いわゆる西陣と呼び馴らわされている地域の、茶道総合資料館、裏千家今日庵、表千家不審菴などの一角を挟んだ東に大心院町という名の町がある。上京区新町通寺之内上ル三丁目の両側町である。町の名の謂(いわ)れは、この地に大心院という寺があったことによるものであり、大心院は管領(かんれい)細川政元が修験道を志した時の号、大心院守貞からその死後、邸が寺になってつけらてた名である。細川政元は、応仁文明の乱の東軍細川勝元の長男であり、その相手方の西軍山名宗全の張った陣地が「西陣」である。「応仁の乱に始まった戦国の争乱のなかから、各地方では、地域に根をおろした実力のある支配者が台頭してきた。9代将軍義尚が近江の六…