■奴国考■2021/06/27 【奴国で考えた言葉の意味-その1-】 中国史書に最初に登場する日本の国は「漢委奴国王」の金印で有名な「奴国」です。当然「奴」という漢字は当時の中国使者が日本国内で耳にした「日本の音」に似た「中国の音」の文字をあてたものです。 「奴」はどう発音されていたかというと、一般的には「na=ナ」で他には「nu」「nui」「nag」など説があります。 ところで、その「ナ」の意味は何だったのでしょうか? アイヌ語で小さい川の事を「ナイ」と呼んでいました。現代の地名で頓内、珊内、岩内などはその名残とされています。国の名前は特徴となる土地の形状、信仰、災害、特産物などが選ばれます…