→美浜発電所
福井県美浜町にある原子力発電所 正式名称は関西電力株式会社 美浜発電所
昭和45年に営業発電を開始 現在
の3基の原子炉がある.
2号機は1991年,細管のギロチン破断事故を起こし,緊急炉心冷却装置が作動する事態を引き起こした. 2004年8月9日、3号機のタービン建屋2階で、復水配管から高温高圧の2次冷却水が水蒸気となって噴き出して作業員11人が蒸気を浴びる事故が発生。蒸気を浴びた作業員のうち4人が死亡、残り7人も負傷するという惨事となった。
ゴコイチバスで最初の目的地「早瀬」で降りました。もう一つのバス停はコミュニティバスのものです。観光に使える便があるか否かは別としてここまでならゴコイチバスでなくても来られます。 田舎のバス停は道路の片側にしか無いケースがありますが、ゴコイチバスは循環運転なのでバス停がある側にはバスは停まりません。 三方五湖は中心にある水月湖が他の四湖と繋がり、海側の日向湖・久々子湖が海と繋がっています。久々子湖の水路は長さ100m程度で、早瀬バス停は水路に架かる早瀬橋の東側にあります。 バス停の背後は神社です 由緒の看板はあるんですが肝心の社殿が無かったと記憶してます。 代わりに空間線量計がありました。そうい…
毎度、お馴染みの 五右衛門 お造りは全部、活かっています。 11時には、順番待ちでした。 和歌山で言う、国道311号線 は、福井県で言うと 国道162号線・県道33号線 何故か、誰も走っていない。 本当、不思議です。 素晴しい景観です。 ^^)v 水晶浜 目と鼻の先に関西電力美浜原発が有ります。 そんな関係なのか、とんでもない透明感です。 四国の柏島、山口の角島 そんなレベルだと思います。 四国も山口も行った事ないけどね。 笑
私は原発再稼働・新増設に反対します。脱原発へ12人の声 www.cataloghouse.co.jp 人間に放射能を消す力はない。これ以上、水の惑星を放射能で汚してはいけません。 決して起きないはずだった原子力発電所で大きな事故が起き、大量の放射性物質が噴き出して東北、関東に降り注ぎました。広大な地域を放射線管理区域にし、住民を避難させなければならないほど汚しました。政府は「原子力緊急事態宣言」を発令し、被曝限度の基準を一気に20倍も緩和し、1年間で20ミリシーベルトまで人が住んでいいことにしてしまいました。そして12年経った今も緊急事態宣言は解除できないままです。 岸田政権は、原発の60年超…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4723】 2023年3月20日(月)地震と原発事故情報− 3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「岸田政権の原発推進への暴走を許すな!」の行動に起とう! 地震、火山噴火、津波の多発する日本での 原発「60年超え」運転は、無謀 過酷事故が起きる前に原発をとめよう! 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会) ★2.メールマガジンへのカンパ要請に対して多くの ご協力ありがとうございます (その24) 今回、52名の方より179,000円が寄せられました たんぽぽ舎 ★3.新聞より3つ ◆原発運転延長より廃炉に 高野 清(さいたま市浦和区) (3…
この日は18きっぷを使い、小浜線の駅を巡りました 東美浜駅 宝塚を8:41発快速木津行き5436M(クモハ207-2018)で出発し、尼崎9:09発新快速敦賀行き3430M(クモハ223-3033)、敦賀11:18発普通東舞鶴行き928M(クモハ125-14+クモハ125-15)を乗り継いでまずは東美浜へ。昭和36年8月に開業した駅で、ホーム上に待合室が設置されています。京都アニメーションの『中二病でも恋がしたい!』にヒロイン・小鳥遊六花の実家最寄り駅「東浜見駅」として登場することから、待合室には聖地巡礼ノートが設置されています。私も中学生の時に見ていた作品ですが、もう10年前というのが軽く衝…
2011年3月11日から明日で12年。 もともと私がブログを始めたのも、 震災の1週間後に南三陸に物資を持って入ったことのさまざまな報告を、 支援してくれた人たちにするためが始まりでした。 この12年、私が考えていたのと全く逆の進路を日本は辿ってきました。 あの時ドイツのメルケル首相が原発廃止に舵を切り、 それを世界シェアに押し進めようと行動に移したことが、 私がこうありたかった日本の姿でした。 ところが去年のプーチンとロシア政府がウクライナに侵攻を開始したがために、 脱原発・脱炭素へと移行しようとしていた世界を再び、 逆の方向へ引き戻す結果になりました。 地球温暖化は待ったなしで、世界の気候…
原発の「ほう酸回収装置」について紹介します。 原発の「ほう酸回収装置」について知りたい方は、参考にしてみてください。 この記事の内容 原発の「ほう酸回収装置」について解説! 「ほう酸回収装置」についての気になる口コミも要チェック! 原発の「ほう酸回収装置」について解説! 原発のうちPWRでは、原子炉圧力容器のなかにあるウランやプルトニウムといった燃料の核分裂を調整するために「ほう酸」といわれる物質を少量入れています。 原発の運転状態によっては、この「ほう酸」の濃度を調整する必要があることから、原子炉圧力容器に「ほう酸」の濃度の高い水や薄い水を送り入れますが、入れた分だけかわりに原子炉圧力容器か…
大手電力各社が値上げに動く中、九州電力は値上げの申請を見送る方針といいます。原発の稼働で収支改善が見込めることが理由と言います。 玄海原発4号機が起動、九州電力の全4基が同時運転へ…値上げ申請見送り方針 : 読売新聞オンライン 佐賀県玄海町の玄海原子力発電所4号機のテロ対策施設が完成し、7日の起動、9日から発電を再開したそうです。記事によれば、最終的な検査を経て3月上旬にも通常運転に復帰するといいます。 これによって、約1年ぶりに玄海原子力発電所の全4基が同時に運転することになるそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 福…