以前から気になっていた、JR東岡山駅北にあるデルタ線跡らしき痕跡を確認してきました。 このデルタ線は、昭和22年の航空写真に写っています。 どうやら造成だけされたようで、実際にレールが敷かれたことはないようです。 各種文献等を当たりましたが、設置された理由はわかりませんでした。 戦時中に工事されたいうことは、防空上の機関車退避場所だったのかもしれません。 同様のデルタ線は山陽本線英賀保駅にもあったそうです。また、デルタ線ではありませんが米原駅付近の山には機関車避難用のトンネルもあったようですね。 鍾乳洞?いえ、機関車の「防空壕」なんです 新幹線駅の近くの山に残る二つの穴|まいどなニュース 航空…