今年から日本画を習い始めていますが、日本画って本当に手間がかかって面倒です。 nakolife.hatenablog.com 一昨日から少しずつ絵具を使って描いています。 描くにあたって、一番最初にやることが白い絵具『胡粉』の準備です。 これが超時間がかかるんです。 胡粉は、ものすごくざっくりいうと、イタボガキという貝やホタテなどの貝殻からできた白い粉です。 まず、前の晩からふやかした膠を湯煎で液状に。これが胡粉を画面に定着させる定着材となります。 そして、フレーク状の胡粉を乳鉢でスリスリして粉状にします。 フレーク状の胡粉を乳鉢でスリスリ。ちょっと欲張って多く入れ過ぎました。 絵皿にとった胡…