高齢の知人から 昔はカラーのことを総天然色と言っていたんだよ。 と聞きました。 ソウテンネンショク? 初め脳内で漢字ができず、話を聞くうちに 総天然色であると変換できました。 その知人はもう70代。 70年生きるうちに、シロクロが総天然色になり、 そのうちカラーと呼ばれるようになり、 カメラの話だったので、フィルムがデジタル化したのです。 その人生を思うと、 70年の長さを感じました。 また、総天然色というネーミングについてもおもしろさを感じます。 今は何でもカラーが当たり前ですが、昔はテレビも写真も白黒が普通。 そこに、色付き画像の登場! よし、全部自然な天然の色を再現できるから、総天然色に…