角川俳句2月号の大特集「省略」を読んだ。 「切れ」とか「写生」とか「省略」とか。 この手の内容は繰り返し特集されており、句歴が長くなってくるにつれて「ああ、またか」と思ってしまうこともあるだろう。 しかし、だからと言って全く読まないというのは勿体ないと私は思う。 自分はわかっていると思っていることであっても、改めて他者の解説を読むことで、また違った感覚を掴めることがある。 大きな新しい発見は、正直なところ、ないかもしれない。 けれど、小さな気づきは得られるはずだ。 自分と同じようなことを考えている俳人がいて、この人はこんな言葉で考え、表現するのか、と。 特集内容をこのような切り口で語ると、こう…