昨日(5月31日)はサントリホールで、読売交響楽団の定期演奏会を聴いた。曲目はシベリウスの交響詩『エン・サガ』、シューマンのピアノ協奏曲、ニールセンの交響曲第5番。指揮は上岡敏之、シューマンのピアノ独奏はエリソ・ヴィルサラーゼ。 明快な解釈でなじみのない曲がおもしろく聴けた メインはデンマークの作曲家ニールセン(1865年~1931年)の交響曲で、私はニールセンの交響曲を生演奏で聴いたことがなかったので、珍しいとおもって聴きに行った。この日演奏された第5番(1921年~22年作曲)は二楽章で構成された曲で、軍隊の行進を連想させる小太鼓の連打が印象的。小太鼓は初めステージ上で演奏されたが、後から…