落語家。TVリポーター。1965年生まれ。本名 小田桐英裕(おだぎりひでひろ)。1965年9月23日生まれ。乙女座・天秤座。A型。 弁護士か検察官になるつもりで、早稲田大学の法学部に一浪して入学。 大学卒業後、いまでないとできないことをやろうと思う。 放送作家の高田文夫の活躍が目に留まる。さらに、高田文夫の人脈を辿り師匠の立川談志に出会い入門。 古典をベースに現代のネタに移し変えたアナーキーな「改作落語」を旺盛に発表している。
フジテレビ『とくダネ!』でレポーター業も。
3月15日に茅ヶ崎市民文化会館小ホールで行われた『ちがさき寄席2025 立川談笑 立川吉笑 親子会』を見に行ってきました。 落語会に行くのはかなり久しぶりでした。吉笑は今年6月に真打ちに昇進するということで、昇進前にもう一回見ておきたいと思っていたら談笑との親子会があったので茅ヶ崎まで行ってみました。実は2012年の吉笑が二ツ目に昇進する際に国立演芸場で行われた親子会にも行っています。 開口一番は笑王丸の『道具や』で談笑は『粗忽の釘』と『時そば』の二席、吉笑は『床女坊』と『十得』の二席という演目でした。 談笑の落語を生で聞くのはもしかしたら2012年以来かもしれません。マクラも以前聞いていたと…
2022年11月17日(木) 「チンと周防大島探訪2~落語と音楽と他いろいろ~」 @渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール チン中村&村井守「トーク」 柳家緑太『からぬけ』(落語&ラップ) 玉川太福・伊丹明『男はつらいよ第23作「翔んでる寅次郎」』 ~仲入り~ 阿部海太郎&中村明珍「演奏(コラボ)」 立川談笑『猫と金魚』 中村明珍さんは元銀杏BOYZのギタリストで、現在は僧侶で周防大島町在住。周防大島探訪と銘打つからにはそこがメインテーマなのだろうな、と漠然とした薄い予備知識で、玉川太福さんが出演されると知り伺った。渋谷伝承ホールは半年ぶりぐらいだ。行ったことがある人は分かると思うが、伝承ホ…
昨日の新宿末廣亭に続けての落語会…機会に恵まれて嬉しい限りです。 本日は、立川談笑師の独演会。 実は立川流の落語を聴くのは初めてです。 広瀬和生氏の本を読み、ひとつ聞いてみようかと思い立った次第で…。この落語家を聴け! (集英社文庫)作者:広瀬 和生集英社Amazonどのような噺を聞けるのか…談笑師はどのような噺家さんなのか…期待です。 国立演芸場も初めてですし、初めて尽くしということになります。 構えも美しい演芸場ですね😊少しドキドキしながら待っていますと、談笑師ご登場! お仲入りを挟んで、三席たっぷりでした。 千早ふる 花見の仇討ち 薮入り 師の落語は古典を咀嚼し、現代人の感覚でも分かり易…
www.budoya.net 歴史ある葡萄屋寄席。 今回が記念すべき100回目だそうです。 第1回が1980年立川談志・柳家小さん親子会。 今回は立川談笑・柳家喬太郎二人会。 談笑師匠「時そば」「イラサリマケー」 噺もマクラも相変わらず危険極まりない?話が満載。 いけないクスリのクスグリも随所にはめ込んだ過激な仕上がり。 喬太郎師匠なんと!「居残り佐平次」 この噺は故・柳家喜多八師匠のものがすごく好きなんですが また大分雰囲気の違う佐平次。歌もはめ込んだ陽気な仕上がり。 ひらけて後、 インドネシア料理のアジアンカフェへ。 www.asean-bali-cafe.com ルンピア・ガドガド・ソト…