探究学習において、教員が頭を悩ませることの一つに「どのように評価するか」という問題があります。 数値では測りきれないスキルをどのように評価していくのか。 『「探究」する学びをつくる 社会とつながるプロジェクト型学習』から、評価方法についてのヒントを得たので紹介します。 まず、従来の学校で「通知表」という形で学期末に行われていた評価方法を「総括的評価」といいます。 しかし、皆が当たり前だと思っている「総括的評価」には問題点があります。 著者の藤原さと氏は以下のように問題点を指摘しています。 総括的評価では、何かに現在進行形で取り組んでいるときに、その学びの価値や質を判断することができず、したがっ…