こんばんは、yukiです(*'ω'*) ついこの間、年が明けたと思ったら、 もう1月も終わり。 早い・・・ つい最近【令和】になったと思ったら もう令和5年だし。 早いなぁ。 さて、1月中に頂いた配当金を見ていきたいと思います。 7,113円でした! ギフト様からは今日ちょうど通知書が届いたのですが、 200株分の配当金でした。 昨年、100株売却したけれど、 権利確定日時点では200株だったので、 配当金も200株分なのですね。 嬉しい♪ 銘柄を見ると、去年と同じ顔ぶれ・・・ ということで、1年前の同じ期間を再チェック。 昨年より258円アップ( *´艸`) わずかですが有難いです。 2月は…
「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<35カ月目>2023年1月② 口座①の実績 +24万4千円(+19.84%) 楽天証券の資産推移表 口座②の実績 +20万4千円(+16.56%) 楽天証券の資産推移表 まとめ 【つみたてNISA】…
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから ポーラ・オルビス利確(昨日ね) 4927 ポーラ・オルビス 化粧品のポーラとオルビスの会社 コロナが5類に移行とか、インバウンドで上がりそうかなぁ 利確しました +8,305 利確理由は12月末の株主優待の権利確定済み 利益も出てて、谷も終わったかな〜 谷が終わってまだ伸びるのかもしれないけど、冒険しないです! ちょいちょい利確! 株主優待は 権利確定月 12月 1ポイント100円で株主優待カタログ掲…
2023年1月31日指標 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 始値:28,400円 高値:28,450円 安値:28,250円 終値:28,260円 出来高:253514 指標K:89 (95) 指標D: 93(93) 指標SD: 93(93) 5日間移動平均:28,314円 10日間移動平均:28,012円 30日間移動平均:27,485円 10日間-30日間:+527円 3営業日ぶりに反落しました。 10日間移動平均に近づいてきました。 このあたりが一旦のピークかもしれません。
このブログを読んでくれている人は、少なからずFIRE(早期リタイア)に興味のある方たちだと思います。 FIREとは、 資産運用で億レベルの資産を築き、会社で働くことなく投資収益のみで生きていくという、全サラリーマンの憧れの生活スタイルでございます。 しかし、大半のサラリーマンには、中々高い壁となっています。 なぜなら、資産運用だけで、日々の生活費を稼ごうと思うと、1億円レベルの資産が必要だからです。 家族がいれば、もっとハードルが上がるかもしれませんね・・ 細かく言うと、人によって必要な資産額は変わってきますが、億近い資産が必要であることに変わりありません。 普通のサラリーマンの生涯収入が2.…
ストップ高 銘柄名<コード> 市場 備考 エレメンツ <5246> 東証G 人工知能関連 バルカー <7995> 東証P 1/30:決算発表。業績・配当予想上方修正や自社株買いを発表 東ソワール <8040> 東証S 店舗の集客回復に向かい22年12月期業績は計画上振れ ギックス <9219> 東証G 1/30:決算発表。上期経常は12倍増益で着地 M&A総研 <9552> 東証G 1/27:決算発表。2023年9月期第1四半期の営業利益96.6%増、進捗率44.4%。2日連続ストップ高 ストップ安 銘柄名<コード> 市場 備考 M&Aキャピ <6080> 東証P 10~12月期大幅減収減益を…
こんにちはYOUです♪ 2023年ものんびり。 コロナ禍になって意識も変化して 仕事しかしてない人生からゆとりある のんびりした生活をしています 心が安定しているというか縛られない自由な生き方が出来ている気がします 私のつみたてNISA成績☆ 彼氏のつみたてNISA成績☆ 私のつみたてNISA成績☆ では2023.1月末でのつみたてNISA実績を公開☆ SBI全米株式インデックスファンドをクレカ払いで年間40万円(予定) 私の分1月つみたて結果↓ +449,748円でした 先月は37万のプラスだったので 先月より7万近いプラス⇧ でも前よりはだいぶ下がってるな・・・ たんたんと積み立てるだけで…
本日は、買ってばかりいた株を売却するということをしてみましたので記事に書きます。 特に早く売った方が良いと感じて売るというよりは、 「一通りの流れを体験しておきたい」という理由からです。 現在、保有しているのは 資産状況(2023年1月10日) 三菱UFJフィナンシャルG 200株 単価893.3円 (購入時は886.8円と899.6円) ローソン 100株 単価4955円 (購入時は4995円) SPY / SPDR SP500 TRUST 2株 単価390.6USD (購入時は382.82USD) ANAホールディングス 100株 単価2770円 こんな感じです。 この中から、どれを選ぶか…
将来の年金が当てにならないなら、どうやってお金をつくるか?💵 ・働いて稼ぐ ・節約して貯める ・投資などで増やす 他にも、方法はいろいろありますね。。^^ ただし、気を付けなければいけないことがあります。 「お金の世界で、おいしい話はありません」 例えば、よくインスタグラムやTwitterであるあるの、 「一日数分のトレードで100万円はあっと間に稼げます」だとか、 全く働いている様子がないのに、超贅沢な暮らしぶりの若い女の子。(明らかに、パトトンがいるよねーって歳を重ねた女性なら口にはしないけれどわかる。わからない歳を重ねた女性はそれこそ、ヤバいよ、ヤバいよ。。ですな) 私個人は、 ・働いて…
PCEコアデフレータ―でも引き続きインフレーションの鎮静化傾向を読み取る結果となり、相場は引き続きリスクオン、ディフェンシブからグロースへシフトの傾向を継続しました。 今週はFOMC、雇用統計など1月の好調が続くか、あるいはFRBのタカ派発言で楽観的すぎると言われている市場が再びリスクオフに転換するか、重要な局面として注視したいと思います。 期間:2023年1月23日〜1月27日 概況: 10年国債利回りは+1.0%上昇、3.52 米株価三指数は+1.8%から+4.4%と力強く上昇 香港ハンセン指数は+4.4%で続伸 実質GDP(前期比年率、速報) 2.9%(予想2.7%、前回3.2%) PC…
スキャルピングFXプロ 〜プロも使う追撃シグナルで短期安全資産運用〜 青木 ネタバレ みんなの声青木さんの「スキャルピングFXプロ 〜プロも使う追撃シグナルで短期安全資産運用〜」初心者でも稼げるってホント?エントリー ポイントから早過ぎず、遅過ぎず、的確なロスカット ポイントが置けるようになるって言っているよね。気になるけど、信じられない感じだなぁ。⇒購入した人の感想を確認してみる順張り、逆張り、ブレイクアウト、指標トレード、通過のクセ、資金管理などなど、ありとあらゆる手法を完全に網羅しているらしいよ。信じても大丈夫っぽいね。青木さんのスキャルピングFXプ\xA5 \xED 〜プロも使う追撃シ…
インターネットを見ていたら、「資産形成の順序」というものが目に飛び込んできました。「おぉ!なんだなんだ!?」と思って見たら、何てことのない、当たり前のことでした^^;それがこちら、1.まずは生活防衛資金を貯める2.「やりたいこと」のためのお金を貯める3.iDeCoや積立NISAで老後資金を貯める4.インデックス投資を増額して資産を増やす4.もしくは、高配当株投資・不動産投資でキャッシュフローを強化するということです。1と2はともかく、3以降に関しては、このブログで、何度も言ってきましたが、最優先で積立NISAをやって、次にiDeCo※をやって、もし余力があれば、他にも色々とチャレンジしてみるの…
あなたが入っている保険、本当に必要ですか? いざというときに助かる保険、知らず知らずのうちに多く入りすぎてはいませんか? 人によって必要な保険は千差万別ですが、多くの人はみんな入っているしと、内容もよく理解しないまま、保険に入っているなんてことはありませんか? 今回は本当に必要な保険と不必要な保険について解説したいと思います。 目次 そもそも保険とは 民間の医療保険はいらない? 最低限必要なほけん3選 まとめ 保険とは 保険の定義とは、将来起こるかもしれない危険に対し、予測される事故発生の確率に見合った一定の保険料を、加入者が公平に分担し、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた、退…
楽天証券×楽天カードを使ったクレカ積立に、業界初の「純金」「プラチナ」「純銀」が対象となるクレカ積立サービスが始まります。 貴金属積立投資はそれ自体が価値を持つため、万が一のリスクヘッジ資産として人があります。ポイント還元率0.5%に対して純金積立手数料が1.65%なのでポイント目当ての投資にはなりませんが、ポイント還元後の実質手数料は1.15%になります。 この純金積立の手数料は三菱マテリアルや田中貴金属工業、あるいは他のネット証券のサービスと比較しても安くなり、純金積立を始めたいという方にとっては楽天証券はベストな選択の一つになると考えられます。 純金積立(プラチナ積立/純銀積立)のメリッ…
dポイントを日々どれぐらい貯めることが可能なのか、当blog管理人が検証しています。 dポイント投資で大量のdポイントを運用するために、dカード・d払い・スゴ得コンテンツをフル活用し、都合のよい感じにdポイントを貯めていきましょう。1月31日 dポイント投資 貯まったdポイントは、dポイント投資で運用します。 おまかせコースは、アクティブコースで運用中です。 日経平均は下落時に買い増し、上昇したら回収です。 その他のテーマは、米国大型株を中心に運用します。 日々しっかりとdポイントを貯めていきましょう。 現在運用中のdポイント AM7時時点での数値です■ 全コース・テーマ合計 ■ 現在の運用状…
1/28(土)に、下記の勉強会を開催しました。 ・顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2023年版)・FPが知っておくべき2023年度税制改正 一通り習得しよう! この勉強会で録画配信にお申し込みをされた方に、「5日間の録画配信ご案内」という件名で始まるメールをお送りしました。昨日の20:20ごろ、申込時の登録メールアドレス宛にお送りしました。 録画視聴の方法などが、そのメールに記載されています。申込された方はそのメールをご確認の上、ご視聴くださいませ。 ■「5日間の録画配信ご案内」メールを受け取れていない場合の対応録画視聴の申込者全員に、このメールを送信済みです。届いていな…
米国株式の下落 QQQについて インデックス投資の前提 インデックス投資の原則に従えば購入すべきではない YOHの考え 米国株式の下落 2022年から米国株式市場は我慢の展開が続いています。 昨年を振り返れば、ダウ平均株価は8週連続で値を下げることが起こっており、これは歴史の長い米国株式市場を振り返ってみても1度、1932年の世界恐慌の時だけです。 今年に入ってからはいくぶんか相場環境はよくなっていますが、昨年の巻き返しをしているという感じではないですね。 多くの銘柄は下がった値を戻すことができていないということです。 しかし、違った見方をすれば値を下げている個別銘柄やETFなどは人によっては…
dポイント投資は、ポイントのまま運用することもできますし、日興フロッギーを通じて株式やETFに投資をすることもできます。 dポイントを使って投資・運用をするとなると、貯めこんだdポイントを「ポイント運用」するべきか、それとも「投資(株・ETF)」にするべきか悩む位ところですよね。 今回は、これまで貯めこんだポイントをお買い物等で消費するのではなく、資産運用(ポイ活投資)をする前提で、どう投資に活用してくべきかを検証していきたいと思います。 今後も毎日のdポイント投資の変動については、この記事や「twitter」を中心に毎日更新はしていく予定です。 2023年1月31日のdポイント投資の変動予想…
こんばんは。 ローンが組めるうち(⇒退職する3月末まで)にマンションを買おうとしているので、最近は中古マンション探しの日記ばかりになっています。 退職前(3月中)にローン審査が終われば大丈夫と思っていますが、この認識が間違っている場合は教えてください。 何軒かリフォーム済マンションを見ましたが、決定的な物件は見つけられていません。 むしろ、今住んでいるアパートの質が良い事をあらためて実感しています。マンション購入せずに今のアパートに住み続けた場合、どうなるのかを考えてみます。 年間生活費は大きく変わらない 生活レベルを維持した場合と、車と趣味を手放した場合 住居費以外の生活費は次のようになりま…
こんにちは!ザトです! 早速ですが、 みなさんは他人と自分を比較して 落ち込んだことってありませんか。 私もあります。 何度も。笑笑 私は友達とかっていうよりも 兄妹と比較して 落ち込むことって多かったんですよね。 兄はスポーツができるし 妹は勉強ができるし 同じ血なはずなのになーって。 それとFP3級にどんな関係があるかって? 私が思うに ✔︎勉強が不得意な人 ✔︎何か資格を取得したい ✔︎自分に自信をつけたい など考えている方に FPの資格取得をオススメしたいです!!! 生きていくためには お金の知識って必要で でもその知識って誰かが教えてくれる訳ではなく 自分で勉強するしかないんですよね…
今、自分は投資をしています。 きっかけは銀行から電話があり、資産運用について相談しませんかみたいな事だったと思います。その頃毎月積立定期預金をしていて、ある程度の額になったので電話があったのだと思います。 その時はまだFPの勉強をしていませんでした。でも、何となく預金しいても金利が低いのはわかっていました。 その時は、外貨預金などを提案されたような気がします(あんまり覚えていない)。けど、外貨預金は為替の変動があるし、外貨に変えるのも円に戻すのも手数料がかかるので嫌でした。 それで結局は保険に預ける事にしました。5年以上経って解約すると預金で置いておくよりも増えますよとの事でした。 そして、同…
ご存知のように、クラウドバンク(Crowd Bank)は、1万円と少額から、金融のプロが選定した国内外の事業に投資できるサービスです。 また、金取引もできるようになりました。 2013年12月からサービスが開始され、累積募集額は約2,000億円と国内最大級です。
↓新規ドメイン、ドメイン移管料金、キャンペーン中! 不動産投資家のリアル・ルール ~拡大していく投資家は「これ」を間違えない~ [ 上海摩天楼君 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/10/26時点) 楽天で購入 目次 1.主要米国ETFの基本情報 2.1週間の株価変動とニュース(2023/1/23〜2023/1/27) 3.過去1年間の株価推移 4.まとめ こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。 私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおりま…
このブログでは私が保有している48銘柄と 今後狙っている業種などを紹介します(*^^)v ※2023年1月30日更新 私は2020年から投資を始めた兼業投資家で 短期、中期、長期、デイトレ、米国株と いろいろな投資をしてきました。 その結果↓↓↓↓↓ ● 日本株が好き(優待と高配当) ● 分散投資が好き(バランス派) ● 株取引が好き(買い物が好き) ● 長期投資が好き(ディフェンス派) こんな人間になりました。 2021年からは日本株の長期投資で 安定した資産運用を行っています。 このブログでは 私が保有している日本株のポートフォリオ を公開します。 また、来週の相場予想などもしているので…
もっと早くはじめればよかった自分が続けてること _ _ _ _ _ _ _ _ ランニング オートファジーダイエット 株の波乗り投資法 _ _ _ _ _ _ _ _ ランニングとオートファジーはアンチエイジング 40歳超えてから始めて同世代と見た目にすごい差がついてきました 具体的な効果は、、、 【ランニング】走るとお腹周りが刺激されて血行、筋肉量、代謝がアップ 体温上昇で免疫力もアップ 【オートファジー】2016年に大隈良典栄誉教授がノーベル生理学•医学賞を受賞 やることは16時間食べないだけ 自ら(Auto)を食べる(Phagy) 身体の中にある古い細胞や老廃物をエネルギーに変えて再利用…