子どもの頃、祖母が新聞紙を広げて細竹やトウモロコシを置いて皮を剥いたり枝豆を枝からはずしたりするお手伝いをしました。 菊の花びらをはずすこともこの季節によくやっていたなと懐かしく思い出しました。 わくわくして今を生きる!薬剤師のじゅんこです♡ 9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」です。 別名「菊の節句」です。 五節句とは江戸時代に定められた5つの式日だそうで、 1月7日 人日の節句(七草がゆ)3月3日 上巳の節句(桃の節句)5月5日 端午の節句7月7日 七夕の節句9月9日 重陽の節句をさします。 東洋医学の陰陽説では奇数は陽の数であり、陽数の9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれたのだ…