(福田恆存)劇作家・評論家(1912-1994)。 東京大学卒業。第二次世界大戦の後、日本の近代または知識人のあり方などを鋭く批判する評論活動で知られ、『人間・この劇的なるもの』など多くの著作がある。『キティ颱風』などの戯曲のほか演出家としても活躍し、なかでも『シェイクスピア全集』の現代語訳は特記される。
生きる喜びとは、
ハムレット (新潮文庫) 作者:ウィリアム シェイクスピア 新潮社 Amazon 生か死か、それが疑問だ。 この超有名なセリフは日本語訳は約50パターンほど存在するそうな。初演は1601年頃らしい。関ヶ原やん。 やっぱり物語として面白い。主人公に大義名分があって仇討ちするんだから。 「悪魔は自由自在に、かならず人の好む姿を借りて現れるという。」魔が差すってこういうこと。 でも全体的に翻訳が肌に合わなかった。ポローニアスが貴族なのに場末のおっさんみたいだったし、笑うところじゃないのに笑えるセリフになっちゃってるし。 新潮文庫のシェイクスピアシリーズはカバーがかっこいいから惜しいけど*1、他の翻訳…
【戦争について (2)】 最近、日本は素晴らしいって(あちこちで)言われてて、そうかな? 他の国が素晴らしいのと同じ程度に、日本も素晴らしいかもしれないけど。きょうも電車に乗っていたら、日本人の味覚は高度だってポスターがあって、それは日本人が好む味に関しては「高度」かも判りませんが。 オリンピックに関しても、他国に比べて日本の借金は膨大で世界一くらいなのに、何であんなスタジアムを派手につくって(一同笑)ほんとにどうかしてる。この数年、どうかしてる度合いが強くなっている。