岡山県岩国市の錦帯橋 2023.10.03 ローマ人も中国人も石のアーチはこさえましたが 木造アーチ5連橋はたぶん世界でこれだけ 江戸初期に殿様の道楽で造られた錦帯橋は 増水時に流されては再建され今も原形を保ったままです 深い峡谷を渡る猿橋 2014.11.06 岡山県「錦帯橋」山梨県「猿橋」長野県「木曾の桟」は日本三大奇橋のひとつとされます。猿橋は今も中学生が峡谷を渡る木造実用橋であり、松尾芭蕉が“かけはしや命をからむ蔦かずら”と詠んだ木曾の桟もまた木造実用橋でした(今は原形を留めません) 三者とも木造という点で共通していますが、錦帯橋が実用橋であるかどうか… ヒトは渡るために橋を架けますが…