続落とは、株式、債券、為替などの相場が引き続いて下落すること。反対用語は「続伸」。
こんばんは 今日はいい天気でしたね。 在宅ワークだったんですが、ネコとのんびりお昼ご飯を食べるのがよかったです。 貴重は日々。在宅だからできることですね。ところで、日本株が大変なことになっていますね。 結構ダメージを受けている方もいらっしゃるのでは?今日も1,000下落して、ちょっと辛いですね。 現在37,000円ですが、これまでのチャート見てみると、 36,200円あたりに次の抵抗線ができるかもしれません。 で>日経平均
2023.5.19(金)の指標 日経平均 30808.53 (+234.42)TOPIX 2161.69 (+3.84)旧マザーズ指数 747.55 (+8.55) その他指数は以下の通りです アメリカ3指標は続伸、ナスダック新興系が良く、今日こそ日経も個別株に追い風を的な雰囲気 いつもどおり高く寄り付き直後は売られるも結局戻す展開、ここ最近の傾向はいつもこんな感じですねぇ 今日は米ナスの影響を受けてかグロース(マザーズ)は良かったのですが プライムの「値上がりは812・値下がり945」と値下がりの方が多いトントンでして、私しかりこの指標の中で個別の恩恵を得ている人はマチマチな気がしてなりませ…
このところ東証REIT指数の動きがなかなかに「えぐい」動きをしているため、本日はその話題です。 私は東証REIT指数に連動するインデックス投資信託に一部振り分けて積立をしています。これは、海外の株価指数とは比較的相関係数が低いと言われているためです。 (参考)各ファンドの相関係数 | eMAXIS 上記のリンク先には、三菱国際投信のeMAXISシリーズの各ファンド間の相関が公表されていて、ポートフォリオを考える上で非常に参考になる資料ですが、これによると国内リートと先進国株式の間の相関係数は0.327とかなり低い数値になっていることがわかります。 ※相関係数は完全に同じ動き(一方が上がれば、他…
岸田ショックで日経平均の下落が止まらず? なんでも増税して3000億税収を増やすために、80兆の時価総額が消えたとか。 しかしここ数日の日経平均の下落にもかかわらず、我がPFの含み益は影響が少ないどころか少し増えた。 まだまだ余裕はあるが、あまりにも首相の株価対策が無策(興味ない?)なので、どうしようか迷うところ。 就任してからこんなに連続で下落してるのに、なんとも思っていないとしか思えないので。 新しい首相は偉そうなことは言うが、かなりの経済音痴な予感・・・ ちなみに証券口座は、 楽天証券 ネオモバイル証券 含み益の合計は +1937591円 うーん・・・本当にどうするか・・・
ひろぎんHD(7337)からの優待品が届きました 昭和2年創業の会社のドレッシングをチョイス カタログ優待品は楽しい! 今日も持ち株は… ひろぎんHD(7337)からの優待品が届きました カタログを見てから楽しくあれこれ迷いました。 オット名義分は一応相談したところドレッシングでいいかなというので ご希望を尊重して注文。 2つのメーカーがありましたが広島県のものを選びました。 昭和2年創業の会社のドレッシングをチョイス 有機純米酢をベースにこだわりの原料を使用して作られたドレッシング。 どれも美味しそうで嬉しいです。 カタログ優待品は楽しい! 私が迷ったものの一部を抜粋(HPより写真お借りしま…
ロカです。 21日の日経平均は大幅に続落しました。 終値は591円安の28508円です。 コロナの再拡大で緊急事態宣言が発令される可能性が高いことも影響しているのかもしれません。 これまで、一気に株価が上昇していた感があったので、これで再び買い場が訪れたのかなと個人的には思っています。 我が家が所持している日本の個別銘柄、狙っている銘柄も軒並み下げている状況です。 資金的に多くは買えませんが、この調整機関に何とか買い増しができればと思っています。 我が家の個別銘柄への投資方法は、基本的にはバイ&ホールドです。 長期投資を前提にしているので、短期的な株価の推移はそれほど気になりません。 寧ろ、下…