富士山と夜景と海の絶景を楽しめるネグラキャンプグラウンド(negura campground)に行ってきました。 negura campground | Twitter, Instagram, Facebook | Linktree 場所 サイト 予約・料金 チェックイン・チェックアウト レンタル 設備 トイレ お風呂 売店 炊事場とゴミ捨て場 今日のキャンプ飯 アクティビティ 直火 周辺施設 ゆうだい温泉
2024年6月7日、群馬県片品村に位置する「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」が「SORAに包まれる山頂グランピング」をテーマにリニューアルオープンしました。この施設は、標高1,500mの山頂に位置し、満天の星空を楽しむことができる絶景のキャンプ場です。ペット同伴も可能で、愛犬と一緒に特別なひと時を過ごせる施設として生まれ変わりました。 新たにペットエリアが登場!しっぽ家族エリアで愛犬と楽しむグランピング しっぽ家族エリアとは? 自然を感じるブックカフェがさらに充実! 周辺観光とグルメスポット 「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RES…
富士五湖である山中湖湖畔に泊まれる湖山荘キャンプ場に行ってきました。 湖山荘キャンプ場|山梨・富士五湖でバンガロー、コテージキャンプなら! 場所 サイト 予約・料金 チェックイン・チェックアウト レンタル 設備 トイレ お風呂 売店 炊事場とゴミ捨て場 アクティビティ サイクリング ハイキング 花火 周辺施設 ペーパームーン Paper Moon CYCL he 508 cafe 遊覧船「白鳥の湖」と水陸両用バス「KABA」
AMANAYUで連泊後、奇跡的に滑り込めたTENKU CAMP BASEで埼玉キャンプダービー延長戦(動画)。 甲府の市内抜けて、雁坂越えて秩父に入ったら影森のベルクで武島家入手。 細くて険しい定峰峠からグリーンラインをぐりぐり登って場所入り。 黄砂にやられた前回とは違う絶景、蒸留所樽薫ベーコンとやまやの明太チーズをオードブルにして開始。 軽く仕上がったところでメインディッシュじゅうじゅう。 ふと見上げたら陽が沈んで夜景が広がってました。 そして蒸留所モルトを気分良くちびちびちびちび。 入り口近くから南の方を眺めると東京方向の夜景、かろうじてスカイツリーらしき灯りが。 日の出は4:45、幕にこ…
雪中キャンプを毎年楽しんでいる筆者ですが、シーズン降り始めの雪は水気が多くてテントを乾かしにくく困ってしまいます。 そのためパウダースノーの岐阜県でキャンプを考えていた筆者ですが、イキナリの大雪予報でどうしようか悩んでいたところ、キャンプ前々日に中々予約が取れない「ほったらかしキャンプ場」のサイトが空いており少し遠いですが行ってきちゃいました。 桔梗信玄餅工場テーマパークへ行こう! 塩尻で朝マックをしよう! 桔梗信玄餅工場はテーマパークとして楽しめる! 信玄餅詰め放題は整理券が必須! 信玄餅の工場見学をしよう! 山梨県笛吹川フルーツ公園へ行こう! ほったらかし温泉で温玉揚げカツカレーを食べよう…
晩秋になり寒くなってきていますが、これからのキャンプは空気も澄んできて景色を楽しむには最適の季節です。 今回は女性の方が多い中、10月末で営業が終わる牛岳オートキャンプ場で接待キャンプを行ってきましたよ。 牛岳で景色を楽しもう! 牛岳スキー場で絶景ランチ! 牛岳パノラマ展望台の眺めは最高! 牛岳オートキャンプ場きららへ行こう! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! ローベンス「クロンダイク」 ローベンス「アウトバックタープ4×4」 他のテントを立てよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 バンドック「ソロベース」 牛岳温泉健康センターで温泉に入ろう! パエリアを作ろう! 牛岳で夜景…
筆者の住まいの北陸富山は冬場の晴天率も低く日本海側で積雪もある事から、この時期の冬キャンプはお隣の長野県へ遠征する事が多いのが現状です。 長野県も雪が降るんじゃないの?と思われる方も多いかもしれませんが、北部の長野市以外は冬の晴天率も高く、今回は天気の良くて夜景で有名なウィスラースカイベース小諸まで行ってきましたよ! 冬の小諸観光を楽しもう! 冬の布引観音で今年初登山にチャレンジ! 釈尊寺「布引観音」へ行こう! 冬場の布引観音は足元がツルツルで危険! 釈尊寺「布引観音堂」でお参りをしよう! 冬の懐古園で散策をしよう! 小諸城址懐古園とは! 小諸城大手門! 懐古園は自然豊かで散策におススメ! 小…
筆者の地元北陸の富山県は12月に入ると冬季休業のキャンプ場がほとんどで、天候も悪く晴れ間も少ないので冬キャンプは専ら県外のキャンプ場まで遠征する事になります。 そして、今回の連休も富山は暴風雨のため、長野県でも富山からのアクセスも良好な、まつもと里山キャンプ場に行ってみますよ! 松本市は晴天率が高く冬キャンプには最適! まつもと里山キャンプ場へ行こう! スターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」 大王わさび農場へ行こう! わさび農場は冬の観光がおススメ! 大王わさび農場の名前の由来! わさびの御土産物がいっぱい! まつもと里山キャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザ…
キャンプの前には念入りに準備をされる方も多く、筆者も数日前からランタン充電だったり装備の確認だったりと時間を要します。 楽しいギアの準備ではありますが、こういう事に時間を使っていると明日にでもキャンプに行きたくなる衝動にかられ、今回は家から一番近い大観峯自然公園キャンプ場へいってきましたよ。 大観峯自然公園キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 大観峯自然公園の景色は最高! ハンバーグ&焼き鳥&湯豆腐を作ろう! 笑's「コンパクト焚き火グリル B-GO」3点セット 大観峯の山頂へ登ろう! 焚き火とお酒を楽しもう! 飛び入りゲスト参入!…
キャンプマンガのバイブルゆるキャン△の9巻に乗っているだるま山高原キャンプ場に行ってきました。 伊豆市 観光情報 特設サイト 場所 サイト 予約・料金 レンタル 設備 トイレ シャワー 売店 炊事場とゴミ捨て場 チェックイン・チェックアウト 今日のキャンプ飯とニューギア たき火ゴトク/Bush Craft 静岡飯 自作ハンギングラック 周辺施設 めんたいパーク 達磨山とレストハウス