鉄道路線の営業を廃止すること。またはその廃止された路線のこと。 鉄道路線は細長く、他に転用することが難しいため*1、廃止当時のまま放置されている廃線跡も少くない。また、道路や自転車道などに転用されていても、鉄道路線独特の線形(直線や緩かなカーブ)や跨線橋、橋台などが残っている場合が多い。 これらの廃線跡を探訪する趣味もある。
*1:複線ならば道路にすることができるが、複線の路線が廃線になることは、そうそうない
JR久留里線の末端区間が廃線となることが決定しました。 利用者数の減少や経済的な理由から、バスへの転換が進められる中で、地元住民や観光業への影響が懸念されています。 この記事では、廃線に至る背景や代替交通手段の課題、さらには地域の未来について詳しく解説します。 久留里線廃線がもたらす問題と、それに向けた解決策を考えるきっかけとしてぜひ最後までお読みください。 久留里線廃線の背景と概要 久留里線廃線の背景と現状について解説します。 ① 廃線が決定した区間と利用状況 JR東日本は2024年11月27日、久留里線の末端区間である「久留里~上総亀山」間の廃止方針を発表しました 。 この区間は、1987…
愛知県春日井市にある「愛岐トンネル群」 日本3大廃線トンネル群のひとつ。 元々は国鉄中央本線(現JR)が走っていた廃線跡。 国の登録有形文化財で、現在の所有者はNPO法人愛岐トンネル群保存再生委員会。 毎年、ゴールデンウィークの時期と秋に特別公開されます。 2024年の秋の特別公開は、11月23日(土祝)から12月1日(日)までの9日間。 今回は特別公開で注目して欲しいポイントをいくつか紹介していきます。 特別公開へ行かれる際はJR定光寺駅へ。 普段は普通列車が1時間に数本停まる程度。 特別公開の時期はもっと多くの列車が停車します。 周辺に駐車場はありません。 現在はひっそりとした定光寺駅です…
本日の立ち寄り道の駅は勇払郡安平町、「あびら D51(デゴイチ)ステーション」でございます。 ぴかぴか新しくて広々の施設に、これまたきれいに整備された機関車がお出迎え。鉄道好きさん必見! 施設概要 鉄道資料館 休憩所 農産物直売所 テイクアウトコーナー ベーカリー 売店 駅前広場にはキハ183。 北海道発の寒冷地仕様特急気動車だそうです。 いわゆる「レストラン」はないのですが、居心地よさげな休憩スペース。 テイクアウトのアレコレでまったり過ごしたり 電源も取れるカウンター席で調べものしたり。 軽食コーナーには丼、麺類、カレーにソフトクリームの定番が並びます。 パン屋さんと、かわいいお土産雑貨。…
目次 1.瀬棚駅跡 2.瀬棚駅と近隣の歴史 1.瀬棚駅跡 北檜山の市街を出て、次は旧瀬棚町の市街を目指す。 日本海はもうすぐ側である。 海岸に並行して北へ進む国道229号線を走り、市街地に入ったところですぐ左折。 現在は温泉や高齢者施設になっているエリアがかつての瀬棚駅跡だ。 真新しい駅名標のレプリカと本物のキロポストが、芝生の上に並んで立っている。 隣には瀬棚線の駅名が記された石碑。 瀬棚線の名残を示すものはこれくらい。 あとは広いスペースから類推できるかどうか。 背景のあちこちに風力発電の風車が見切れているのがせたな町らしい。 三角屋根の建物が連なっている高齢者施設。温泉も併設されているら…
JR長万部駅で撮影。 JR函館本線の長万部(おしゃまんべ)~小樽間が2030年度末に「廃止」となる予定です。 沿線には、ウイスキーで有名な観光地・余市(よいち)駅や、パウダースノーを求めて海外の富裕層がスキーに訪れるニセコ駅がありますが、消える運命にあります。 「長万部~小樽」間が廃線になるまで早くて6年先ですが、「臨時特急ニセコ号」が9月中だけこの区間を運転するというので、2024年9月29、30両日、行ってきました。 目次 消える路線 臨時特急「ニセコ号」 9月29日(日) 夕ごはん 食後の音楽の時間 お風呂 温泉分析書 9月30日(月) 朝ごはん ニセコ駅 不思議な「比羅夫」駅??? 消…
目次 1.北檜山駅跡 2.北檜山駅と近隣の歴史 1.北檜山駅跡 丹羽地区の集落から水田の広がる国道230号線を西へ西へ進む。 程なくして右手が木々の茂る丘となり、その先が後志利別川と真駒内川が合流する北檜山の市街地だ。 現在はせたな町の一部だが、かつては北檜山町という独立した自治体の中心地。 町役場は今も北檜山の市街地にある。 街の三差路が国道230号線の終点。ここから先は日本海側を南北に走る国道229号線だ。 少し進んで商店の並ぶ交差点を左折。 この先の突き当りが北檜山駅のあった場所。 周囲は駅前通りらしい雰囲気を残している。 北檜山駅は現在函館バスの北桧山ターミナルに変わった。 そして、こ…
序文・廃線跡地利用 堀口尚次 神岡鉄道株式会社は、かつて岐阜県飛騨市に本社を置いていた、第三セクター方式の鉄道会社である。旧日本国有鉄道の特定地域交通線であった神岡線を引き継ぎ運営していた。鉄道事業以外に自動車整備業なども手掛けていたほか、2006年3月までは旅行業なども行っていた。神岡線は、富山県富山市の猪谷駅から岐阜県飛騨市の奥飛騨温泉口駅に至る神岡鉄道が運営していた鉄道路線である。平成18年12月1日に全線が廃止された。 本来、神岡鉱山から産出される亜鉛鉱石の輸送が目的の鉄道であり、改正鉄道敷地法別表にも制定時から「富山県猪谷ヨリ岐阜県船津ニ至ル鉄道」として掲げられている。鉱山へは、大正…
今日はHilts250のタイヤ交換で尾張旭まで走ります。 ついでにフィルムカメラも撮り終わりそうだったのでツーリングのお供にしてみました。 以前、折りたたみ自転車でもやったんですけど割高なのでたまーにしかできない笑 www.ni-rinsai.com フィルムカメラ 今回のお供はRollei35。 1967年に発売された35mmのコンパクトカメラ、当時はコンパクト=ハーフカメラだった時代に衝撃的なデビューをしたフルサイズカメラです。ハーフカメラよりも小さいフルサイズカメラとかロマンも技術も詰まってますね。 特徴として目測式なのでレンズでピント合わせるのではなく距離でピントを合わせるます、距離計…
今回はJR江差線です。 JR江差線とは なぜ廃線になった? 木古内駅 江差駅 江差駅に行ったその後 JR江差線とは JR江差線は北海道函館市の五稜郭駅から江差町の江差駅までを結んでいた路線です。そのうち五稜郭駅から木古内駅までは2016年の北海道新幹線開業に伴い、JRから第三セクターへ経営移管され、現在は道南いさりび鉄道として運行しています。ちなみに、2006年に廃線になったふるさと銀河線以来、北海道には第三セクター鉄道はありませんでしたが、現在北海道唯一の第三セクター鉄道となってます。廃線となったのは木古内駅から江差駅までの約42kmの区間になります。 なぜ廃線になった? 一言で言ってしまえ…
目次 1.丹羽駅跡 2.丹羽駅と近隣の歴史 1.丹羽駅跡 なおも道道936号線を西へ進む。 すぐに利別目名川を渡る小さな橋に差し掛かる。 この辺りが今金町とせたな町の境界線だ。 この辺り、利別目名川と後志利別川が町の境界になっているかと思いきや、そう単純な訳でもない。 川に沿ったり、離れたり跨いだりとややこしいことになっている。 1948年の国土地理院地図の航空写真。 青い丸で囲んだ利別目名川は細かく蛇行し、この流れが町境になったと思われる。 緑で囲んだ後志利別川の蛇行部もおそらく直線に近くなったが、地理院地図では町域は変わっていないように見えるが、グーグルマップだと町域は現在の川の流れにあっ…
当たり前に働いていた人達がいなくなったら 世の中に必要とされない仕事はない その仕事は必要がないという考え方があるだけです 新入社員入社研修にいつも使用する福島正信さんの言葉です 「自分の仕事は意義がある!世の中に必要とされている」と解釈しようとするのに、他人の仕事に対しては冷淡な解釈をしたりします まずはすべての仕事に対して「お陰で」という感謝の気持ちをもてば、社会参加の姿勢も変わってきます 荷物を届けてくれたドライバー 安全点検をしてくれている作業員 社内をきれいにしてくれている清掃員 視界に入っていない⇒認知されていないや、感謝していないでは、社会人としては2流に見えます もし、この方た…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 という訳で2024年に書いた記事のなかで私が選ぶ珠玉の作品群(笑) 私・セレクションでも挙げていきますかね( *¯ ꒳¯*) なお、2024年に書いただけで別に2024年中に体験してないのも多い。 体験して良かったで賞 湿板写真 mori-soba1868.hatenablog.com いやあ……これ最高の体験でした。 幕末・明治あたりのガラスに写す昔と同じ技法の写真が撮れて感無量でありました🥲 ちゃんと首固定して動かずに撮りましたよお📸 東京都の西日暮里・谷中のLIGHT&PLACE湿板写真館さんで撮れるので記念写真にもどうぞ!! インバ…
苫小牧の歴史と鉄道風景 福地真理夫 【カテゴリー:体験談】 私は、父の転勤があって、中学・高校時代を北海道の苫小牧で過ごしました。 5年前、卒業50年記念のクラス会を開催するとの話が出て、その出席と50年ぶりの市街地散策を目的に苫小牧を訪れ、先だって(10月末)も、卒業55年を記念するクラス会で苫小牧に行って来ました。 今回は、その折に撮った写真を基に、苫小牧の鉄道の歴史を高校時代の思い出とともに紹介させて頂きます。 苫小牧は、明治中期以降 「何もないところ」 から発展してきた町で、最初のきっかけは、1892年(明治25年)、岩見沢(炭鉱)から室蘭港への石炭積み出しに現在の室蘭本線が敷設され、…
ほら あなたにとって 大事な人ほど ♪ 浜松市郊外 奥山線の廃線跡へ 小さな小さな 鉄道の物語・・・
海栄には15年位前に行ったのだが再び訪問。 こういうパタンでよくあるのは思い出の中で美化しすぎていて(あるいは本当に劣化して)そうでもなかったなあということが往々にしてあるのだが、ここはいまでもしっかりうまかった。さすがすぎる。前回は醤油だったので今回は塩。開店前から12人位まっていた。 前より豚骨度上がったかも?味的には山頭火からコーンポタージュを抜いてもうちょっとこっくりさせたような感じだ。やっぱり旨いね。次回はスペシャルという醤油味噌ブレンドにしてみるかなあ。 麺は旭川よりやや太めややストレートにしたような感じだが遺伝子的には旭川な麺かなあ。フタバ製麺の麺箱があり、特注だそう。チャーシュ…
12月の晴れた日、有給をいただきました。サンバーにN8を積んで東へ向かいます。 山陽道三木ICから新名神、名神を経由し、11時半に目的地に到着。 近江八幡市役所の駐車場です。サンバーでここまで遠くに来るのは初めてです。 途中渋滞があり、予定より遅くなってしまいました。 今日は、近江八幡から近江鉄道に沿って、彦根方面を目指したいと思います。 大阪や京都を車で通過するのがあまり好きでないので、西方向が好きな私、たまには東にも行かないとね。 まずは市役所でトイレをお借りました。実に昭和な昔懐かしい感じの庁舎でした。 ここから旧市街を散策。近江八幡は昔に一度来たことがあります。 今日はチャリなのでいろ…
首都圏の新都心「みなとみらい21地区」(横浜市西区)。 その最北部、帷子川(かたびらがわ)に面したウォーターフロントにあるのが「高島水際線公園」(たかしますいさいせんこうえん)です。 コンパクトながら都会の中の緑の空間として、憩いの場となっています。 そして、そこでは都市の中を走る貨物列車の姿を見ることができます。 目 次 高島水際線公園 トレインウォッチング 撮り鉄との出会い 高島水際線公園 みなとみらい21地区の北側を流れる帷子川に沿った遊歩道「水際線プロムナード」。 高島水際線公園は、その遊歩道と直結したウォーターフロントの公園です。 2011年に開園した広さ約13,000平方メートルほ…
気がつくとすごく寒くなっていて、ことしももう終わるって、何かにだまされたような気がする。時間の歩幅がざっくんざっくん巨獣のように大きくなり続けてる。平和、なのだろう。生活の綱渡りは、なかなか、なかなかなのだが。 九州の南のはしにいるはずの息子が、12月のはじめにいきなり、函館から写真送ってきた。旅したらしい。 飛行機で羽田乗り継ぎで青森に行き、連絡船で函館に渡った。上野発の夜行列車がないのが、とても残念だと、以前から言っていたが、津軽海峡冬景色の旅をしたかったらしい。函館では雪の舞うなか市電乗り尽くした。一泊して早朝、朝市に行ったら、店のおじさんと目があったらしい。数日後我が家にカニが届いた。…
本当にこれが自分のやりたいことなのか、と。 例えば、この10数年ほど続けてきたマラソンやトライアスロンのレース。そして、そのトレーニングに費やしてきた時間。 なぜ自分がそうしているのかと問うと、明確な言葉で即答できない。 こう考えるに至った訳は、高校の同窓会の報告を聞くと、同級生の何割かがすでに亡くなっているらしい。また70歳ちょっとで亡くなった著名人のニュースを耳にすると、自分もそんなに時間がないのかな、などと思うからだ。 卑近な言い方かもしれないが、やれることは今のうちにやっておきたいという気持ち。 数年前、白浜でトライアスロンのレースに参加した翌朝、海水に洗われる露天風呂に入っていたら、…
酒蔵巡りのフィナーレは富山の酒 「満寿泉」 飛騨越中二泊三日旅もきょうが最終日、雨が降ったり止んだり、午後からは強くなる。 富山マンテンホテルで朝風呂、朝食券をとりにいったん部屋に戻って出たら、キーを持たずにオートロックがかかった。 いまどき珍しいね。(笑) 朝食後、スタッフに開けてもらう。 チェックアウトで忙しいときにすいません。 今日は最初からフォト日記です。 1. 剱立山連峰を富山市内から剱立山連峰を眺む。 バイキングではありませんでした。カウンター上に立山連峰の写真が! いかそうめんは嬉しい。 食堂のブラインドのすき間から見えるのは立山連峰ではない? ここんとこ富山へ行きたいと思ってい…
上高津貝塚ふるさと歴史の広場で開催された第27回企画展「りんりんロードでめぐる文化財」を最終日に鑑賞した。「りんりんロード」は「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のことで、 旧筑波鉄道の廃線敷と霞ヶ浦を周回する湖岸道路を合わせた全長約180kmのサイクリングコースとして、2016年11月25日に開通式が行われ、2019年11月に国が指定するナショナルサイクルルートに指定された。筑波鉄道は1918年(大正7年)に開通し、土浦駅から岩瀬駅までの18駅間を運行していたが、自家用車の普及とともに1987年(昭和62年)に廃線。廃線跡はつくば霞ヶ浦りんりんロードとして生まれ変わった。 本展は「つくば霞ヶ浦りん…
苦行またはメロンパン Advent Calendar 2024の18日目の記事です.maccha Advent Calendar 2024の記事も兼用しています. 「苦行に関する記事も書いて良い」という趣旨1に乗っかり,(苦行で有名な?)移動を楽しむ位置情報ゲーム「駅メモ」について紹介します. ekimemo.com 「駅メモ」とは 「駅メモ!」は,現在地から最寄りの駅に「チェックイン」することで駅にアクセスできる位置情報ゲームです.プレイヤーは「でんこ」と呼ばれるキャラクターを育成しながら,陣取りゲームを楽しんだり,移動記録を残したりすることができます.さらに,旅先でのグルメ情報や観光情報を…
翌日いよいよ、父の検査結果が出る。 今回は前回とは別のルートで帰省してみることにして、特急列車1本と鈍行列車2本の乗り継ぎ。 昔はもう少し選択肢があったけど廃線が相次ぎ、移動時間的に特急2本と鈍行1本を乗り継ぐ前回のルートか、今回のルートしかない。 今回のルートは地図の上で見る分には特急2本の乗り継ぎよりも距離は短縮できているはず。 しかし、料金が3千円ほど安くなっただけで7時間コースなのは同じだった(笑) 同じ時間かかるなら特急2本乗ったほうが快適だったな~。 特急列車はリゾート型スキー場から帰る外国人客で混み合っていた。 台湾の人たちは旅慣れているのか静かで落ち着いているのが良い。 実家の…
今回の記事では、明治24年(1891年)に開通した頃の東北本線を追ってみたいと思います。 明治中期の開通でしたが、当時はまだトンネル技術や橋梁技術が未熟であったため、急な坂や難しい川を避けるために大きく遠回りをして線路を引く必要がありました。 わずか30年程度でルートが変更となり廃線となった、東北本線の旧線は現在どのようになっているのでしょうか。 ぜひ最後までお付き合いください。 黒磯駅→高久駅 高久駅→黒田原駅 黒田原駅→豊原駅 豊原駅→白坂駅 白坂駅→白河駅 白河市について 今回紹介するルートは、栃木県黒磯駅から福島県白河駅まで、約30km程度の区間です。現在の道路をクルマで走れば、60分…
この道はかつて東野鉄道の一部として、西那須野駅から那須小川駅までを結んでいたSLが走っていました。 2024年は全線開通からちょうど100年。東野鉄道は東野バス(下写真)へと姿を変え、関東自動車と合併した現在は、宇都宮の次世代路面電車LRTに出資しています。 大きな産業があるわけではないこの地域に誕生した東野鉄道、どのような歴史だったのでしょうか、そしてどのようなルートをたどっていたのか、紹介したいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 西那須野駅→乃木神社前駅 乃木神社前駅→大高前駅 大高前駅→大田原駅 大田原駅→中田原駅 中田原駅→金丸原駅→白旗城址前駅 白旗城址前駅→黒羽駅 黒羽…