電車に乗ると、暇だから、あちこち眺め渡します。 広告、沿線によって内容が異なるのがおもしろかった。例えば沿線にギャンブル施設の多い鉄道だと、サラ金や弁護士の広告が多いなど。車内全部同じ企業のものという広告ジャックは嫌ですね。あちこち見る楽しみを奪う暴挙です。 でも、おしなべてひところより減りました。景気が悪いせい?効果が少ないせい? 買って多かった週刊誌の中吊り広告を見なくなった気がします。どうしちゃったんだろう。 どうも、週刊誌の広告には人によって不快感を感じるものが含まれこれを検閲するのが大変なので、鉄道側が嫌がるというあたりが理由のようです。それと、スマホを見る人が増えて、広告効果がなく…