wing chun quan 中国武術の一種。 手技を主体とし、接近短打を得意とする。足技は少なく、蹴りは腰から下の蹴りのみ存在する。 葉問(イップマン)に学んだブルース・リーによって、その名を世に知らしめることとなる。 伝承上の創始者は厳詠春という女性。海外では詠春拳を「詠春(ウィンチュン)クンフー」と呼ぶことも多い。
中国映画『南少林 拳法の覚醒』を観る。 原題は『南少林永春拳之突破重围』。『南少林 詠春拳誕生』『南少林 無双伝』に続く、詠春拳誕生秘話を描く〈南少林三部作〉の完結篇である。 この三部作をちゃんとリリースしてくれたアメイジングD.C.さんには感謝しかない。1作目を観た時には「どうせ三部作の最初のこの1本をリリースしただけで、あとはスルーするんだろうな」ぐらいにしか思っていなかったのだ。疑ったりしてごめんなさい。 清朝時代、青幇と組んだ朝廷の攻撃によって壊滅状態となった南少林寺。その南少林寺の継承を託された至善と五枚は、女性でも威力を発揮する詠春拳という武術を生み出す。だが、朝廷は執拗に至善を追…
中国映画『南少林 無双伝』を観る。 原題は「南少林永春拳之坚贞永护」。2022年の作品で、前に観た『南少林 詠春拳誕生』の続篇である。 清朝時代、青幇と組んだ朝廷の攻撃によって壊滅状態となった南少林寺。だが、その南少林寺を継承するための鉢と袈裟は、死んだと思われていた至善に渡すようにと、五枚と妹弟子に託されていたのだった。だが、ようやく五枚が至善に辿り着いたとき、野盗に襲われていた少女を救おうとした至善は崖から転落して川に流されてしまう。 と、ここまでが前作のお話。 至善に渡すはずだった鉢と袈裟は、至善の弟子たちに渡されるのだが、裏切り者の出現でそれは青幇の手に渡ってしまう。至善の死を信じられ…
(出所 : 画像はTwitterの @MayUze6 から) 香港🇭🇰はいま、どうなっているのだろう。 https://twitter.com/accurasal/status/1683249843651887104?s=46 フォトログ:ブルース・リー没後50年、変わる香港でもあせない輝き | 出所 : ロイター https://jp.reuters.com/article/hongkong-bruce-lee-idJPKBN2Z104J#ブルースリー #詠春拳 #香港 #武術#没後50年 #偉人の遺したもの ブルース・リー。彼が遺した香港映画・カンフー映画。尽きない人気や派手なアクション。…
『ファイナル・マスター(師父)』を観る。2015年制作の中国の武術映画だ。 中国各地の拳法が集結していた20世紀初頭の天津では、十九の流派が道場を開いて昔ながらの掟を守り続けていた。しかし、武術を引き継ごうという後継者もなく、武術界は次第に寂れていこうとしていた。そこに現れたのが、詠春拳の奥義を引き継ぐただひとりの男、チン・シーだった。彼は天津に道場を開いて詠春拳を引き継ぐ者を育てようと考えていたのだが、天津で道場を開くためには天津で見つけた弟子を戦わせて十九ある道場のうちの八つを破らなければならないという掟があった。そこで、チンはゲンという若者を見いだし、彼に詠春拳の特訓を施すのだった。1年…
『南少林 詠春拳誕生(南少林詠春拳之开山始祖)』を観る。 時は清朝時代。父を政敵にとらえられた五枚は助けを求めて南少林寺に現れる。だが、俗世のあらそいに関与しないという原則ゆえに和尚は助けをこばむ。しかし、その南少林寺にいたのが、五枚のかつての婚約者であった至善であった。至善は五枚を助けるために、女性にむいた拳法を編み出し五枚にさずけるのだが……。 というわけで、これが『イップ・マン』で有名になった詠春拳となるのだが、詠春拳の誕生については『レディ・ファイター 詠春拳伝説』でミシェル・ヨーが演じた厳詠春が始祖となった説が有名だ。本作では少林寺にかけられていた額に書かれた文字から詠春拳という名前…
令和4年2月15日 今日もちょっと自主練をしようと YouTubeを流しながら着替えたりしていると ジークンドーの石井東吾先生が出ていて 手先から動くことで 体重の乗った重い突きになるという話をされていた。 これは沖縄空手でも言われていることだ。 ジークンドーも同じ術理であることを知らなかったので驚いた。 突きが当たってから前足が着地して後足も進む。 前手の突きでも後手の突きでも。 単発だと割とイメージ通りに動ける。 相手の突きに対して、半歩弧を描いて斜め前に入って 顔に触るような感じで手を出す動きも 手先から動くと、それっぽくできる。 これが手先から動くことか と少しわかったような気になった…
「ブルース・リーの師匠だった武術家イップ・マンを主人公にしたアクション『イップ・マン』シリーズの完結編。サンフランシスコに渡ったイップ・マンの戦いが描かれる。第1作から監督を務めるウィルソン・イップが本作でも続投。『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』などのドニー・イェンのほか、スコット・アドキンス、チャン・クォックワンらが出演する」シネマトゥデイ う~ん、外さないですね~。 安心して観れます。 ただ、2度3度と観たくなるような映画ではないです。念のため・・・。 ストーリーは中国人VS白人の図式。 白人は道着を着て空手を使うので、“反日”感情も含まれているのでしょうか? わかりませんけ…
2019年6月2日から4日にかけて、女性に詠春拳を指導する活動をされている、日本護身術協会の樋口城治氏が、パラベラム理事(以下、被害者とします)の武道歴について、Twitter上で投稿を行いました。 内容は、被害者が受けた格闘技の訓練は、通信教育や単発のセミナーに参加したのもで、本格的な格闘技経験は無い、というものでした。 2019年7月10日、このような事態を受けて、イエスパー・ニルスン先生、パラベラム代表理事の森奈津子先生*1および被害者の3名で対応を協議しました。 その際に、樋口城治氏の経歴などについて確認させていただきました。 樋口城治氏についてですが、調布市で詠春拳のジムを運営するJ…