9/22 に購入した銘柄を解説していきます! 7205 日野自動車 をみていきます。 週足 <事前確認> 240週線をローソク足がこえそうなところで「買い」 ⇒こえてきそうなところから積立で買うのもあり。 60、100週線の間は売買しない(買いのみ・売りはOK) 20週線が60週線を割ってきてからは「売り」目線 240週線(60カ月線)を5週線が割ったら「売り」目線 200週線や600週線にあたったところはやらない。 <上げを狙いたい理由> (週足)20週線上昇・60週線横向き (週足)ゾーン 中間 (週足)240週線から離れてる(急上昇は望めない? (月足)中間圏 (月足)買いゾーンに入りか…
皆さん、こんにちは!さて、世界情勢が見えない状況で、最近、資産運用はつくづく分散が重要だなと思っています。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???1.米国株。 私は、個人口座で米国株を運用しています。年初から順調に資産を増加させてきましたが、7月頃から踊り場に差し掛かったようです。米国株を取り巻く状況としては、インフレ、ウクライナ戦争、米中対立、UAWストなどがあり、全く先が見通せない状況です。*いろいろなアナリスト、Youtuberの方などが日々の状況を分析していますが、全く参考になりません(笑)私はFIREした後は、積み立て投資をやってい…
急激なインフレ状態のアメリカに駐在員として放り込まれました。日本より高い物価とサービス料に苦しむ中で、インフレ率には到底及ばない昇給率を嘆いていました。 高インフレ下では手持ちの現金価値が下がってる、現金で持っていること自体がリスクだと考えるようになり投資を始めました。 運用実績が1年を越えたので記録の意味も込めて運用実績を公開していきます。 おそらく私なんかより知識がある方が多いと思いますので、細かい説明は省いてほそぼそといきたいと思います。 1週間の総括 情勢 なんと言っても水曜日のFOMCです。政策金利据え置き(利上げなし)は予想通りでしたが、その後のパウエルFRB議長の発言とFRBメン…
日経平均は25日線をあっさり割れ。 ただマザーズ指数が700Pの安値ラインから切り返しました。 8/18からのようなリバウンドに転じて欲しいですね。 もっとも5日線にきっちり抑えられて終了しているので、 この戻りで終了という可能性も十分ありますが・・・ 来週初に上昇して5日線を抜けられるかですね。 バリュー株の動きも厳しくなりそうなので、 ここは新興市場に少し戻って欲しい。 希望的観測ですけど・・・ ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄日本精蝋 (5010) 135(15000)NANO MRNA (4571) 200(1000)ココナラ (4176) 330(6000)・売り銘…
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、株主優待を利用して日本マクドナルドホールディングスの期間限定"月見マックシェイク 長野県産シャインマスカット"を飲んだので、 写真を交えて記事を書きたいと思います🤤 ちなみに、日本マクドナルドホールディングスの企業情報や株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp マクドナルドの"月見バーガー2023🍔"についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp さて、本題の"月見マックシェイク 長野県産シャインマスカット"👇 日本マクドナル…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回はセミリタイアするための資金に関する話をしていこうと思います。 ※また、本記事は投資やセミリタイアを推奨するものではありません。投資、セミリタイアは自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.セミリタイアの資金 2.1.何億も必要ないことが多い 2.2.数千万円を用意して足りない分をどうするか 2.3.適度に働いて稼ぐ 3.最後に 1.はじめに 皆さんは毎日仕事に家事に趣味と楽しんでいますか? ・・・私は仕事はそこ…
2023年9月23日 週末グラフ表示 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 週末グラフ表示です。 終値:終値 10日間:終値10日間移動平均 30日間:終値30日間移動平均 2σ上:終値正規分布の上側指標 2σ下:終値正規分布の下側指標 先週末、35,000円台まで上昇すればとコメントら 今週は30日移動平均まで急降下しました。 33,000から3,4000円台のボックス相場になりそうです。
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 ここ最近、専門家ではない私のような体験談ブログでも米国債の閲覧が増えました。 kabuchan225.com ありがとうございます。 読んでいただけて嬉しいです。 米国債はほとんどゼロクーポン(利子が貰えない)の購入です。 例えば30ドルを25年預けて満期に100ドル貰うみたいなものです。 といっても、25年無反応なのはつまらないと思いまして。。。 あんまりお得ではないけど、不安だから期間が短くて利息が受け取れるものも欲しいなと思ってゼロクーポン以外も購入しました。 こちらです。 100ドル×1.5%=1.5ドル(年間) 年2…
こんにちは、ダンナです。 以前、「投資したけど、元本割れは怖い!」という人に向けた記事を書きました。 つい一年前までは「あおぞら銀行」の普通預金金利0.2%の方が高かったので、10年国債なんて買う必要ないかな~…と思っていました(預金1000万までに限る)。 しかし、2023年9月の10年国債金利は0.43%(税引き前)にまで上がりました。 これは美味しい。まだいける! これを機会に個人向け国債のメリットやデメリットについてお話していきたいと思います。 初心者用にめちゃくちゃザックり説明してゆきますので、ご了承ください。 okomemgmg.hatenablog.jp
【お勧めFX口座 】 マネースクエア(トラリピ:自動売買) 自分が使ってるFX口座です、いろんな会社使いましたが最後にここが残りました。 自動売買は良いツールです、有効活用して資産を増やして行きましょう。 いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 株式市場は全般的に下げて終わりました、秋の調整相場中でしょうね、 通常のパターンであれば、10月末に買いに入れば儲かるはずです、 絶対では無いですが。 ・移動平均乖離率 今週は全体的に調整が進んだ感じです、ただまだ短期的に下がり過ぎでは無いので、 まだ下がってもおかしくは無いかな?10…
はい、こんにちは。 2023年も残り3ヶ月とわずか! まだついこの前に夏が終わったばかりだってのに、早いものです。先日のFOMCにて米国の政策金利の決定、そして本日日銀の金融政策決定会合が開かれましたね! このあたりをさくっとまとめて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 米国主要指数の推移 株式市場 小売り売上高 PPI 前月比 前年比 失業保険申請件数 長・短金利推移 ドル円 FOMCでの決定事項 政策金利 日銀金融政策発表 政策金利 まとめ 米国主要指数の推移 株式市場 主要株…
1.はじめに 運用資産額世界2位の資産運用会社であるバンガードが出しているレポートに、Our investment and economic outlookというものがある。いろいろなブログやユーチューブでも紹介されているが、これはヴァンガード・キャピタル・マーケット・モデル(VCMM)という資産配分モデルで、同社が米ドルベースで試算した今後10年の表に記載された各資産の予測リターンおよびボラティリティを算出して掲載したレポートである。 2.2023年9月レポート 結論から言うと、以下の表を見てもらえればわかる。 1年ほど前まで米国グロース株がマイナスだったが、若干のプラスに浮上してきている。…
おはようございます。今朝は22:30-6:30まで寝て起きました。7:00ごろに朝散歩に行きました。 目次 眉毛 散歩日和 資産運用特区 顔 眉毛 アラフォーを感じるのは、まつ毛より眉毛です。だいぶ減ってきたなと思います。描けばいいのですが、やっぱりあった方がいい。 使わなくなったまつ毛美容液を、眉毛に塗っています。生えてきてほしいです。 散歩日和 ようやく散歩が楽しめる季節になりましたね。まだ昼間と夜は愛犬のためにエアコンつけています。 資産運用特区 これは賛否両論ありそうですね。日本はもう、日本人だけの商売では成り立たないことを証明していて、外資に頼らないといけない。これを良しとしない人が…
はじめましてヨウコウと申します。年収400万サラリーマンの資産運用ブログです サラリーマンとして給料を得て何に使うか、生活費、家、車、趣味など 人それぞれいろいろありますが、 私は、お金でお金を稼ぎたいために、資産運用をはじめました ではお金を何に使うかというと、最終目的はFIREすることですが、 完全FIREではなく、週に2.3日働いたりして、会社に縛られない 生活をすることです 資産運用にも、いろいろな種類がありますが、私が実践し 推奨しているのが、為替トレードいわゆるFX、その中でもトラリピを主に 運用しています。
【ハゲタカファンドに狙われる日本の自動車産業!】ホンダ、自動車心臓部「エンジン」を海外に身売り!~日本経済を1本足で支える自動車産業が崩壊したら日本は貧困国に転落?~ ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に時事通信 2023年07月04日https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070401129&g=eco~~~ホンダは4日、連結子会社の自動車部品メーカーで東証スタンダード上場の八千代工業について、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化した後、インドの自動車部品メーカーのグループ会社に売却すると発表した。ホンダは2040年までに新車…
個人金融資産が過去最高を記録 日本銀行が9月20日に発表した2023年4月から6月期の資金循環統計によると、家計の金融資産が前年同月と比較すると4.6%増加して、2,115兆円になったということです。 資金循環統計というのは、日本銀行の調査統計局が作成しており、日本における金融機関、法人、家計といった各部門の金融資産と負債などを預金や株式などといった金融商品ごとに記録した統計です。 ・調査開始は1954年から ・四半期をひとつの期間として、四半期の3か月後に速報を公表 ・6か月後に確報を公表 調査概要についてはこのようになっています。今回の家計の金融資産が2,115兆円を突破したというのは、2…
PayPay経済圏の資産運用・資産推移状況 こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。 このページでは、毎週更新をしている「PayPay経済圏の資産運用」の推移状況をまとめています。随時状況を更新していきますので、資産運用をしている方の参考になれば幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.資産推移表 2.資産推移グラフ 3.お知らせ 1.資産推移表 PayPay経済圏の資産運用の推移状況 ※2023年9月23日更新 table { border-collapse: collapse; } th { bor…
野村證券から面会の申し込み。 今度は何の投信を勧めてくるのか、と思いつつ訪問したら、全く違う話でした。 提案は二件。 ひとつは野村プレミアムローン。 借金をしろと? よく聞くと。 預かり資産を担保に1.25%で借り、それで運用。たとえば5%で回ったら税金を引かれて4%。4%引く1.25%で、2.75%のもうけになる。 もうひとつは、野村證券と、スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベア銀行との合弁会社「ジュリアス・ベア ノムラ ウェルス マネジメント」による、投資一任運用サービスの案内。 野村とジュリアス・ベアの合弁会社を日本に作ってるそうです。 最低 100万スイスフラン。約16000万円…
資産運用なんもわからん やっと貯蓄が始められそうなので、資産運用をしようと思っているが、何から手を付ければよいのか全然見当がつかない。 とりあえず、 YouTubeでそれっぽい動画を見る リスク、リターン、シャープレシオの概念を知る 敗者のゲームを斜め読み 現代ポートフォリオ理論という概念を知る 負の相関があるものを組み合わせるとリスクを抑えてリターンを増やせるというの、たしかにだけどすごい 中身はなんもわからん 目論見書を読んでみる なんもわからん という状態。 ただなんとなくわかってきたことは、投資は「正解はないが不正解はある」領域なんだなということ。 あと、売買すればするだけリターンには…
知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本 「知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本」主な内容 「知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本」Amazonでの購入はこちら 「知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本」楽天市場での購入はこちら 知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本 学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは、2023年9月7日(木)に酒井富士子氏著書による、新NISAとiDeCoの基礎知識から、手続きの流れ、知っている人だけが得をするテクニック、商品選びまで徹底解説!まだNIS…
こんばんは FIRE目指して資産運用中、ブログ主です 今日は、株を買ってしまった話 買ったのは、サイバーエージェント(4751) ネット広告やスマホゲームやAbemaTVなどの会社ですね。 最近、急激に株価が下落してることで話題となってました。落ちるナイフをつかみに行くのが好きなのです。 サイバーエージェントの株価推移(ここ5年)↓ 2年前をピークに1/3近くにまで下がってますね そして、この株をいま買っていいかどうか?割安かどうかの分析を記事にしていたのが、ブログ主がよく参考にしているサイト「つばめ投資顧問」です 40%下落のサイバーエージェントは買いか? 〜ABEMA黒字化の可能性を徹底分…
私にとってこの支出が無かった、もしくは辞めたから資産形成が進んだ支出について書きます。(下記の記述は、人の趣味趣向を批判するものではありません。この支出がないと資産形成に有利と言った話です。無理な節約や我慢によって人生が楽しくなくなるのであれば辞めるべきではないと考えています。むしろ弱小資本家視点で見ると引き続き消費して欲しい・・・) タバコ ニコチンによる依存性があり、依存するということは定期的な支出が発生します。更に喫煙者数は減少傾向にあり、タバコ会社が売り上げを維持するためにも、長期的な値上げは避けられないでしょう。同じくタバコ税収も維持するために引き続きたばこ税増税も避けられず、喫煙者…
トレンドワード100選 資産運用特区 ちいかわGU 日本ヴィーガン協会 乗継割引 サークル機能 アキュラホーム 消費者物価指数 古ちゃん 鏡の大迷宮 ダンバイン ABC座 渋谷センター街 テニュアトラック グッドスリープデー 渋谷火事 ピクミン1+2 えび座 JRAアプリ 蓮汰 琵琶湖線 鳥貴族 大阪ロマネスク 乗り継ぎ割引 荒木貴裕 甘粕事件 勧誘チャレンジ ムウマージ ミタゾノ ボイジャー ブラザービート ジャニーズ紅白 ゴーストミク ちいかわパン おはよう朝日です MRG HP片手剣 AQ社 北海道医療大学 東恩納蒼 滝沢秀明は強制的にキスをさせる 装苑 坂井真紀 古屋智美 関ジャニ∞ …
米国株価が久々に大きく値下がりしています。 理由は高い金利の長期化懸念といったところで、債券金利も上がっていることから、相対的に株投資への魅力が減っていることが原因というところでしょうか。 理由は後付けなので、何とでも言えますが、資産運用をしている個人にとっては心落ち着かない日が続いています。 とはいえ、私はこのような米国がインフレ長期化の状態というのは、投資家にとっては悪いことではないと感じています。 もちろん、目先の株価は下がっていますから、資産が減っているのは確かです。 株式市場にとって、金利は高よりも低い方が良いに決まっています。 なので、嬉しいわけが無いだろと言われれば、短期目線でい…
インヴィンシブル投資法人(8963)から第40期資産運用報告が届きました。 本投資法人はホテル主体型のREITであり、マイステイズホテルグループなどを展開しています。コロナ禍からも回復しており、今回の分配金は1464円と、急回復してきています。今後、さらにインバウンドの増加に期待したいところです。 私はコロナ禍の株価低迷期に5単位購入しました。今回も相変わらず5単位保有しております。 以下は過去の記事です。 sophisticated-life.hatenadiary.jp sophisticated-life.hatenadiary.jp sophisticated-life.hatenad…