自切は、捕食者から襲われた際に、脚や尾といった付属肢を自ら切り捨て身を守ることである。 バッタやクモ、トカゲ、カニなど多くの分類群で見られる。 自切する場所はあらかじめ決まっており、切り離しやすくなっている。 また、自切部位を再生させることのできる種も多い。 しかし、再生は完全にはなされず自切前より小さくなることもある。加えて再生にはコストがかかり発育期間に影響を与えるという報告も多い。
こんにちは。やもともりです。 我が家ではニホンヤモリを3匹飼育しています。 赤ちゃんヤモリも4センチだった全長が2ヶ月で6センチに成長。 娘 赤ちゃんヤモリの名前はヤリちゃん♪ このヤリちゃんの尻尾。以前は先端が数ミリ切れていました。 やもともり 尻尾は2ヶ月ほどで無事に再生。 今回はニホンヤモリの尻尾の再生について書きます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ニホンヤモリの尻尾の再生過程 飼育し始めの頃:尻尾の先端が数ミリ切れていました 飼育開始から3週間後:尻尾の先端に半透明の突起物が出現 飼育開始から約…
我が家で飼っているレオパのもんじ君。 飼い始めてもう3年くらいなのですが、 先日とうとう自切させてしまいました。 原因はケージを閉め忘れて、そこから脱走した時に何かあったのだと思います。 帰宅した際にリビングにあの太いしっぽが落ちていて驚愕しました。 本当に申し訳ない。 しっぽ切れる前のもんじ⤴︎ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)のしっぽは自切した後はまた新しいしっぽが生えてきます。 ですが今までのものとは違い、丸みのある感じです。 しっぽが切れてしまった際、 私は消毒などはせずとにかく放置して様子をみました。 変に触って菌が入っても怖いと思ったので。 そして、レオパはしっぽに栄養を貯めます。 …
今日はうちのオレンジ(モルフはタンジェリン)の自切とその後の再生について書いていきます。オレンジは昨年末にベビーでお迎えしたレオパです。 ※一部、閲覧注意の画像があります レオパの飼育において、飼育者として最も気をつけるべきことは温度管理であり、床材等の誤飲であり(それに伴う腸閉塞)、そして自切と言われています。 レオパを飼育している方で、意図せぬ自切をされてしまうとまずびっくりされ、そして「どうしよう!」と大いに戸惑われるかと思います。飼育書等を見ますと、「再生してくるが、もとのような尾にはならない」と書かれています。ネットでも「ストレスを与えて自切されないよう気をつけましょう」とあります。…
今日は、このユニークでかわいい爬虫類について詳しくご紹介します。初めて爬虫類を飼う人にもおすすめのクレステッドゲッコーですが、どんな生き物なのか、そしてどんな風にお世話をするのがベストなのか、ポイントを押さえて解説します。 クレス クレステッドゲッコーとは? 1. ケージの準備 2. 温度と湿度の管理 3. 食事 4. ハンドリング クレステッドゲッコーを飼う際の注意点 クレステッドゲッコーとは? クレステッドゲッコー(*Correlophus ciliatus*)は、ニューカレドニアに生息するヤモリの一種です。最大の特徴は、その頭から背中にかけての「クレスト(とさか状の突起)」で、このユニー…
今日は、予報で11時頃から太陽が顔を出すと聞いていたため、少し早めにウォーキングに出かけることにしました。昨日の暑さが厳しかったこともあり、今日はその対策をしっかりと考えて、朝の9時半頃に家を出発することにしました。帽子をしっかりかぶり、日傘を持ち、さらにハンディ扇風機も用意して、暑さに備えた万全の体制で歩き始めました。 最初に外に出た時は、空には厚い雲が広がっていて、太陽の光をしっかりと遮ってくれていました。この状況なら、今日はそれほど暑さに苦しむことなく歩けるかもしれないと期待しました。いつも歩いている道を進み、気持ちの良い風を感じながら、穏やかな朝の雰囲気を楽しんでいました。 しかし、ウ…
前日が「山の日」だったので振替休日の月曜日朝の善福寺公園は快晴。風がピタリと止んで、蒸し暑さも極限だが、公園内の木陰が救い。 上池にはけさも同じところにオスのマルちゃんらしいカワセミ。 やけにほっそりしている。育児疲れかな? 善福寺池のカワセミに詳しいカワセミウオッチャーによると、同じ上池の離れたところにはメスのヤエちゃんもいたという。 ひょっとしたら今年はすでに2番子までの子づくり・子育てを終えたから、3番子にチャレンジするかも? 池のほとりのミソハギにキチョウが訪れていた。 上池を半周して下池へ。 途中、オレンジ色のチョウが飛んできて葉っぱにとまった。 ツマグロヒョウモンのオスだろうか? …
八月上旬連日40度近い猛暑の中、りんくう釣り護岸に行ってまいりました。 気合いを入れて5時前に駐車場に到着したのですが、まさかの満車((((;゚Д゚))))))) やむな少し離れた有料駐車場(300円)に駐車し釣り護岸に向かいます。 スペースは十分あいてましたので釣り開始。 本日のタックル 竿 ダイワ キャスティズム リール ダイワ キャスティズム 朝はイシゴカイ660円に5本針仕掛けです。 遠投してサビくとブルルンという良い当たりが! そのまま巻いてくると中々の重量感 メゴチの5連でした… 次もメゴチ✖️3 キス✖️1 ゼンメも釣れました… どーも海底はメゴチだらけのようです。スレでもかかっ…
1. なぜピーナッツはナッツではなく豆なのか ピーナッツは、その名前や見た目からナッツだと思われがちですが、実際にはマメ科の植物です。ナッツ類(アーモンド、クルミなど)は木の実として育ちますが、ピーナッツは地中で育つ豆類です。ピーナッツは豆の莢(さや)の中に成長し、地面に落ちた後に発芽します。栄養価や使用法はナッツ類と似ているため、日常ではナッツとして扱われることが多いですが、植物学的には違います。 2. チョウが羽ばたく仕組み チョウが飛ぶために羽ばたく仕組みは、筋肉の収縮によって動きます。チョウの翅(はね)は、翅脈(しみゃく)という筋があり、この筋が筋肉と連動して翅を動かします。チョウの筋…
週刊漫画ゴラク 隔週ヤングガンガン ゴラク こういう虚偽セクハラ対策として、ドアは必ず開けるようにしたり、監視カメラを設置したりするんだよな。元々社長一人が、なんだから急死でもされたら終わりってのはあるしなあ。>白竜HADOU@天王寺大×渡辺みちお。 それぞれ見え方は違ってる、か。最終的には明かさざるを得ないとは思うんだが。>警部補 ダイマジン@リチャード・ウー×コウノコウジ。 それでも、漫画は描く。え、自殺?>ピエロマン@本田真吾×高橋伸輔。 襲撃犯とグルって事は。警察署に一度入れられたら、逃げられなさそうなんだが。>ニュークリア@木村航。 こんな一気に仕入れさせても売れないだろうし使い捨て…
毒々しいほどカラフルな海の宝石 皆さん、こんにちは! 今回はウミウシに関する雑学をご紹介します! ウミウシはその美しい色彩と独特の形態で、多くの海洋生物学者やダイバーに愛される海洋生物です。 この記事では、ウミウシの起源、生息地、生態、そして興味深い雑学について詳しくご紹介します。 ウミウシの起源 ウミウシは軟体動物門の腹足綱に属する海洋生物で、その起源は約3億5000万年前の古生代デボン紀までにさかのぼります。 進化の過程で貝殻を失って、あるいは非常に小さな殻を持つ形態に変化したことで、柔軟な体を持つことができるようになりました。 これによって、様々な環境に適応する能力を獲得しました。 ウミ…
イモリとヤモリって…おそらく誰しもが疑問に思うのではないでしょうか?今回は違い、見分け方と、最大級でペットとしても人気のトッケイヤモリの生態について、凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。動画付きで1分で雑学を知ることが可能です。
本編 メモ 日記 本編 雪「ちょっと頼まれてー」 彩「お姉さん伊野紙歌町絡み以外での報酬として金銭が支払われない仕事は断ってんだ」 雪「相変わらず銭ゲバー」 彩「金ないとやってけないんだから当然でしょうが! あとお前の頼みとかどうせ肉壁になれやだし」 雪「ボディガードだよ」 彩「つまり肉壁じゃねーかよあーん?」 雪「師匠の知り合いに手紙届けに行くんだって! でもその知り合い男の人だし会った事無いから怖いんだもん!」 彩「そいつから身を守る盾にするつもりやんけ! 嫌だね!」 雪「お金なら払うよ!ほら!」 彩「このお金聖徳太子書かれてんですけど…今も使えるのかよ! あとオメーそのお札(ふだ)止めろ…
事務所で飼育しているエダナナフシについてSNSでお伝えしてきました。飼育を始めたときは4本足だったけれど2回脱皮をしたら肢が6本綺麗に生えそろいました! 肢が生え揃ったよ ナナフシは「自切」と言って天敵に襲われそうになった時などに肢を切り離して逃げることがあります。そのため彼らの肢は根元から簡単に切れやすくなっています。調べたら幼体(若い個体)の内は再生するとの事なので若さのパワーですかね。成虫は生えてこないようです。しかし、飼育を続けていくと3回目の脱皮の際、脱皮からが足にひっかかって上手く脱げない様子が見られました。その内とれるだろうと観察を続けていましたが 枝葉かケースに引っかかって肢ご…
6月4日に天王森泉公園で行われた6月の生き物観察会。 野の花苑編のつづきです。 whispering-of-trees.hatenablog.jp 見晴らしの丘からくわくわ森で見られた生き物たちをご紹介します。 植物 ツユクサ(露草) ネジバナ(捩花) ヒメジョオン(姫女苑) ヒナキキョウソウ(雛桔梗草) ガクアジサイ(額紫陽花) ゴンズイ(権翠)の実 シュンラン(春蘭)の実 ムラサキシキブ(紫式部) マユミの実 ネズミモチ(鼠黐) トウネズミモチ(唐鼠黐) ネズミモチとトウネズミモチの違い キダチコマツナギ(木立駒繋) ヒメコウゾ(姫楮)の実 シオデ(牛尾菜) エビネ(海老根)の実 ナツグミ…
どうも確定陰キャです。 まっしーとLINEをしていたら、「アジカンの好きな曲教えろ(意訳)」と送られて来たので、今日からアジカン生活を始めたいと思います。Spotifyにあるアジカンの曲を全部聴きます。期限はリクエストファン投票が終わる7/7までにします。 前々からアジカンの好きな曲ランキングを書きたいなと思いつつ、気がついたら5年くらい経ってました。院試の勉強をしていた時にウォークマンでプレイリスト作ってた気がします。 早速、君繋ファイブエムを聴いていますが、フラッシュバックからの未来の破片の流れはやっぱ心が震えますね。 ニシアフリカトカゲモドキを飼い始めて10日経ちました というわけで10…
こんばんは「ヱイ」です。 またもや事件発生。 先月購入したインドケヤリ。もげました・・・ こんな感じ↓ この羽毛の様な物は鰓冠(さいかん)と呼ばれるエラでコレを花のように広げて浮遊している餌を濾し取るのですが、先週月曜日の朝ポロんともげていた。 死んだんだろうか?どういう状況なんだろうか?と、とりあえずgoogle先生に聞いてみると、 「 ケヤリムシは強い水流がかかってしまうとストレスとなり鰓冠を自切または巣から出ていく場合があります。ゴカイらしき生き物が水槽に闊歩していない場合は巣の奥にまだいて鰓冠を切っただけの可能性が高いです。その場合は巣の入り口を切った上で水流がおだやかな場所に移動させ…
20240523(了) 『きらわれ虫の真実』 なぜ、ヤツラはやってくるのか 谷本雄治(著) コハラアキコ(イラスト) 2022年10月/単行本/生物学エッセイ/太郎次郎エディタス/中古 <★★★★> ベタなタイトル。 しかも副題が正しくない。なぜやってくるかについちゃあ、たいして書かれて いるとは思えないんですけどねぇ・・・。 虫の季節が始まる前の、一種肩慣らしみたいな感覚で選んだ本です。 このところイヌコロとの散歩じゃあ短パン。蚊がたかるようになってきました が、まだまだ序の口です。 子供向きな優しい表現が多く、ワタシにはガーンとくるほどではありませんで したが、情報量は案外しっかり詰まっ…
ワタリガニのトマトクリームパスタ。カニのトマトクリームパスタよりも「ワタリ」って付いてるだけで、なんかこっちのが良さそうだなと思い込んでしまう。