想像を絶する水量が織り成す、ダイナミックな人工瀑布です。 ゴゴーッという轟音とともに、2本の白い水の筋がどんどん太くなっていく。 大量に流れ落ちた川底からは、水しぶきがまるで煙のように舞い上がる。 晴れた日には美しい虹も架かる壮大なショー、体感してみませんか! 実施日 4月13日から当面の間 毎週水曜日及び毎月第2第4金曜日の平日のみ。 ※コロナウイルス感染症等の状況により変更になる場合があります。 実施時間 午前11:00~11:06 (6分間) 午後 2:00~ 2:06 (6分間) 観光放流お…
ソメイヨシノの季節 ポカポカ陽気とともに桜も見ごろを迎えています。3/30日の時点で桜がとても綺麗です。(4月6日時点でもまだ十分見られます) こちらは宮ヶ瀬ダムへ向かう途中の桜たちです。毎年両サイドが見事に色づくため、上を眺めながら歩く方がとても多いエリアですね。見ての通り今がピークと言った感じです。 ここはサクラのエリアだったのですが、昨年スイセンを植えました。ようやく芽が出始め、桜とともに楽しめます。 スイセンと一緒に桜を見ているような素敵な雰囲気が味わえます。 こちらは下り坂ですが、工芸工房村方面へ上る坂においても桜を見ることができますよ。 見ての通りですが9割~満開の割合ですね。ここ…